作品&主要キャラクター紹介
〜銀英キャラにたとえると〜

原作:「指輪物語」J.R.R.トールキン作 瀬田貞二・田中明子訳 評論社刊
映画:「The Lord of the Rings〜The Fellowship of the Ring〜」監督:ピーター・ジャクソン

 ファンタジーが好きな人なら一度はタイトルを聞いたことがあるこの作品。
 しかし、ここは銀河英雄伝説のサイトなので、まったくご存じない方もおいでかと存じます。
 そこで、ここで映画になった第一部「旅の仲間」の主要なキャラクターを物語のきっかけとともにご紹介しておこうかと存じます。
 なお、キャラクター紹介欄の台詞は冒頭の原作から引用いたしました。おまけの「銀英キャラにたとえると・・」は、軒が銀河英雄伝説を読んだ10年以上も昔に考えたお遊びです。「イメージが違う!」というご意見もおありとは存じますが、なにとぞご容赦下さい。
 できるだけネタバレは避けたつもりなのですが、ちょっとだけ物語の先に触れているかも・・・

第一部の主要登場人物
フロドサムメリー&ピピンガンダルフアラゴルンボロミアレゴラスギムリ
アルウェンガラドリエルビルボ
サルマン冥王サウロンゴクリ

フロド・バギンズ
「わたしが指輪を持って行きます。でも、わたしは道を知りませんが……」
 主人公のホビット(小さい人)。早くに両親を亡くし、いとこのビルボの養子になる。ビルボから、彼が昔の冒険の旅で手に入れた、姿を隠すことのできる指輪を譲られるが、それは、実は遠い昔に冥王サウロンが作り、そして奪われたためにその魔力の多くを失うことになった、すべてを統べる「一つの指輪」であった。いまや息を吹き返してきた冥王は、己の魔力を取り戻すべく失った指輪を探し求めて、平和な彼らの故郷、ホビット庄にまでその魔手をのばしてきた。彼は愛する故郷とそこの人々を守るために、指輪を持って旅立つことになる。指輪を追ってくる冥王の手先と、そして指輪の魔力の誘惑と戦いながら……その旅の果て、彼のなすべき事は指輪を無に帰すこと。それには、冥王の国モルドールに潜入し、遠い昔に指輪が作られた滅びの山の火口に指輪を投げ込むしかない。そうすれば冥王は滅び、人々は指輪の魔力から永遠に自由になれるのだ。しかし、その旅は苦難の連続だった……
 ホビットにしては風変わりで故郷では「変人」で通っているが、基本的には穏やかで素朴で善良でごく平凡な幸せを愛する普通の人。だが芯は強い。追いつめられないと出ないけど。
 旅そのものも過酷の極みですが、旅の最後の頃の彼の内面、指輪との戦いは壮絶なものになっていきます。そして、遂に火口にたどり着いたときの、彼の選択と中つ国の運命は……
銀英キャラにたとえると・・ヤン・ウェンリー
 基本的には単純で善良という性格もさることながら(笑)なによりかによりヤンだなあと思うのは、自分のことを偉大でも何でもないと知っているし、ほんとにただのめぐりあわせから指輪所持者になってしまったのに、自分に課せられた責任は全力で果たそうとするところ。こう考えてくると、ヤンにとっての「指輪」は権力かな。そして、フロドの最後の運命も、民主共和制を守ろうとしたけれども民主共和制下では生きられないヤンと通じるものがあります。

サム・ギャムジー
「そのことはとっくり承知してますだ、フロドの旦那。もちろん旦那はモルドールに行かれる。そしておらは旦那のお伴だ」

 親子代々フロドの家の庭師であるホビット。とにかく主人のフロドが好きでフロドに忠実で、冥王の国までついていき、最後までその旅を助ける。はっきりいって彼がいなきゃ、フロドはのたれ死んでいた。
銀英キャラにたとえると・・ユリアン・ミンツ
 説明の必要があるでしょうか。一人称が「おら」であろうが容貌に共通項がなかろうが、これはユリアンしかありません。最後も似ているし。

