第十回「妙手」

 今回は、一言、真田兄弟本格デビューの回。
 
 前回は鷹、今回は昌幸と内記が打っている囲碁が要所要所に出てきて、場面をつないでおりました。面白い演出です。碁には詳しくないのでわかりませんが、ストーリーの展開と、碁盤上の展開はあっているのかな。
 前回の予告から魂持って行かれていて、早丸鑑賞前は期待のあまりもう心拍数がおかしくなっていた「沼田を北条に渡すなど理不尽至極!」でありましたが、蓋を開けると今回のお兄ちゃん全てに萌え転がっておりました。いつもの小袖姿も、正装の直垂姿も、旅姿も、甲冑姿もいいなあ。私の中のお兄ちゃん像に、渡瀬恒彦さん@真田太平記と並んで大泉洋さんが確立しつつある。九度山の真田ミュージアム開館に来ておられただと! 知っていたら駆けつけたものを。

 冒頭、前回の突然の徳川と北条の和睦を引きずって室賀さんがお怒りです。裏表のない人だよ。昌幸とは全然違う。いやそこ、昌幸の為に怒らなくてもいいから。親父も「わからん」などといっておりましたが、わからんままで済ませる親父ではなかった。転んでもただではおきない。最後まで絶対諦めない。
 早速外交担当官、弟の信尹を徳川に派遣。それを受けて家康は昌幸を呼び出すわけですが、本人は「急病(仮病という名前の)」と称して代わりに来たのが信幸、信繁兄弟です。ここ、どうして息子たちに任せたのかな、と首をひねっていたら、ネット上での「自分が行ったら沼田問題で即答を迫られるから。『持ち帰って検討』という落としどころを狙って時間稼ぎを図った」というご意見に納得。
 おそらく親父は息子たち、特に自分の名代を務める嫡男信幸に、「強気で突っぱってこい、沼田問題では絶対譲歩するな」と言い含めていたに違いありません。まずは上杉氏の脅威をいいたてて、上田城築城の話を家康に持ちかける。もう図面(この時代では指図というらしいですね)まで作っている用意周到さ。ここも親父と打ち合わせ済み。「真田の城を徳川で作れと」という家康にも「われらには、このような城を自分で作る力はございません」と一見殊勝げに、でも考えてみれば大変図々しい要求をする信幸。弟との連係プレーでお兄ちゃんがんばってます。
 その甲斐あってか家康は上田城築城を快諾。その後二度も酷い目に遭わされることになる城を自分の金で作らされることになります。考えてみれば酷い話だ。だがそのかわりに……ともちかけたのが、もちろん、沼田領の北条氏への割譲。
 脇に控えている信尹も援護射撃をしますが、ここでの回答権を握っているのは昌幸の名代であるお兄ちゃん。(このへんがほんとうにしっかりしたつくりだ)家康のいいわけが続く中、信尹も信繁も、居並ぶ徳川の家臣たちも息をのんで見守っているうちに、お兄ちゃんの表情が変わっていく。
 ここ、親父から言い含められた交渉の手段としてだけではなく、お兄ちゃん、本気で怒ってます。「北条のご隠居に約束してしまったのじゃ」などという、家康の二枚舌外交に。その点を視聴者にわからせる、大泉さんの演技の繊細さ。
 もとより親父に「芝居ができない」(第三回)などといわれたお兄ちゃんですが、芝居ができない者はできないなりの戦い方がある、とはその第三回感想で書いたとおり。

