2018年5月13日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第六話 イゼルローン攻略(前編) | |
冒頭の場面で同盟軍統合作戦本部ビルの大きさにびっくり。まあ地上五十五階、地下八十階(原作より)だったわ…… タイトルは「イゼルローン攻略(前編)」で、確かにその通りだし、原作でも第五章「イゼルローン攻略」の前半部分、第一節から第三節にかかったあたりまでの内容に相当します。しかし、今回の内容の方が前回タイトル「第十三艦隊誕生」にふさわしいかもしれません。 とにかく後の「ヤン・ファミリー」が次から次へと集まってくるので、同盟軍ファンとしてはもう画面の前で転がり回っておりました。アバンの「留守司令官」ユリアンくんも含めて(ここでヤンが椅子に逆に座っているところが、実にらしくてツボ。それにしてもユリアンが留守にしたら「庭はぼうぼう、家は埃だらけ」ってやっぱり……)。 まず副司令官フィッシャー。彼については本作で大きく最初の設定が変わっているのですが、そのおかげでこの目立たない副司令官と司令官ヤンとの信頼関係が、ぐっと具体的に見えるようになりました。この詳細は話数をまたぐので番外1をご覧下さい。もうもう私は泣いて喜んでいます。 そして首席幕僚=参謀長ムライ。キャラクターデザインが石黒版とは大きく変更されましたのでちょっと大騒ぎだったようですが、私のイメージにはこっちの方がまだしも近い。ここまでひげ面とは予想していなかったけど。しかし、真面目で緻密な雰囲気は表情と声でわかりますので納得。ヤン自身がいっていましたが、自分が司令官をやるならこういう人が必要だ、とわかっているところがヤンのすごいところ。そしてそれを理解していくのがムライのすごいところ。 次席幕僚=副参謀長パトリチェフ。ムライとパトリチェフの二人は、実はヤンとは旧知の仲なのですが、その詳細については本作中では触れず。ただ「エコニア」という具体的地名が出ておりますので、もしかしたら、本作が原作の完結までいったら、やってくれるのではないか、とほのかに期待。しかしここで、三次元チェスを、その三次元チェスの話を出すか、ヤン……(早くものたうつ既読組) そして皆さんお待ちかねの副官フレデリカ・グリーンヒル。原作既読組はこのヤンとフレデリカの初対面(ヤンにとっては)を見ながら(……で、ヤン、それ将来のあんたの○○だから!)と心で叫んでいるのですが、それにしても美人で笑顔がかわいくて、凜としてかっこいい。そして、つおい。いや確かに、女性で士官学校次席卒業ですよ。ヤンとは違って実技もできなきゃそうはなれない、とわかってはいても、まさかローゼンリッターを投げ飛ばすとは……既にして「ヤンに非礼を働く奴は許さない」と完成されている副官殿です。間違いなく、銀英伝全女性キャラの中では、物理的に最強。(それにつけてもインフルエンザウイルスめ、このフレデリカなら、おまえさえ悪さをしなければ、あーいうことには……←しつこい) ここでローゼンリッターの訓練風景を具体的に見ることができる、とは思いませんでした。ここは驚き&軍事監修の腕の見せ所でしたが、原作とは違って、ヤンとフレデリカが出向くことによって、具体的にローゼンリッターがどういう部隊であるか、どういう存在であるか、を視聴者の目の前で見せてくれました。亡命者集団だけに仲間意識が強く、逆に言えば排他的でもある。ここで軍の偉いさんのお嬢さんで美人のフレデリカに絡むのは、「ああ、あるある」でしたね。筋肉集団の中で確かにヤンがものすごく場違い、なのですが……既読組の私は(あんたら、それ、あんたらが将来、本気で命賭ける司令官だから)と突っ込んでしまいました。どうもね、要求される陸戦能力、帝国公用語の語学力からみて、ヤンは最初から、このローゼンリッターを使うことを前提にしてあのイゼルローン攻略計画を考えたとしか思えないのですよ。 さて今回の第二の見所、シェーンコップ登場。絡んでみせている部下に突っ込むと同時にフレデリカへの気障な台詞で、色事師の一面も垣間見せる。顔は美男子ですが筋肉がしっかりついておりまして、動くと違和感有りません。声は石黒版の羽佐間さんの印象が強くて、ちょっとおとなしいかな、とも思いますが。 そしてこいつが、ヤンに最初のTKOをくらってしまった「この先数十年かの平和計画」の場面です。場面設定がローゼンリッターのオフィスになっている他は、ほぼ原作通り。やはり大事なところはよ〜くわかっていらっしゃる。ごろごろごろ。(石黒版は幕僚会議の席上でした。ただ、最後の「あなたはよほどの正直者か、でなければルドルフ大帝以来の詭弁家ですな」で、ヤンがわずかに目の色を変えるところは、石黒版、秀逸だった) そして、艦隊幹部一同に作戦計画を打ち明ける。今回興味深いな、と思ったのは、ヤンが、このとんでもない計画を実行に移すために、計画を打ち明けていく順番です。実は、原作とは異なります。最初に職務上必要な副官フレデリカであるのは同じなのですが、原作では次に幹部三人、それからシェーンコップとなっていて、キャゼルヌが知らされていた形跡はありません。それも艦隊出撃後。それが本作では、副官の次に物資、人事の調達役キャゼルヌ、それから実行部隊のシェーンコップ、と周りを固めておいて、最後に幹部三人に打ち明けています。これ……本作の方が、ヤン、本気でやる気だろ、と思いますね。また、艦隊出撃前に話しているところもポイント。計画を実行に移すためには、いろいろ準備が必要で、地上でやっておかなくてはならないこともあった、ということです。ただおそらく、艦隊司令部以外で知らされているのは、キャゼルヌだけでしょう。イゼルローンを攻略に向かう、ということは知られていても、具体的計画は洩れたら終わりですから。特にこんな計画は。 そして出撃シーン。ヒューベリオン初登場です。いやもうワープ・イン場面の美しいこと。映像技術の進歩に感謝です。なお、ここは原作からですが、急ごしらえの艦隊で脱落なしにハイネセンからイゼルローンの四千光年を二十四日で踏破した、というのは賞賛に値することで、こういうところがフィッシャーの名人芸の一端。 イゼルローン要塞もようやく本格的に紹介されました。雷神の槌の威力と、要塞司令官と駐留艦隊司令官との対立。第三話で登場のオーベルシュタインもちゃんといて、しっかり上官に煙たがられています。 「フォン・ラーケン少佐」登場で、次回に続く。同盟軍特殊メイクアップ部隊の気合いを感じる瞬間でした。あのシェーンコップが儚げに見えるよ、恐ろしい……というかこの人、意外と「脱いだら凄い」タイプだったのか。顔がいいだけに。 感想を書いてわかったのですが、本作では、攻略計画準備の場面を殆ど地上ですませていて、宇宙に出たらもう、計画実行場面に入っているわけですね。なるほど。「イゼルローン攻略(準備)」ともいえますね。 |