閑話休題四 兄と弟が見たもの、見なかったもの(春の章まとめ)

 第13回の放映が終わりまして、真田丸の「春の章」「信繁青春篇」が終わりました。これは同時にお兄ちゃんの青春時代の終わりでもあるので、ここらでちょっと、彼ら二人が見てきたもの、逆に見なかったものをまとめておこうかな、と思います。

 武田滅亡の第1回までは、たぶん甲府で一緒に育ってきた信幸、信繁兄弟。まあ、お兄ちゃんは嫡男ということで軍議にも顔を出せる一方、弟は好き勝手に徳川軍の偵察に行ったりする、という相違はありましたが、基本的には同じものを見てきました。第2回の真田領までの逃避行も二人一緒。
 そこが変わってくるのが第3回。お兄ちゃんはいきなり親父に騙されるという強烈な実地教育(1回目)の回、でしたが、弟の方は初恋の梅と入会地争い。お兄ちゃんは弟に愚痴ろうとしていたようですが、茂誠兄さんの発見で、とうとう愚痴れなかった。そしてこの回は、お兄ちゃんの生涯を貫く心の軸が定まった回でもあります。

「お前は嫡男だ。だから残す。生きては帰れぬかもしれんのだ。わしらに何かあったときはお前が真田を率いるのだ」。
 そして、
「あとを頼んだぞ、源三郎」

 これです。これがお兄ちゃんの生涯を決めた。だがまだこの時点では、弟の心の軸は定まっていません。第6回で「兄にはない才で、兄を助けるのが自分の役目」と思っていたことは明らかになりましたが、でもだめかもしれない、と凹んだりするし、第8回ではその策そのものに疑問を抱く。
 そして第4回、弟は父について信長に会いに行き、お兄ちゃんは真田に残ります。ここから、二人の見たもの、見なかったものが大きく違いを見せ始めます。
 たとえば信長に関して。第4回、第5回で、弟は信長の姿を見、彼が作った町を見ている、兄は見ていない。だが、兄は信長の志を聞いている(第5回。滝川さんの口から)、弟は聞いていない。逆に弟は、上杉さんの口から義がなく欲のみを追及した者の最後として、「信長の惨めな最期」という言葉を聞く(第12回)。信長、と言う存在について、兄と弟では違う見方が出てくることでしょう。そして、この先つきあいが深くなっていく家康、秀吉についても。
 そして何よりも大きな父親、昌幸親父について。第4回から第6回にかけて、弟は安土に行っていて父の元を離れています。だから昌幸親父の迷走っぷりを見ていない。兄は、親父にすがられたり、泣きつかれたり、惚けられたり、親父の凄い面もだめだめな面もつぶさに見ています。また面白いことに昌幸、自分と違う兄には平気でみっともないところもみせるけど、自分に似た弟に対してはかっこつけてるのね。これ、この親父なりの嫡男教育法かも知れない……ってことはないか(笑)。この回以降も、嫡男という立場からか、父親に密着しているのは、お兄ちゃんのほうです。密着しているのだけれど、精神面は全く密着していない。むしろ親父を客観的にじっと見て、考えることで、地味に、めきめきと成長していく。まだ親父と対等とはいかないけれども、むしろ別次元から的確なツッコミを入れるようになっていく。「上杉に文を出している方が驚きです」「沼田を渡す渡さないで北条ともめておるのです。その沼田を上杉に渡したら、もう、何が何だかわからなくなります」(第12回)
 典型的な例は、第11回の室賀さん謀殺。ここの室賀さんと親父のあの壮絶な対話を、お兄ちゃんは全て聞いています。親父が、国衆から自立した大名となるために、真田のために、苦悩し、何をしなければならなかったのか、を知っているのです。いずれは真田を継ぐ嫡男に対して、これは最高の教えだったかも知れない。一方、弟は自分の祝言を利用して室賀さんが殺されたという結果を知らされただけ。それは「父上はまた、見事に成し遂げられましたね」という台詞になるし、ちょっと親父と、親父をルーツとする自分の中の闇に嫌悪を感じて上杉さん家に行ってしまうのも無理はない。親父もお兄ちゃんも、そんな隠れた苦悩を弟に告げることなどできはしませんしね。逆に弟は、室賀さんの意外に可愛らしい本音を聞かされているんだもんなあ(第9回)。
 ということで、第13回終了の現時点で、お兄ちゃんは、父親を、対等とは言わないまでも一個の領主として人間として、批判すべきところは批判し、認めるべきところは認めていて、もう、精神的父殺しを完全に終えています。しかし、弟の方はまだ、大きな父の影から正の意味でも負の意味でも逃れ切れてはいない。堺さんのインタビューを拝見すると、どうも親父が秀吉に呼びつけられるらしい第18回あたりに転機がきそうですね。
 弟の方は、親父をじっと見てくることで成長してきた兄とは対照的に、安土に行ったり上杉に行ったり、これからくる大坂に行ったり、外の世界を見て成長していくような描かれ方をしています。あるいは親父以外の人物、たとえば梅にさとされたり、きりにつっこまれたり、お兄ちゃんに励まされたり。そして「なるべく人を死なせない策を考える」ことを存在理由としてきたのですが、その矢先に、その梅がその策の犠牲になってしまう。さあこれから、新天地の大坂に行ってどうなるのか。彼の心の軸は、どこに定まるのか。
 そして、彼らが本格的にストーリーに斬り込んできた第10回あたりから、この兄弟の運命が次第に交差し始めたように感じられます。本来、上杉に近いまっすぐな兄は、徳川に行き、室賀謀殺の親父の苦悩を全て見ている。逆に親父に似て本来策大好きの弟は、上杉に行き、室賀謀殺に怒れなかった自分に愕然として、このままではいけない、と考え始める。兄は、心の軸と定めた真田を守るために泥にまみれる覚悟をし始め、弟は、策だけの泥から違う何かを目指そうと、自らの心の軸を探し始めている。
 そのはてに、犬伏が、そして大坂の陣が待っているのかも知れません。これからますます、見たもの、見なかったものが異なっていく兄弟。「源三郎と源次郎、ふたりでひとつなのじゃ」と親父にいわれたこの兄弟は、どうなっていくのか。遠く離れて、見たものがかけ離れてきても、「ふたりでひとつ」のままでいられるのか。だがもしかしたら、最後まで、「ふたりでひとつ」であり続けるのかも知れない。「真田信繁:堺雅人 真田信幸:大泉洋」と、おそらくこのドラマの最後まで並び続けるであろうクレジットを見ながら、そんなことを考える、春の章の終わりでした。