「沼田を北条に渡すなど理不尽至極!」
「じゃが……」
「じゃがではござらん!」

 国衆の十六歳の小せがれが、駿遠三の太守(そうは見えないけど)を怒鳴りつけた瞬間であります。お兄ちゃん、超絶にかっこいい。と、同時に側で聞いていた信繁は、「絶対、この兄を本気で怒らせないようにしよう」と心に誓ったに違いありません。マジギレすると何するかわからん。そりゃ、殿命の忠勝が「無礼者! 斬り捨てる!」と立って刀を抜きかけるのは当然。だがここで信繁が、脊髄反射の素早さで兄を守る為に割って入る。この信繁がまたかっこいい。忠勝を睨んだまま、そっと自分の刀を床に置く。(刀を納めましょう)と行動で語っている。その一方で、忠勝が抜こうものなら、代わりに自分が相手だ、兄には指一本触れさせない、という宣言でもある。真田兄弟と仮面ライダー1号のものすごいにらみ合い。
 ここは家康が、「平八郎」と忠勝をたしなめ、手練れの信尹が「持ち帰って兄と話し合いまする」と納めます。

 この忠勝の「無礼者!」 もしかして真田太平記へのオマージュかな。忠勝の娘、稲姫の婿選びの席で、扇で顔を上げさせた稲姫(紺野美沙子)に対し、信幸(渡瀬恒彦)がその扇を払って「無礼者!」と一喝する場面があります。それで稲姫は信幸に嫁ぐことを決める、という話なのですが、この婿選び話自体が後世の俗説のようなので、今回はないだろうな。

 夜の宴までの真田の控室。渾身の力を使い果たしたお兄ちゃん、魂が抜けたように畳にへたってます。かわいい。この落差がさすがの大泉さん。家康との斬った張ったより、忠勝で気力を使い果たしたようです。苦手だなんていってますが、それ、将来の舅だぞ、大丈夫か。よくやったよく踏ん張ったとそんな信幸をねぎらいつつ、信尹と信繁はその横で、上田築城に秘めた昌幸の意図を話し合います。上杉と戦う為の城ではなく、徳川と戦う為の城だ、と。信尹と信繁がいわずともわかるツーカーなのに、そんなこととは知らなかったお兄ちゃんはびっくり。また親父に騙された(苦笑)。
 でも親父、芝居が不得手なお兄ちゃんには意図して真意を語らなかったわけです。そして、同じ穴の狢だから言わずとも昌幸の意図が読める信尹と信繁も、交渉が終わるまでは信幸には黙っていた。これは、家康に、昌幸の真意を悟られない為です。直接の交渉をした信幸が真意を知らなかったものだから、さすがの賢い家康も、昌幸の真意に気づけなかった。西の秀吉対策で頭がいっぱい、という事情もありますが……ほんとに、親父も叔父も弟も鬼だけど、お兄ちゃん、愛されてるなあ。親父の真意が告げられればそこまでの意図を読むことはできるお兄ちゃん。第三回のように落ち込んだりはしません。(いちいち落ち込んでいる暇も無く、振り回されまくって鍛えられてきた、ということもあるが)
 一方、家康はなんとか真田を懐柔したい。そこに阿茶局が耳寄りな話を持ってくる。木曽義昌から巻き上げた人質の中に、ふてぶてしい老婆=昌幸の母、とりがいると。さっそく会いに行った家康ですが、修羅場をくぐりまくったおばばさまはあくまでマイペース。「三河守さまです」という紹介にも(ああ、これがあの三方原の)とでも思っているのかも知れません。「裏山で薬草を採ってきた」というフレーズに、このあと家康と薬草談義で盛り上がっていた、という展開が容易に予測できる。

