幕間六 真田兄弟の報告会2 ずんだ餅とともに (第二十四回「滅亡」より)
終盤、政宗と信繁が別れた直後だと思って下さい
(井戸のある庭を出て歩き出した政宗。誰かが歩いてくることに気づく。相手も気づいて一礼してから、政宗が出てきた庭の方に歩き去って行く)
政宗:ん? 今のは、確か……
(政宗、回れ右して庭の方にそっと戻って塀のかげから様子をうかがう)
信幸:源次郎! ここにいたか(駆け寄る)
信繁:兄上!
政宗:(独白)やっぱり。真田安房守の上の息子だ。
信繁:どうしてここに? もう父上はお引き取りになったのでは?
信幸:お前を探していたんだ、ほら。(懐から懐紙に包んだ何かを取り出す)
信繁:これは?
信幸:ずんだ餅。
(聞き耳を立てていた政宗、ずっこける)
信幸:(満面の笑み)お前、殿下の警固に忙しくて、食べられなかっただろう?
信繁:それは、お役目ですから。
信幸:だから食べさせてやろう、と思って取っておいたんだ。けっこううまいぞ。
信繁:でもそれ、兄上の分でしょう?
信幸:かまわん。おれはもう、一個食べているから。
信繁:じゃ、こうしましょう。
(信繁、ずんだ餅を半分に割る)
信繁:半分こです。どうぞ、兄上。
信幸:では、一緒に食べるとするか。
(並んで階に腰を下ろしてずんだ餅を食べる二人)
信繁:確かに美味しいです。(はむはむ)
信幸:うーん、ちょっと堅くなったかな。つきたてはもっとうまかったんだが。(はむはむ)
政宗:(当然だ。ずんだ餅はつきたてに限る)
信繁:でも十分美味しいですよ。治部殿は刑部殿に押しつけようとしておられましたが。(はむはむ)
信幸:勿体ないことを。だが治部殿は少し腹が弱いようだから、気をつけておられるのかも知れないな。(はむはむ)
信繁:そうですか(これは、忍城でも腹を壊されたかな?)……ありがとうございます、兄上。(はむはむ)
信幸:それにしても、懐かしいなあ。よくおばばさまのまんじゅうの最後の一個をこうやってわけたな。(はむはむ)
信繁:大きい方を譲り合って、父上に、お前たちは馬鹿か、と呆れられたりしましたね。(はむはむ)
信幸:で、その一個を、父上が食べてしまわれたんだよなあ(はむはむ)
政宗:(仲がいい兄弟なんだな…………いかん、落ち込んできた)
片倉:殿
政宗:(うひゃ!)
片倉:(ひそひそ)何をなさっておられるのです。
政宗:なんだ、小十郎か、おどかすな。(ついついと庭を指す)
片倉:おや、あれは真田の兄弟ではありませんか。何をしているのです?
政宗:おれの作ったずんだ餅を食べてる。
片倉:は?
政宗:兄の方が弟に、うまかったから取っておいた、ともってきたんだ。それで、弟の方が、なら半分こ……
片倉:ははあ……(あー、なるほど。今の殿には、堪える姿だな)
政宗:まったく……あいつらは、子供か?
片倉:(歳は変わらないでしょうに)殿。
政宗:ん?
片倉:無事に戻れたら、殿の作ったずんだ餅を、お供えいたしましょう。
政宗:…………ああ、そうだな。(踵を返す)戻るぞ、小十郎。(去る)
片倉:は(政宗に従って去る)
(ずんだ餅を食べ終わった兄弟)
信幸:ところで、源次郎。
信繁:はい
信幸:お前、徳川殿と刑部殿から、北条のご隠居のところに使いに行かされたんだって?
信繁:誰に聞かれました?
信幸:佐助に聞いた。
信繁:(佐助〜、口止めしとくんだった)……はい。
信幸:(深い溜息)まったく……徳川殿も刑部殿も、何を考えておられたんだ。人の弟を、なんだと思ってる。
信繁:ただ、ご隠居様を説得するのに必死でおられただけだと思いますが。
信幸:にしても、人選が最悪だ。北条と真田の因縁を、知らぬお二人でもあるまい。即、殺されてもおかしくないんだぞ。矢沢の大叔父上が、北条の使者を何人殺したと思ってる。
信繁:(汗)た、確かに。殺されるかと思いました。
信幸:やっぱりそうか!
