2018年5月27日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第八話 カストロプ動乱
 4話ぶりに舞台が帝国側に戻ってきました。原作でいえば第六章それぞれの星(次回タイトルですね)の前半部分である第一節〜第四節、帝国側パートにあたります。
 今回はまず、なんといっても「ジークフリード・キルヒアイス」という人がどういう人か、を描いた回でしたね。前半で描かれたカストロプ動乱は、実は原作では新書版で三頁くらいしか描写されていない事件なので、ここをどう膨らませて、キルヒアイスの才幹、為人を描いてくるかが注目点でしたが、こうきましたか。マクシミリアンと部下たちを分断し、マクシミリアンの叛乱に心ならずも加担させられた部下たちの動揺を誘って、最小限の流血で鎮圧する。そもそも帝国に対する叛乱に至ったということで、マクシミリアンの部下たちの忠誠心が方向性を見失うのはもう宿命的なのですが、そのうえに、マクシミリアンの、戦場には出てくるけれども暴力性もあるという面を描いて、この顛末に説得力を持たせています。ただ、軍事面だけで見れば、マクシミリアンの指摘する通り危機にあるのはキルヒアイスの方だったので、かなりの博打ではあります。あそこで、包囲外に脱出したマクシミリアン艦隊が発砲していたらどうなっていたか。(マクシミリアンが石黒版とは違い、戦場には出てくるしそれなりの軍事的才能もある、と描かれた点はよかった、と思います。石黒版のあれはな〜、影にいるフェザーン絡みのあれこれは面白かったけど、あのいきなり出てきたギリシャ・ローマ様式と、マクシミリアンの無能っぷりは勘弁してくれ、と思ったので。なお原作でも、マクシミリアンには一応の軍事的才能はあって、二度討伐部隊を撃退しています)
 ただそれに成功して、その上で、捕虜の扱いに注意し兵士達の暴行略奪を禁止する、というところで、キルヒアイスの公明正大さがくっきりと出てくるのですが……これ、このさきのアムリッツァやら、決定的なヴェスターラントやらを知っている身としては、恐ろしい伏線です。そしてマクシミリアンの最期も、このさきのリップシュタット戦役最終段階で、拡大再生産されるんですよね。ああそこかしこに、この先の展開の萌芽が見える。心が痛む。第三話でキルヒアイスは「この方々を汚すことは皇帝でもできないのだ」と呟いていますが、皇帝にはできなくても、この方々自身には、できてしまったりするんですよ……
 そのキルヒアイスの扱いにからむ、ローエングラム元帥府内の提督達との軋轢が描写されていたのが興味深かったです。これまで二人で頑張ってきたラインハルトとキルヒアイスですが、ここにきて、新たなラインハルトの部下たちとの関係も考えなくてはいけなくなる。まあ皆できた人たちで才幹を示せば認めてくれる方々なので、この時点ではこれですんでいるのですが、ちょっと考え込んでしまいましたね。ラインハルトがキルヒアイスをNo2として遇しようとしたことは、果たしてよかったのかどうか。幼なじみという点だけで、ビッテンフェルトの如く色眼鏡で見られかねないのは事実。アスターテまでのように、副官として、参謀としていた方がよかったのではないか、と。キルヒアイスの才幹としてはもったいないのですが、才幹があるだけに面倒なことにもなる(後にオーベルシュタインが指摘するように)まあこれ、ラインハルトの本当の野望を知っているのが、この時点ではキルヒアイスと、ロイエンタール、ミッターマイヤーだけ、ということも響いているのですが。部下たちは皆、「ローエングラム伯はどうお考えなのか」とあれこれ推測していますからね。ちょっとレベルは違いますが、第六話で、ヤンが自分の幹部たちに、きっちり自分の作戦を説明し、言葉を尽くして納得させているのとは対照的なのです。(それにしてもあの金髪の人はルッツだったのか!!てっきりミュラーかと思ってました)
 さて動乱平定の後に飛び込んできたイゼルローン陥落の報。ここで、ちゃんとラインハルトとキルヒアイスに、ヤンの存在が意識されているところがいい。事実上、これが帝国に対しての、同盟の智将としてのヤンの衝撃的デビューになりますから。イゼルローン陥落というのはそれほどのインパクトなのです。でも原作にはないんだなこれ。よくぞやった。
 そして後半はこれを受けての、帝国内の責任問題にからむ人事上の駆け引きと、それに絡んでのオーベルシュタイン再登場。ほぼ原作通りなのですが、やっぱり面白い。ミュッケンベルガーの台詞と前回のオーベルシュタインの台詞でオーベルシュタインが責任を取らされそうになっていることを示し、ラインハルトのもとへ来る展開に無理がない。
 印象的だったのは、やってきたオーベルシュタインの背後にいる憲兵の銃がクローズアップされた一瞬。無論、軍法会議前のオーベルシュタインが監視下にあったということを示すものなのですが、同時に、この「銃」というアイテムが……その存在の有無が、後にラインハルトとキルヒアイスとオーベルシュタインを巻き込む悲劇につながっていくんですよおお。誰だ、このクローズアップの絵コンテを描いた人! 鬼だ!(褒めてます)
 ラインハルトとオーベルシュタインのやりとりはほぼ原作通り。最後の「卿を貴族どもから買う」が略されていましたが、その前でオーベルシュタインが賭に勝ったことはわかるし、実際オーベルシュタインが直面している危機は、貴族達ではなく、責任を押しつけられそうになっている軍法会議なので、これは略してよいかと私は思っています。
 そして三長官の辞表を却下させることで貸しを作って、オーベルシュタインの免責と自分の元帥府への転属を要請する。三長官自身がいっているように、自分たちが皇帝陛下のご寛容に浴した以上、オーベルシュタインだけに責任を取らせるわけにもいかないのです。
 皇帝陛下は、あいかわらず、やる気のなさ、というか淡々とした発言が素晴らしい。そしてラインハルトに対しては明らかに確信犯。わかっててやってる。ラインハルトにとって、立ちはだかる敵、という点でこの皇帝陛下は、ヤンと共通するのですが、この「不滅の国家はない」という歴史観も共通するんですよ。ものすごく意外なのですが。(いやでもほんと、この点ではラインハルトは知らぬが仏、知らなくて幸い……この皇帝陛下、もう少し長生きしていたら、最後の段階でアンネローゼと心中して、ラインハルトとキルヒアイスを地獄にたたき落としたかもしれない。いや、まさにそれを狙っている気がぞわぞわする……怖い)
 キルヒアイスの赤毛をさわさわして(やっぱりやったか)、「もうよい、さがれ」というラインハルトで今回は幕。
 人事問題の難しさと、この先の悲劇への萌芽をあれこれ見出して、ひとりじたばたした回でございました。キルヒアイスが、まっとうな人であるだけになあ……

銀河英雄伝説 Die Neue These感想トップに戻る


トップページに戻る