 夜の宴会。そこで、家康の計らいで思いがけなくもおばばさまに再会した、真田兄弟は大喜び。昼の気迫のこもった交渉ぶりが嘘のように、孫の顔に戻っています。信繁の言葉は聞き分け、信幸には「ああ?」のおばばさまに、「やっぱりいつものおばばさまだ!」と喜ぶ二人。それが祖母の見分け方かお前ら。信尹も久しぶりの母との再会に嬉しそう。肩をもめ、なんていわれて、せっせと肩もみしております。これが第八回で春日さんを謀殺してのけた人だとは思えない。ほんとこの一族、対外的な調略、謀略はえげつないけど、一族の結束は固いんだよね。そしてどいつもこいつも優秀。それはさておき、家康としても心和む光景ではあったでしょうが、そこでただで終わらないのがこのお人。おばばさまを返すから沼田の件をよしなに、と話を持っていきます。さすがに老獪な家康君、人質の使い方を心得ている。「沼田を渡さないならおばばさまを殺す」とやったら、昌幸が拒否した場合、完全に手切れとなりますからね。家康としてもそれは困るのです。対上杉の防衛として真田は必要だから。そういわれてまた昼間の顔に戻る兄弟。
 それにしてもここね。もちろん、信幸が昌幸の名代だから、家康は特に信幸に親しげに話しかけ、肩抱いて酒注いだりしちゃってるんですが、この兄弟の将来の徳川家との関わりを考えると、いろいろ暗示的な場面だ。というか、閑話休題三でとんでもないキーストーンに気づいてしまった私としては、「信繁〜、お兄ちゃんをしっかりつかまえてないと、そこの子狸親父ちゃんが連れて行っちゃうよ〜! こら、そこ、肩抱いちゃってるんじゃない!」などとわけのわからんつっこみをしておりました。怒鳴りつけられたのに家康君、信幸に好意的です。さあ果たして演技か本気か。いまはまだ演技95対本気5かもしれないが、これからどうなっていくか。まあ、閑話休題三で予測したほど露骨なフラグは立ててこなかったけど、じわじわと伏線張ってきそうな気がする。徳川家だって「二代目の悲喜劇」の例外にしないだろうからな、三谷さん。こうなると秀忠役が注目だな。

 さて、真田の郷に帰って顛末を昌幸に報告する兄弟。海士淵に城を築いてもらえるなら、沼田を諦めるか、と一度は決断した親父。ところが、沼田を預かる叔父の矢沢頼綱が承知しない。信幸が説得しても、「それなら儂を殺せ!」ときた。そりゃ無理だ。この大叔父上も、信幸と同じまっすぐ人間だものね。まっすぐ同士では説得などできはしません。平行線。
 ちょっと困った昌幸ですが、もっと困っているのは家康。だが正信は、北条が勝手に攻めるから放っておけと助言します。
 一方、帰ってきちゃったとりおばばさまは、真田家の奥で嫁(薫)と孫嫁(こう)と侍女たちを集めています。「この非常時におなごに何ができるか考えましょう」というわけだが、要するに、また人質をどうするか。こうが健気にも立候補しますが、おばばさまは「あなたは体を治すのが先」もっと翻訳すれば、元気になって真田の跡継ぎを生むのが先、ということでしょう。こうも信幸もおばばさまにとっては孫。そしてこうは長男の信綱の娘です。つまりこの二人の間に子供が生まれれば、真田の嫡流、となるわけです。ここで薫は「源次郎にも嫁を」(つまり人質候補を増やそう)などといいだしますが、これにきりが「人質にやる為に嫁を取るのは違うと思う」と意見する。これは果たして、信繁と梅への援護射撃か、背後からの銃撃か、どっちだろう?
 
 正信の予想通り、城を受け取ろうと使者を沼田に派遣した北条でしたが、もとより聞く気のまったくない頼綱、槍の一撃で殺してしまいます。なお、史実では三回やっている模様。北条の家臣の間では、沼田城への使者=あの世への片道切符と認識されているかも。これで、北条の沼田攻めが始まるわけですが、血の気の多い矢沢お爺さんはもとより望むところ。七十歳に近いというのに奮戦します。
 海士淵の上田城築城現場で碁を打っている昌幸。沼田に援軍を出すか、と言う内記に、北条と徳川が手を結んでいる以上(一応徳川に属している)真田が表立って援軍を出すわけにはいかない、叔父上にふんばってもらおう、と返します。そこに、父の助けに行きたい三十郎を連れて信繁がやってきます。碁盤の上を尻鞘で掃除して(きっと負けていたのに違いない)、二人を迎える昌幸。三十郎の沼田行きを快諾し、そして信繁にはもっととんでもないことを言い出します。
「上杉と手を組みたいがどうすればいいか、策を考えろ」
 えーと、第八回で裏切ったばかりじゃなかったでしょうか。それでやる気になる信繁君は、間違いなくこの父の子だ。あんたも片棒担いで、上杉に顔知られているのではなかったか??

