2022年5月4日(水)銀河英雄伝説 Die Neue These 第三十一話 失われたもの | |
原作では三巻第四章U以降。キュンメル男爵登場。そして次第にラインハルトを気遣っていくヒルダと、ガイエスブルグ要塞ワープ実験の回。 冒頭は、ヒルダの依頼でキュンメル男爵邸を訪問するメックリンガーの姿から。ここでもってきた水彩画が実にらしくて、私は7万7千円貢いでしまったのですがそれはともかく。キュンメル男爵の寝室が(病室でもあると思いますが)かなり広いと同時に孤立感を感じさせ、壁一面書籍であったことが印象的でした。目の色はヒルダと共通する、従弟のキュンメル男爵、病で痩せていなければそれなりに美男子だろうなあと想像させる顔だちです。ストレートに尊敬、というか崇拝するメックリンガーを大歓迎する男爵。そして、原作でも指摘されていた小動物の不在。(これに気づくメックリンガーと、彼の表情に気づくヒルダの表情芝居がうまい)動き回れない自分に変わって小動物を動き回らせて愛玩する、という傾向がキュンメル男爵にないのは、代償行為を必要としない、あるいは代償行為では満足できないということを暗示しているのかな、と思います。 さて今回のメインは、ケンプの件など、よろず心に蓋をした「冷徹モード」で対応しているラインハルトと、そんな彼を時には諫めるように、時には気遣うようになっていくヒルダとのやりとり、変化でございます。私などからいわせますと、もうこのあたりから、このふたりの、少なくともヒルダの側からの「恋愛」は始まっている、と思う。「今のローエングラム公は目も耳も心も、亡くなったキルヒアイス元帥に向けられているのではないだろうか」というヒルダの推測は実に的確。「何か、お人が変わったような気がしてな」というミッターマイヤーも。キルヒアイス生前のラインハルトをよく知る双璧はともかく、その頃のラインハルトには一度会っているだけのヒルダがそう感じるのは、なかなか鋭いなあ、と感じますが。 そんなラインハルトの変化を「歓迎している人もいる」とヒルダが考えるのはオーベルシュタイン。私見では「失うべからざるものを失った後、人は変わらざるをえんのだろうよ」と評するロイエンタールが、歓迎しているのかどうかは興味深いところです。(そこで、第二十三話のあの通信場面を思い出すなロイエンタール……自分からフラグを立てるんじゃない……) ワープ実験を前に一度帰宅したケンプ。家の描写は二十九話でやっていますので繰り返さず、出立前の家族との別れの場面に描写を絞る脚本鬼だ(褒め言葉)だってだって、この後ケンプがこの家に帰ることは……(涙) ガイエスブルグ要塞のワープ実験は、これはもう、「映像化した価値あるわ……IGさんありがとう」という画面でございました(感想としては敗北宣言)。メカの見所です。第十一話の帝国軍発進の場面と同じく、ここだけ何度も見返してしまいそう。(円盤がきたら) ワープ実験成功後、ガイエスブルグへ向かうラインハルト。将兵も喜びます、というケンプとミュラーに「先に行ってくれ」と、本人が直行したのは、やはり、あの場所。「一人になりたい。誰も入ってくるな」と閉ざされた扉に駆け寄るのはヒルダとシュトライト、駆け寄らない、いや、駆け寄れないのはケンプとミュラー。これ、この場所がキルヒアイスが亡くなった現場であると知りその現場を見ている者(ケンプ、ミュラー)と見ていない者(ヒルダ、シュトライト)との違いだ、という指摘にはおおいに首肯いたします。(ミュラー君、星乱では名前付きでは登場していないのですが、あの場面のモブの中にいないかどうか探してみようかな)。自分の推測が確信に変わったヒルダの、何かを決意したような表情が印象的です。 キルヒアイスが落命した現場、ガイエスブルグのかつての戦勝式典会場、そして貴族たちが集っていた会場は、ハンドキャノンの傷も、絨毯の血の跡もそのまま。(絨毯敷きなんだろうな、血が拭き取れない、ということは)そこに跪いて、ラインハルトはペンダントを取りだし独白します。「おまえは誓いを守った、だからおれも誓いを守る。どうあっても宇宙を手に入れる。だが、おれは寒いのだキルヒアイス。おまえと、姉上のいない世界には暖かさが欠けている……」 その言葉と共に、カメラは地に下がり、、視界は暗転します。キルヒアイスの血を吸った地面にめり込むように。この演出はうわあああ、と鳥肌立ちました。そしていま、ヒルダが推測した場面(前述)の演出=カメラが宇宙に上がっていく、と対になっていることに気がつきました。 |