メリー&ピピン
「わからないんだなあ!あなたは行かなきゃいけないんでしょ−だから、ぼくたちもまた行かなきゃならないんです」

 フロドの友人であるホビット。危険を承知でフロドと一緒に旅に出る。明るくて陽気で冗談好きで好奇心旺盛。そのせいでときどき厄介ごとを引き起こしもするけど、でも友情には厚い。
銀英キャラにたとえると・・アッテンボロー&ポプラン
 コンビという点ではコーネフ&ポプランかもしれないが、性格からいえばメリーはアッテンボローであろう。そして、年下でよりトラブルメーカーのピピンがポプランである。

ガンダルフ
「あんたは死者に命を与えられるか?もしできないのなら、そうせっかちに死の判定を下すものではない。すぐれた賢者ですら、末の末までは見通せぬものじゃからなあ」
 魔法使い。はるか西方から冥王に対抗する助けとして使わされた五人の魔法使いの一人。灰色の服にとんがった帽子、白いあごひげにもじゃもじゃ眉毛、そして魔法の杖を持っている。最初に指輪の正体を見抜き、フロドの旅の手助けをする。
銀英キャラにたとえると・・キャゼルヌ
 
彼のどこがキャゼルヌかというと、口が悪い(毒舌家とはいわんがずばずばいいます)。「すぐかーっとなる性質」(フロド評)。なによりかにより、フロドやホビットたちとの漫才をやらせてみると実にはまるんだよなあ・・・

アラゴルン
「だが幸いにしてわたしが本物の馳夫だよ。わたしはアラソルンの子、アラゴルンだ。そしてわたしは命にかけてあなた方を助けることができる。助けて差し上げよう」
 古えのゴンドールの王家の末裔である人間。いまは諸国を放浪する野伏の族長。ガンダルフの知人で旅先でフロドに出会い、道案内を買って出て旅の仲間に加わる。一見ちょっと近寄りがたい雰囲気があるけれど、性格は高潔。でもホビットたちの冗談もわかってくれます。映画では、自分の血筋を重荷に感じて悩んでいるところもあるのが新鮮。
銀英キャラにたとえると・・キルヒアイス
 設定だけならラインハルトも考えたが、あんなに短気ではないんで、性格ともう一つの理由からからキルヒに決めました。

ボロミア
「わたしはフロドから指輪を取ろうとした。悪かった。償いはした」
 冥王と戦っている人間の王国ゴンドールを統べている大公の息子。滅びの山を目指す旅の仲間に加わる。誇り高く勇気のある男だったが、国を救いたいという一心を指輪の魔性につけこまれ、指輪を使って冥王と戦おうと考えて、フロドから指輪を奪おうとする。この事件で指輪の恐るべき魔性に愕然となったフロドは、仲間を指輪から守るために一人で冥王の国に向かうことを決意する。(でもサムには完全に行動を読まれていた)。
銀英キャラにたとえると・・ロイエンタール
 説明の必要があるだろうか。

ギムリ
「思い出は心の望みとは違う。思い出は鏡にすぎぬ、たとえケレド=ザラムの水のように澄んでいてもな。少なくともドワーフのギムリの心はそういっている」
 鉱山掘りを生業とするドワーフ(小人)の一族。滅びの山を目指す旅の仲間に加わる。喜怒哀楽のはっきりした奴で単純で短気で頑固だけど力持ちのいい奴。得意の武器は斧。
銀英キャラにたとえると・・ビッテンフェルト
 性格からまんまビッテンフェルトだと…