信繁:で、でもこうして、無事に戻ってこられたわけですし。
信幸:それは、北条のご隠居が、ものの道理をわきまえたお方だったからだ。まったく。佐助から聞いて、おれは心の臓が止まるかと思った。(頭を抱える)
信繁:兄上
信幸:(頭を抱えたまま)……源次郎
信繁:はい
信幸:上方でのお役目、楽しいか?
信繁:そうですね。楽しい、というか、面白くはありますね。治部様や刑部様や、いろんな方と知り合えましたし、殿下にも目をかけていただけている、とは思いますし。大変なこともありますけど。私が上方にいることで、真田の役にも立てると思いますし。
信幸:そうか。そうだな。(顔を上げる)治部殿か。そういえば、今回の戦で、すっかり父上に感心してしまわれたようだったな。
信繁:治部殿が?
信幸:ああ
信繁:父上、また何をやらかしたんです?
信幸:さすがにわかっているな(苦笑)。忍城を知っているか?
信繁:治部殿が攻略に向かわれた城でしたね。
信幸:おれが見るところ、治部殿は、戦の裏方では凄い方だが、戦そのものを仕切るのにはあまり向いておられない方だな。計算はよくできるが、そのご自分の計算通りに相手が動かない、となるとどうしたらいいかわからなくなる。
信繁:(さすが兄上。鋭いです)
信幸:忍城は小田原が開城した後もなかなか降伏しなかった。治部殿は『城の連中は頭がおかしいのか、こちらは犠牲を出さない為に水攻めをしているのに』といっておられたが、城の連中が何を考えていたか、わかるか。
信繁:小田原が開城したあとも抗戦していた、ということは……北条への忠義を尽くす為に全員討ち死にの覚悟かと。
信幸:そのとおり。頭がおかしい、といえばそうともいえるが、北条の家臣としては当然の行動だ。なら戦としては、攻めるしかないんだが。
信繁:わかりました。そこで父上が何かやらかして、開城させたのですね。
信幸:さすがだな。『忠義心が邪魔ならばそれを折ってしまえばよい』と、小田原から北条のご隠居のま新しい兜を持ってきて、それを城内に持ち込んで噂を流したんだ。『氏政は、家臣を見捨てて命乞いして降伏した。血のついていない兜がその証』と。城は二日で開城した。
信繁:……相変わらずですね。父上は。
信幸:そう、相変わらずだ……だからおれは、心配だ。
信繁:兄上?
信幸:(首を振って話題を戻す)で、治部殿は父上に感心してしまわれて、『あなたの策は好かないが、戦のなんたるかを教えていただきたい』と。
信繁:兄上……(頭を抱える)それ、ほっといていいんですか?
信幸:そう思うだろう、お前も。相手はあの父上だぞ。素直なのは治部殿のいいところだ、と思うが、あの父上相手に、素直すぎるぞ。
信繁:兄上も鍛えられてきましたからね。(にっこり)
信幸:ほっとけ。だがおれは、父上の真似をしようとは思わない。あれは、真似してできるものじゃない。お前はできるが、父上の真似をしているから、できるわけではないんだ。そこのところを治部殿がわかっていてくれたらいいんだが。
信繁:限りなく疑わしいですね……
信幸:お前にもよくして下さっているようだから、心配でな。父上に染まって妙なことにならなければいいんだが。父上と治部殿は、そもそも為人も目指すところも全く違うんだ。
信繁:わかりました。気をつけておきましょう。兄上も、父上をお願いしますね。
信幸:ああ。体に気をつけてな、源次郎。
信繁:兄上も。それでは。ずんだ餅、ありがとうございました。おいしかったです。(一礼して去る)
(弟を見送る信幸)
信幸:源次郎。お前はどこまで行ってしまうんだろう。越後に行って、大坂に行って、小田原に使いに行かされて。いつか、帰ってこれなくなるのではないのか。おれは、それが心配だ。
(立ちあがって、空を見上げる)
信幸:お前の帰ってくるところは、ここだぞ。おれが、必ず守り抜く。だから、必ず、帰ってこい。
夏コミ新刊の原稿をやらねばならんのに、こんなものを書き殴っている場合ではないのに、「ずんだ餅を半分こして、並んで食べている真田兄弟」という妄想がどこかから降りてきて、取り憑かれてしまった。お祓いするため、そのまま一気に書きました。満足。(誰かこの図を描いてくれないかな……)