2019年10月9日(水)銀河英雄伝説 Die Neue These 第十五話 嵐の前 | |
この回から、原作の第二巻に入ります。原作では第一章から第二章のTにあたります。 今回のメインは同盟側。まずはイゼルローン要塞にて。第十三話最後で左遷されていたキャゼルヌが要塞事務監として着任。これでヤン艦隊初期メンバーは勢揃い。仕事を押しつけられるヤンも旧知の仲であるユリアンも嬉しそうです。そこに、フレデリカからの急報。哨戒にでていたユリシーズが帝国の特使と接触した、という報せに「思ったより早かったな」と呟くヤン。不思議な言葉にユリアンもフレデリカもけげんそうですが、視聴者には、実はヤンが、この先描かれる帝国、いやラインハルトの謀略をこの時点ですでに全部読んでいた、ということがあとでわかって震え上がる一言でございます。今回に入ってきて、第二話でも描写されたヤンの怖さ、戦術レベルからひとつ次元が上がってきました。 帝国からの捕虜交換の申し出。ヤン艦隊の幹部一同勢揃いしてこの申し出の裏にある事情を議論します。最も表向きの理由は「皇帝崩御の恩赦」(キャゼルヌ)、裏の理由は「おたがい二百万の捕虜を食わせるのは大変」(キャゼルヌ)、さらに裏の理由は「捕虜を食わせるどころではなiくなる、帝国の内戦」(ヤン)、「帰国した二百万はローエングラム侯に感謝して忠節を尽くす」(シェーンコップ)、と、捕虜交換という一手だけでもいろいろな意味があることが説明されて、視聴者には非常に有り難い場面です。ヤンはさらにその裏を読んでいるのですが、その事情はともかくとして「捕虜が帰ってくるのは悪いことじゃない」、こういう本質は踏み外さない人です。なお、この申し出を受け入れるかどうかは同盟政府が決めるべきことなので、一軍人であるヤンとしては自らいうとおり、政府に伝え、その方針に従って実務レベルで働くしかありません。そしてこのテーマが今回……いやこの物語の前半を通じて響く通奏低音になります。 同盟政府は申し出を受け入れ(二百万票が増えるので)、両軍あわせて四百万人の捕虜交換となります。交換式会場は「国境」にあたるイゼルローン要塞。従って同盟軍側の代表者はその司令官であるヤン。そして帝国軍側代表者としてイゼルローンにやってきたのがキルヒアイス。要塞内を案内されているキルヒアイスの映像を見て、「ちょっとかっこよくない?」とさざめく女性兵たちと、それが癪に障るポプラン、それを「お前さんの目と心が汚れているからさ」といなすコーネフの掛け合いが、いかにもヤン艦隊らしくて楽しいです。ところでここでコーネフがキルヒアイスのことを「実直そう」と評するのはもうすぐ登場する彼の従兄弟と認識が通じるところがあるのかな? そして「キルヒアイス提督は清廉な人物だそうだから、情操教育の一環として同行しなさい」などとユリアンにいうヤン、その言葉に(情操教育に悪いというのはおれたちのことか)と苦笑するシェーンコップとキャゼルヌの背景には「困ったものだ」といいたげなムライが映り込んでいるのも、ああ、ヤン艦隊ですねえ。わずかなカットでこのヤン艦隊の空気を描写してくるのはさすがです。 オーディオコメンタリーで知ったのですが、捕虜交換式典会場の壁を通して入港したバルバロッサが見えています。つまり、式典会場はそれほど軍港から離れていない。これは保安上の理由で同盟軍側が軍港近くに会場を設定したのでしょう。ヤンのイゼルローン攻略の二の舞をやられては困りますからね。 式典自体は、おごそかながらも簡単なものです。双方の返還する捕虜のリストにサインして交換して終わり。ただ、ここのキルヒアイスとヤンの会話、特にオリジナル部分が秀逸ですね。「こういう形でお会いできて良かった」「こういう命のやりとりなら大歓迎です」というキルヒアイスとヤンの台詞が実にらしくて素晴らしい。このあとのユリアンに話しかけるキルヒアイスは原作どおりなのですが、ほんとに頬を紅潮させているユリアンが少年らしくてかわいらしい。その一方でこのあとのシェーンコップがいうことのふてぶてしいこと。「確かに清廉な人物のようだな、おれには及ばんが」げ、原作の方がまだしも謙虚だったのでは。「帝国に寝返ったりするなよ」とからかうキャゼルヌ、びっくりしているフレデリカ、苦笑いのパトリチェフ、真顔のままのムライ、そして頭を掻くヤン。ここもそれぞれの個性が出ています。 「感じのいい人でしたね」というユリアンに「ローエングラム侯に会ってみたいものだな」と呟くヤン……やめて、その伏線やめて、とすでにのたうつ原作既読の私。一方、帰還したキルヒアイスもヤンの印象をラインハルトに話します。「名にし負う勇将とはほど遠い人物。底知れぬ思慮深さをもち、その一方でその真意が奈辺にあるかをけして悟らせない」この格調高い形容を書いて下さってありがとう。ほんと帝国側の台詞が格調高いのですよ。そして「こちらの企みに気づいているかもしれません」……キルヒアイス、図星です……そしてこのときの表情、後で出てくるリンチと会うときの表情から見ても、キルヒアイスはこの謀略には諸手を上げて賛成はできかねるようです。彼としては警告の意もこめていったのかもしれません。ラインハルトはそこはスルーして「会ってみたいものだな」。だ〜か〜らあ、その伏線は……というか、会いたいのならちゃんと相手を守るために護衛艦隊を(先走るな) 帰ってきた帰還兵を迎えて、ハイネセンでは歓迎式典が開かれます。