レゴラス
「ドワーフの強情っぱり!」
 滅びの山を目指す旅の仲間に加わるエルフ(エルフは妖精という訳になるが不老不死の長上族と思った方がいい)。最初はエルフとドワーフの種族的反目からギムリと喧嘩ばかりしていたが、最後には親友になる。得意の武器は弓で、エルフの常として目はいい。
銀英キャラにたとえると・・ミュラー
 ギムリとのつりあいからミュラーに。また、目がいいのでこの点からもフォーカス・ミュラーに(笑)

アルウェン
 不死であるエルフの姫だが、人間のアラゴルンと相思相愛になって、自らの不死を捨てる覚悟を定める。絶世の美女。原作では追補篇以外での影は薄いけど、映画ではけっこう出番あり。
銀英キャラにたとえると・・アンネローゼ
 だからキルヒアイスをアラゴルンにしたともいう。ただ、アルウェンは金髪ではなく黒髪だが(笑)。

ガラドリエル
 旅の途中で一行が立ち寄るロスロリエンの森のエルフの女王。一行を助け、助言や贈り物を与える。
銀英キャラにたとえると・・ヴェストパーレ男爵夫人
 洞察力や美女という点からヴェストパーレさんにしましたが、予言能力という点ではオルタンスさんも捨てがたい。だがそれではガンダルフとガラドリエルが夫婦になってしまう・・・それは・・・同志という点では間違ってもいないかも。

ビルボ・バギンズ
 指輪の発見者。冒険好きという変わったホビットで、若い頃ドワーフたちと宝探しに出た旅の途中で偶然から「一つの指輪」を手に入れた。はめた者は姿が見えなくなるという指輪の力のおかげで、ビルボは冒険から宝を持って無事に帰還した。111歳の誕生日に養子のフロドに家屋敷と指輪を譲ってホビット庄を去る。
銀英キャラにたとえると・・ヤン・タイロン
 共通項はフロド=ヤンの養父=父親で変人というところ(笑)

サルマン
 魔法使い。西方から使わされた五人の魔法使いの長だったが、高慢が高じて自らが指輪を得ることを望み、裏切る。
銀英キャラにたとえると・・トリューニヒト
 裏切り者で七色の声の持ち主ってあたり、実にはまり役かと。

冥王サウロン
指輪の創り手。一度倒されたが長い雌伏の後に霊魂が復活し、冥王の国モルドールに拠って、ゴンドールと戦い、己の魔力を取り戻すため、奪われた「一つの指輪」を探している。指輪は冥王の魔力の大きな部分を吹き込まれているため、彼がそれを取り戻せば、全世界を支配できる。逆に指輪が滅びの山で破壊されれば、彼は滅びる。
銀英キャラにたとえると・・地球教総大主教
 ド・ヴィリエも考えたんですが、この物語の冥王ってそんな人間的な存在ではないんですよね。滅ぼす、支配するというむき出しの意志だけという感じなので。

ゴクリ(映画ではゴラム)
 ビルボの前に指輪を持っていたホビット族。彼の友達が大河の底に沈んでいた指輪を見つけ、彼はその友達を殺して指輪を手に入れた。(この指輪の恐ろしさはこういうところである。指輪に魅入られると道徳も倫理も善悪の観念もすべて失われていくのである)。そのまま山の底の洞窟に指輪とともにひそんでいたところに、偶然ビルボがやってきたのである。だがいまはその姿も心も、指輪の魔性、指輪への執念に食い尽くされて見る影もなく惨めなものである。それでも指輪に対する執念だけは変わらず、指輪を持つフロドを執拗につけ回す。フロドは話に聞いただけでは「死んだっていい奴」と思っていたが、実際にゴクリに出会うと、その哀れな姿に憐れみを感じ、親切にしてやる。喜んだゴクリは冥王の国への案内を買って出るが……
銀英キャラにたとえると・・アンドリュー・フォーク
 実は彼とフロド=ヤンが最初にできたんです。念のためにいっておきますが、軒はフォークが嫌いではありません。

指輪物語の小道へ戻る

トップページへ戻る