2020年2月8日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十四話 わが友 | |
第二部星乱の完結編。原作では二巻九章の後半W節以降に当たります。 前半は、クーデター鎮圧式典の場でトリューニヒトと握手する羽目になったヤン。このノイエ版では面白いことに、この式典の場に関しては、時系列をあちこちカットバックさせて演出してきました。 最初のアバンは式典中のトリューニヒトの演説(相変わらず演説の格調高さはノイエ版いい)とそれを貴賓席で聞かされているヤンの仏頂面。OPを挟んで、時間は遡り式典前の控え室、というより軍高官やら政治家やらがいっぱいいる控え室は脱走して、通路でユリアンにぼやいているヤン。ユリアン相手なのでもはや隠しもせず「あのトリューニヒトの野郎なんかと」と叫んでおります(一応原作では、政府の使者相手なので控えてはいた)。ここのヤンの夢想、「惨敗して辞めてひっそり田舎暮らし」をまさか映像付きでやってくれるとは思いませんでした。私などは「呑んでばかりですね」と思わず突っ込み。しかしながらユリアンのいうとおり、そして原作でもあるとおり、それでヤンは救われますがその何万倍もの人間が救われなくなるので、わざと惨敗するなんてことがこの人にできるわけもないのです。そして全力を出させたらこの人負けない…………フレデリカが呼びに来たところで、場面はまた式典本番に戻ります。 この式典の壇上、ヤンやトリューニヒトらからみる群衆の姿が、どうもわざと画一的に、顔がなく描いているように思えます。スタジアムの虐殺の時とは対照的。だがスタジアムの虐殺時に生き残った市民も、多くここに参列していたと思います。皮肉です。その市民やトリューニヒトの演説を聞きながらヤンは考えます。原作のとおり「人は死ぬ。宇宙にも寿命がある。国家だけが永遠であるものか。巨大な犠牲なくして存在しないような国家なら、滅んでしまって一向にかまうものか」国家第一になりがちな軍人の中で、こんなふうに考えているのがヤンというひとの特異な点であり、この先の彼の選択を理解していくポイントでもあります。そこで握手に呼ばれて(これも給料のうち)とか思いながら出て行くのですが、ここでは肝心の握手の場面は描かない。そこはあえてとばして、次はもう、ヒューベリオンに帰ってから、手を洗いまくっているヤンの姿です。 「ルドルフを悪逆な専制者にしたのは、全人類に対する彼の責任感と使命感なんだ」という言葉にまで至る、ヤンの考察は原作の通り。根幹は外してこないなあ。「トリューニヒトはどうなのか」というユリアンの問いには、ここではヤンも、視聴者も答えが出ません。ただ、ユリアンには「やつのことを考えるには疲れすぎた」といっておきながら、実は「がん細胞のようなものかも」と考えているのは、ここでそうとう、ヤンはトリューニヒトという人物に、これまでの単なる愛国屋、扇動政治家以上の不気味さを感じ始めた、という証拠でもあります。 ここでメルカッツ亡命の知らせが入り、話の焦点はメルカッツの亡命、その真意、そして処遇問題に移ります。武器の提出を求めた留守司令官キャゼルヌに その後のトリューニヒト邸の政治家たちのやりとりが興味深い。ヤンの名声、退役して政界入りしたら自分たちの強敵になる、と警戒しているのですが、それを受けてトリューニヒトの回想として、式典での握手場面が入ってくるのですよ! ここに入れるか。かなりいやそうに差し出された手をさっと握って、トリューニヒトが見れば、歓呼を上げる群衆を見る醒めた表情のヤン。これでトリューニヒトがどのような感想を抱いたのかは語られませんが、対応の言葉が原作と微妙に変わっています。「致命的なものでなければ黙認することも必要だろう」原作は「致命的なものでなければときには失敗することも本人のためだろう」です……なんかこのトリューニヒト、文章なのであからさまに描ける原作よりも、そして最初から不気味だった石黒版よりも、じんわり不気味さがにじみ出ているような…………気が私はする。 一方、ヤン艦隊が停泊中の宇宙桟橋では、メルカッツの噂とともにヤン艦隊の昇進問題が、アッテンボロー、コーネフ、ポプランの間で囁かれています。ここでさらっと、同盟軍上層部の人事事情を、アッテンボローが解説してくれました。ヤンはイゼルローン要塞司令官兼駐留艦隊司令官。実働部隊の司令官の中ではいまや最上席になりますが、軍中枢の統合作戦本部長クブルスリー、宇宙艦隊司令長官ビュコックが大将である以上、階級で上回るわけにはいかないのです。こういうことが書かれているのが、銀英伝の面白いところなんですよね。だがまあしかし、ヤン本人は興味ないでしょう。 むしろ現在のヤンの頭痛は、軍曹待遇に昇進したユリアンの軍人志望。だがシェーンコップがいうとおり、「説得力ありません」。ユリアンの昇進にトリューニヒトが関与しているかもしれない、という話で、21話トリューニヒト発見時の描写不足を補ってきましたね。そしてシェーンコップの昇進の裏事情までフォローしてくるとは思わなかった。それを受けてのシェーンコップ流軍内での処世術が、いかにも亡命者部隊を率いて苦労してきた彼らしくて面白かったです。 そんな二人を置いて、一人で地上に降りる、と出かけたヤン。初見時、ここで私は「あああああ、墓参りか!墓参りで締める気か!」と叫びました(心の中で) ここで場面は帝国に戻ります。隠棲したアンネローゼ(小さな家…………不動産事情の感覚の違いがつらい)ローエングラム独裁体制の確立。新たな秩序の確立を、とミッターマイヤーはいっていますが、新たな秩序はここから築かれ始めるのだ、と私は思う。この「双璧の結婚式(違う)」の場面は、原作のガイエスブルク陥落の場、肩を並べて二人が入城していく第二巻八章最後の場面へのオマージュでしょうね。 そして、ラインハルトの墓参。車中で視線が泳いでいるのは、かつてそこにキルヒアイスが座っていたところでしょう(14話など参照)。この回のタイトルにもなる「わが友」、そしてお墓が普通でよかった…………(すまないかつてのトラウマが)。一方のヤンの墓参。墓はふたつ並んでいる。「邂逅」の最初で亡くなったラップと、ジェシカ。婚約者同士だった二人、遺族が(特にジェシカの遺族が)並べて埋葬したのでしょう。わかった。この場面の対比のために、ラップとジェシカをぐっとクローズアップしてきたんだノイエ版は。「わが友」というこの回のタイトルは、ラインハルトにとってのキルヒアイス、そしてヤンにとってのラップとジェシカ、というダブルミーニング。ラインハルト、ヤンの二人とも無言ですが、ヤンは風を感じて空を見上げて微笑を浮かべる。ラインハルトは黙したまま立ち上がる。ヤンは二人の死を乗り越えて進み始め、ラインハルトはキルヒアイスの死を背負って進み始める。そんな印象をもちました。 …………とここで「まとまった。いい最終回だなあ…………」などと浸っていたら、あれですよ。地球教ですよ。わかりました。もうこのさきつらいこと悲しいこと山とあるけど、見たいもの見せていただきたいものもさらに山とありますから、第三章、心からお待ちしております。あれで締められては私は成仏できません。 |