トリューニヒトの演説が、アスターテ会戦後よりもさらに美辞麗句に磨きがかかってきているように聞こえるのは気のせいか。そして、皆さんお待たせしました、貴重な、ヤンの軍礼装姿です。礼装は白なんですね。そしてさすがに前髪をベレーにおさめている。また、アスターテ後はまだ一般席でしたが今回は礼装で貴賓席側に立っている、というのもヤンの立場の変化を物語っています。(あれで、統合作戦本部長、宇宙艦隊司令長官に次ぐ、同盟軍制服組のナンバースリーなんですよ) 貴賓席なのでさすがに我慢してトリューニヒトの演説を聴いたヤンが、なんとか解放されて歩いているところにグリーンヒル大将が「時間はあるかね」と声をかけます。隣には娘でヤンの副官のフレデリカもいる。第九話など思い出して食事のお誘いかな、と和ませておいて……実はこれとんでもない岐路。このときヤンが所用(ビュコックとの秘密会合)がなく、グリーンヒルに会っていたらどうなっていたか……でも実際ありうるんだよなこの声かけ。僭越ながら私も書いたことがあります。(「ハイネセンポリスの休日」)原作を丹念に読み込んでこの場面を書いたスタッフに敬意を表します。うまい。去るヤンを見送るグリーンヒルの一瞬の表情が、既読組の視聴者には隠れた事情を推察させます。 車の中で私服に着替えて移動途中、ヤンとユリアンは地球教徒のデモに行き会います。デモといってもおだやかなものですが。ここでユリアンによる同盟における地球教の説明。帝国における説明はこのあとしばらくしたらあるのではないかな。歴史好きのヤンは地球が人類の中心で亡くなってから八百年経つのに、と半ばあきれ顔ですが……(既読組はここでのたうちまわる) そして夜の公園でケータリングから買い食い(くどいようだが大将閣下です)。フィッシュアンドチップスの味から、原作ではここで ヤンの青春時代、ラップやジェシカとの思い出が入るのですが、ノイエ版でも第4話の回想、あの、記念撮影シーンを入れてきました。第4話でしっかり彼らを描いているから、ここでたったの数カットでも思い出せて「取り戻しようのないものばかり増えていくな」というヤンの述懐に共感できるのですね。ところで……ヤンはこの写真、どうしているのでしょうか(あそこで出てきたら泣く) そんなところにビュコックがやってきて(ハンチングがお似合い)、ここからヤンとビュコックの、公園のベンチでの秘密戦略会議が始まります。ここまでずっと伏せられてきた、ヤンの洞察、第十四話でラインハルトが告げた作戦、キルヒアイスのいう「こちらの企み」 帝国、正確にはラインハルトによる同盟内でのクーデターの使嗾がここで視聴者に明かされるというしかけになっています。理由は、帝国が内戦状態になる際に、同盟軍にちょっかいを出されたくないから。武力を当てる余裕はないから謀略を使う。工作員を帰還兵に紛れ込ませて送り込む(これが捕虜交換に秘められた究極の目的、そしてここで今回冒頭のヤンの言葉の理由がわかって震え上がる)……ここは原作どおりなのですが、もう私が唸りまくったのは最後の場面。「貴官はローエングラム侯の謀略を読んでいた。貴官も帝国に対して同じことを考えたのではないか」というビュコックの問い。そして「正直、誘惑を感じたことはあります。しかし私は一軍人に過ぎません。その権限の中で、できることをするだけです」というヤンの答え。第十四話ラストのヤンの言葉の真意をここで説き明かすとともに、この銀河英雄伝説という物語のひとつのテーマをここで示しています。この先、帝国の軍事独裁権を握っていくラインハルトはフリーハンドで動いていくのですが、ヤンはそうではない、あくまで民主国家の一軍人。そもそもラインハルトとヤンの二人は、同じ戦場で戦ってはいても、立場が異なっていくのです。それが是か非か……そして、ビュコックが、アムリッツァでともに戦ったこの若い有能な提督を心から信頼する決定打となる問いと答えです。ヤンは、その武力を背景に独裁者にはならない、と。(後には、いやそこまでこだわらんでいい、とこのビュコックがいいたくなる展開が待っているのですが) いやもうオリジナル部分が素晴らしいなあ、と感嘆するのみです。 ところ変わって、とあるビルの一室。クーデターを計画する者たちが会合を開いています。ここのやりとり、特にヤンに関するやりとりは、首謀者があの人、そして、ヤンの暗殺を主張するのがこいつだ、とわかっていると(よく見ればわかるし、原作既読はわかるし)非常に意味深なのですが、それはおいて。 そこから少し離れた場所で一人酒を飲んでいる男。これが実はラインハルトから送り込まれた男、九年前のエル・ファシルで部下(含むヤン)と民間人を見捨てて逃げ出したリンチです。いやもう今回、ここから先のリンチの描写が中の人も含めて気合い入りすぎ。この「正義を標榜する者たちをたたき落としてやりたい」この男をただの悪役にはしない、本気で描いてやるぞ!という気合いを感じます。もういまから、このクーデターの最終段階が楽しみすぎてしかたない。このときのリンチがどう描かれるか。 ところで、この場のラインハルトがリンチに叩きつける言葉はほぼ原作どおりなんですが、「守るべき民間人も見捨てて」これ、とんでもないブーメランだあああ、ということに気づいてしまいました……えぐい、えぐいよお。 このリンチの呟きで、この回は幕。実は、「正義」など全く信じていないと言う点では、リンチとそしてその対照となるヤンとが、同じなんですよね…… |