2022年3月6日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十五話 初陣
 ついに第三部「激突」の劇場公開が始まりました。なお、今回は四話分まとめての第一章を映画館で見ての感想になるので、各話の区切りは私の独断と偏見です。(各話のタイトルがないのもそのため)たぶん、第二十五話は原作三巻第一章初陣だと思うので、ここの区切りははっきりしているのですが、二十六話以降は自信がない。まとめて「双璧の過去」「クロプシュトック事件」「犬が見た帝国の改革と社会の変貌」あたりで区切ろうかな、と思っております。
 ではまず、第二十五話「初陣」
 これまでヤンの側に「ツッコミ役」として存在していたユリアンが、視点人物の一人として大きくクローズアップされてくる回です。この回の構成で私が唸ったのは「原作では地の文で語られていることを、オリジナルのキャラクターを出して良質なエピソードとして仕上げてきた」点です。この「小説では地の文で語れることを、映像でどう表現するか」が、文章作品の映像化、舞台化におけるひとつの難所ではあるのですが、ここを見事にクリアしてきました。この回の場合、具体的には「ヤン艦隊の雰囲気と、新兵が多くなった事情。新兵教育の姿と、兵士たちの物語:原作三巻第一章のT」となるでしょうか。ここを、熟練兵で教育担当のベイトマン少尉と、ユリアンの同僚である新兵ピーターを登場させて、初陣のさなかでのカットバック、回想を多用しながらユリアン視点から物語っています。
 いやこのベイトマン少尉が、味がありましてね……第十二話では、ホーウッドにはまって二次創作に走った私ですが、今回はこの人と、ハイネセンに送還された「戦友」とのドラマで二次創作に走りそう。新兵に、熱血指導のあまり暴力を振るった現場を司令官(ヤン)に目撃されてハイネセンに送還されたベイトマンの「戦友」ですが、加虐趣味というよりも、増えた新兵の指導に焦ったあまり、もっといえば新兵たちを死なせたくない(無論自分も死にたくない)あまりに熱が入りすぎた、という印象も受けます。ここのヤンの言葉は原作にもある見事なまでの正論なのですが、原作とはちょっと背景を変えてきているように私には思えます。原作だと軍法会議、あるいは公的な懲戒処分で降格の上送還したという印象をうけますし、また処分された部下の方も常習犯という記述がある(実はこれをネタに二次創作『Justice』を書いたことがある私。そこでは軍法会議にしました)。しかしノイエ版では部下にもそこまでの印象がないし、司令官権限内での更迭と受け取れます。なので、一方でそういう事情を知るであろうベイトマンの視点からみれば釈然としないでしょう。「あいつは戦友だった」とユリアンに告げるのはそのためだ、と私は受け取りました。この件が一罰百戒となって(新兵たちが噂している点からもそうでしょう)、ヤン艦隊からは部下と民間人への暴力が絶えたのですが、「戦友」はそのためのスケープゴートにされたという見方もできる。そういう複眼視できるエピソードを提供してくるところが、「ノイエさん、やるな」と私が感嘆した理由です。
 そして結末は、告知板で知らされる戦死。生き残ったピーターにユリアンがかける言葉に、初陣と、それによる出会いと別れを経てのユリアンの成長が描かれているようで、ノイエ銀英伝ならではの、私が好きなエピソードとなりました。
 無論、シェーンコップやポプランと、ユリアンとの「外伝2巻要素」を上手に拾ってくるところも、そして、スパルタニアンの搭乗〜発艦シーン(こう発艦するのか!)や、戦闘シーンの見事さも、「いやもうこれは劇場で見て!」と叫びたくなるところであります。見て見て!ドッグファイト凄いから!それと!哨戒艦への愛がありますよね!(ここでもドラマが一本かけそう)
 あとユリアンの初陣でいちいち見えないように動揺しているヤンの表情も見所です。まじめな話、ここでもしもユリアンが戦死していたら、その後のヤンの選択とその結果としての歴史は、ちょっと展開を変えていたと思うのです。(ユリアンにとってのヤンの存在感の巨大さはいうまでもないのですが、ヤンにとってのユリアンの存在も、実はものすごく大きい、と私は思っています) 

銀河英雄伝説 Die Neue These感想トップに戻る


トップページに戻る