 張り切って梅の所に行くと、なんと「子供ができた」という嬉しい知らせ。前回、やっぱり行くとこまで行っていたのですね。ますますはりきった信繁君、単身、春日山城に乗り込みます。
 「身分詐称までしやがって。どの面下げてきやがった」といいたげな直江は斬り捨てましょう、と進言しますが、肝心の景勝が信繁の話を聞く気になってしまいます。直江の「お屋形さま!」は信幸の「父上!」と同じくいろいろなバリエーションがありそうです。意外なところで、第八回の春日信達の磔姿の前での邂逅が利いてきた。白刃に取り囲まれたまま、信繁は平然と自分の提案を述べます。
「虚空蔵山城で戦の芝居をする。真田が攻めて、上杉が撃退する。そして上杉が上野に侵攻するという噂を広める。そうすれば北条は沼田どころではなくなる」これが信繁の策。
 なかなか戦略的です。情報戦で上杉というブラフを使って北条を撤退させる。その情報に真実味を持たせる為にひと芝居を打つ。だが景勝が感動しちゃったのは、単身乗り込んでくる勇気と、「真田にも意地がございます。武士の誇りを守りとうございます」という言葉。信繁君、春日信達の磔姿の前での邂逅で景勝の為人を知っていたから、こんなばくちが打てたのですね。景勝は涙ぐんでしまっています。ほんと、どこまでいい人なのか。笑顔まで見せちゃって。でも信繁の表情を見ると、この景勝も彼に大きな影響を与えていきそうです。

 そして、虚空蔵山城で「戦芝居」が始まります。真田側の指揮は信幸、上杉側は直江。どちらも芝居の筋は呑み込んでいますが、同時に相手を完全に信頼しているわけではない。そんな中で、「矢をつがえ」「構え」「貝を吹け」という当時の開戦手順が進行していく。ここはリアルですね。本格的合戦場面の予算は、おそらく第一次、第二次上田合戦と、大坂の陣につぎ込んでいる為、他の合戦場面はほとんどスルー、ことによったらナレーションという本作ですが、こういうところがしっかりしているので、戦国時代を見ている気分になる。(ついでに指揮するお兄ちゃんがかっこいい)そして両軍の指揮官が手を上げてホラ貝と太鼓を止めさせる。静まりかえった中を信繁が一騎で城門まで進み、銃口と矢がつがえられている中、門の上の直江を見上げる。直江がうなずくと、一礼して馬首を返す。この間のお兄ちゃんの表情の変化が細かいこと。弟がここで撃たれたら、問答無用で本気で攻めかかるつもりなのがわかる。無事戻ってきてほっと安堵していることも。そして「退け」と命じて真田方は撤退する。
 またここ、信繁が馬首を帰した瞬間からメインテーマがかかるのね。そして佐助を使って、上杉が来るという噂を北条の陣に広め、碁を打っている昌幸の「いただきじゃ」で終わる。演出もかっこいい。

 北条の撤退に成功した真田親子。久しぶりの親子三人です。「今回はお前たち二人の手柄じゃ」と称賛する昌幸に、嬉しそうな顔を見合わせる信幸と信繁。またお兄ちゃんが嬉しそうに、信繁の策を称賛する。

 この年齢で、ここまで戦略的な策を考えられる信繁なら、大坂の陣でも予想外のことをするかもしれない。だが、まだ信繁は知らない。彼の才を、嫉視や反感で足を引っ張ったりせず、存分にふるわせてくれる、この父と、そして兄が、どれほど得がたい存在か、ということを。

 梅に結婚を申し込む信繁。その裏で、徳川に呼び出されている室賀さんで今回は締め。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント:忠勝に本気で斬られそうになったので、マイナス二年。本来の寿命:97年