2020年1月23日(木)銀河英雄伝説 Die Neue These 第二十一話 誰がための勝利 | |
同盟のクーデター結末編。原作では第二巻七章、タイトルも同じです。 まずは今回にして本格登場「アルテミスの首飾り」いや、予告でこのデザインを見たときは唸りましたね〜こうくるか、と。機械時計のムーブメントを思わせるメカニカルなデザイン。これあるかぎりハイネセンは難攻不落、といわれていた軍事衛星群で、グリーンヒル大将も「まだ負けてはいない」というのですが……ヤンは思いもかけない方角から攻略をしかけてきました。 第十九話のラストでも出てきた、ラップ、ジェシカとの三人の卒業写真を見ていたヤン。だがそのすぐ後に呼び出したバグダッシュに、「救国軍事会議が帝国のローエングラム侯の謀略によるものだということの証人になってほしい」ともちかけます。こういうことを、あの写真を眺めた後すぐもちかけるから、この人怖いんですよ。これには情報部員のバグダッシュでさえ仰天するのですが、ヤンは平然と「事実だ」と。かくして災害放送の周波数帯をジャックしての「バグダッシュの証言映像」となります。要するにハイネセンの全星に流れている。しかも中心都市ハイネセンポリスは夕方、通勤帰りの人通りが多い時間帯だが空は暗い。これ、この先のアルテミスの首飾りの破壊タイミングも含めて、ヤンは綿密に計算してやっている、と思います。宣伝ということにかけては、比較的情報化社会である同盟側の方が、ヴェスターラントの虐殺をそのままやってしまう帝国側より巧妙です。もうやだこの人、絶対、敵に回したくない。 バグダッシュの証言映像に騒然となる救国軍事会議首脳部。最初にいっせいにリンチを見たということは、彼らも疑ったのですね。この無言で彼らの心理を示すカット割りはうまいなあ。だがグリーンヒルは「我ら自身の意思で始まった」というのですが、そこに突き落とすリンチ自身の告白。愕然となったところにダメ押しで、最後の頼みの綱、アルテミスの首飾りへの攻撃です。 この攻撃に、同盟建国の父、同盟人なら誰でも知っているハイネセンの逸話をからめて氷塊を使うのがまた、ヤンの皮肉というか巧妙な宣伝です。説明を背後で聞きながらのフレデリカの表情の推移が見所です。そして、刻々と進むような背景音楽以外無音で進行する攻撃。機械対機械の戦い、という点を表現していて見事な映像でした。 そして、破壊された衛星の光は地上からも見える。市民も兵士もそれを知る。だからハイネセンの中心部が夜に入ったあたりで破壊されるように、攻撃をしたのです。そこから逆算して、バグダッシュの証言映像も流した。狙いは、救国軍事会議側の抗戦の意思を心理面と軍事面からとことん折ってしまうため。エベンスがいったような、ハイネセンの住民十億人、政府や軍の要人を人質にしての抵抗をさせないためです。いやもう、このへんのヤンの「十億人を無駄死にさせないために必要だからやる」容赦なさは……やはり星乱に入って一段階レベルが上がって参りました。(いいよいいよ、ヤンはこうでなくては) その攻略が功を奏して、グリーンヒルは抗戦を断念します。もとは同盟を救いたいが為に立った彼で、エベンス他のように狂信的ではありませんから、これ以上の抵抗はこの先の同盟に傷を残す、と判断すればこうするでしょう。そしてこの先のグリーンヒルとリンチの対決は……いや、リンチの見せ場でしたね。グリーンヒルが抗戦を断念した瞬間、微妙にリンチの表情が変わるのですよ。そしてあの彼の偽悪的なやりとりに続く。グリーンヒルが自決する気でいることはリンチもわかったと思うのですが、その前に自分の手で死なせてやる、ということではなかったのでしょうか。しかも薬莢が落ちているということは、リンチ、ブラスターではなく実弾の拳銃を使ったのですね。最期にエベンスの銃口を見つめていう言葉が「名誉か、くだらん」……このふたり、どういう先輩後輩関係だったのか、二級違いということは、偶然にもヤンとアッテンボローの関係と同じなのですが……というようなことまで思わせる、リンチの最期でした。 このあとのエベンス大佐とヤンのやりとりは、原作通り。ただここでエベンスがクローズアップされてくるのはわかっているので、もう少し初めから彼を目立たせてきてもよかったかな、とも思えます。原作ではある経済問題への対処、ノイエ版ではカットされていますので、彼が唐突に登場してくるんだなあ。あるいはガティくんにやらせるという手も面白い(主に私が)のですが、彼では階級が低すぎますし若すぎますね。もしくは救国軍事会議の中ではグリーンヒル大将を除けば最高位だと思われる情報部長ブロンズ中将あたりにやらせてもよかったかもしれません。ヤンがあくまで淡々と、反論しているのは彼らしい。ただこれ双方とも、通信画面ではお互いしか見えていないようで、原作とは違って、他ならぬグリーンヒル大将の娘がヤンの副官としてこの会話を聞いている、ということはエベンスは知らずじまいだったかな、と思えます。 この後のフレデリカとヤン(とムライ)のやりとりが、もうノイエ版ありがとう。莫大な感情がこもっているのに抑えたとわかる表情、会話がすばらしい。ムライさんに(私は聞いてませんよ)と目を閉じさせたスタッフに五体投地です。そして一人になったフレデリカの回想シーン…………ええい、最初に第三章をみたとき、私はここでまず号泣した。グリーンヒルパパ、、ここまででおわかりのとおり、娘には、尊敬できる、自慢のいいお父さんだったんですよ。 かくしてヤン艦隊はハイネセンに降下し、クーデターは終結します。長年の同僚、上司でもあったグリーンヒル大将の死を聞いて「そうか、また老人が生き残ってしまったか」と呟くビュコックに、そのビュコックを気遣うようなヤンの微妙な表情がいいですね。そしててきぱきと働き出すフレデリカにほっとし、「そんな暇もありませんよ」の表情に(ヤンと一緒に)惚れそうになったのですが……トリューニヒトの発見、彼をかくまったのが地球教徒、と聞いてヤンが呟く「地球教か……」の言葉に、「ぎゃあああああ」ともう転がり回ってしまった(原作既読組)。 しかもこの台詞を受けて、フェザーンのボリス、ルビンスキーの場面に続くのですね。地球教〜フェザーンのつながりを示す、うまい転換だなあ、と思います。原作ではこの場面、この七章の冒頭にあるのです。それをあえて組み替えて、この将来への布石、そして不穏さを示す場面をこの回の最後に持ってきた。ここまでクールなビジネスマンに見えたノイエ版のボリスが、最後にやっぱり原作のボリスだ、とぶっちゃけられるのが面白いですが。事務室でチャーハンかっこんで、「コーネフ家はなああ」と力説する様がもう最高です。うん、これは将来ブロックブレイカーズやるボリスだ。 |