第四十五回 「完封」
慶長十九年十二月四日の真田丸の戦いの回。大坂の陣における大坂方最良の日。
このところ恒例ですが、まず最初に今回のお兄ちゃん。
福島正則が来たな、と思っていたらまた、平野さんとふたりしてとんでもない依頼をしてきました。大坂方に兵糧を送りたい。そこで、大坂方に弟がいるお兄ちゃんに窓口になってほしい。おまえ、それで大御所様に一度怒られたのに又やる気か。平野さんにも共通するのだが、こういうところが、常に秀吉という主がいて自分一人だけで領国を守ったことのない、豊臣子飼い組の、脇が甘いところなんですよね。逆に、武田滅亡後、否応なしに自立せざるを得なくなって、あの天正壬午の乱を親父と一緒に渡ってきた経験を持つお兄ちゃんは、即座に断る。この差が、この後の大名改易旋風をしのげたかどうかの差につながるのだな。(微禄の平野さんはともかく)まあお兄ちゃん自身は、彼らや弟ほど、豊臣家に恩義も義理も情も感じていないことでもあるし(というより、秀次様の件で見限っている、と私は推測する)……なのですが、弟の名前を出されて動揺する。平野さん、攻撃が的確だな、若い頃の源次郎とたぶんお兄ちゃんも知っているから、お兄ちゃんの重度のブラコンを知っているんだな。
これやはり、本作の犬伏の別れが効いていますね。ここで親子東西に別れる策を決断したのがお兄ちゃんであった、ということが、そうでなくても弟大好きであるお兄ちゃんの、弟への負い目につながっていて、いろいろ危ない橋を渡ることにもなっているのです。
そこで動揺しているお兄ちゃんをきっぱり制止するのが稲ちゃん。いやこれは稲ちゃんが正しい。既に一度家康に睨まれている正則や平野さんには危なっかしくて協力できませんよ。それでも、弟のために何かしてやりたい、と思っているお兄ちゃんをフォローするのがおこうちゃん。もうこのタッグ最強ですわ。蔵にある蕎麦の量を把握してお兄ちゃんに伝えるおこうちゃんの有能ぶり。正規の税収で出納にも残る米ではなく、蕎麦、というところがおそらくミソです。信濃では主食に近い常食だけど他の地域では雑穀、これならしらを切ることもできる。
しかしまさか、お笑いかと思っていたあの第三十九回の蕎麦攻撃が、ここで効いてくるとは思わなかった。
さてこの蕎麦をお兄ちゃんはどうするのか、それは以下次号のお楽しみですね。
それにしても。ここまで豊臣や秀頼に思い入れている正則や平野さんでさえ、兵糧やら何やらは送っても、大坂方にはつかない、というこの事実。大坂方がすでに政略的に負けているということを物語っています。
また一方で、このところ弟のためにいろいろ危なっかしい綱渡りをやっているお兄ちゃんですが、それでも綱から落っこちないのは、稲ちゃんやおこうちゃんや茂誠さんや今回超グッジョブの三十郎さんといった、止めたり支えたり助けたりしてくれる周囲に恵まれているからだな、と今回しみじみ思いました。ともに集まり、育てあってきた彼らこそ、値のつけようもないお兄ちゃんの財産ですよ。そしておそらく次回には、予告で復活した出浦さんが加わると予想する。
さて大坂冬の陣が始まりました。手薄なときに東と西の砦が落とされたことで、毛利さんは内通者の存在に勘づき、源次郎に告げます。五人衆の中では冷静なこの人が一番頼りになりそうな気もいたします。そこで源次郎は、内通者のあぶり出しを考えます。わざと情報を流して徳川方がそこを攻撃するかどうかをみる。結果は見事に当たり、内通者は織田有楽斎……と源次郎は睨んでいるかに見えるのですが、実は厨の大角与左衛門かもしれません。ここに、戦がきらいな与八が潜り込んでいるのは何かの伏線でしょうか。これは最終回が楽しみです。(与八くん、上田に帰れたらいいのにね……)
その一方で、源次郎、城内にいる妻の春には、絶対に城から出るな、と言い聞かせます。「梅を守るのがそなたのつとめじゃ」ここの「梅」にこめられた二重の意味にどきりとしました。つまるところ、先妻の梅ちゃんの戦死がトラウマになっているんですものね源次郎。春ちゃんがこれ理解したら、障子に穴があきそうな案件なのですが。
そして、この場面で、さすがの源次郎君も「この戦に勝っても豊臣の天下には戻らない」と見通していたことがわかりました。「秀頼はどこかの一大名になるのかもしれない」そうか、さすがに落としどころを見抜き始めたか。
関ヶ原は文字通り天下分け目の戦いでしたが、大坂の陣はおそらくそうではない。関ヶ原では、主戦場の他に北は東北(慶長出羽合戦)から南は九州まで、全国で東軍対西軍の戦闘が繰り広げられたのですが、大坂の陣は、大坂城の周囲が戦場になったのみ。動員戦力は戦国時代最大の合戦ですがそれでも、天下分け目とはいえないのです。大戦には違いないのですが。
そんな春と源次郎を見守るきり……の背後に茶々。ここできりは、なんと茶々の侍女に採用されてしまいました。まあ寧の侍女をつとめていたきりです。大坂城にも詳しいし、ありがたい人材ではあるのでしょう(いい加減源次郎、その値打ちに気づけ)。とくに美味しいもののありかには詳しい。しかしここで、死の女神茶々対生の女神きり、という戦いが始まろうとは。こりゃ楽しみです。
東西の砦は落ちましたが、いずれにしても真田丸のある南が主戦場、と説く源次郎。そこで茶々が、視察に行く、と言い出します。
この視察の場面はけっこうお笑いでしたね。鎧姿にあの羽根付き秀吉の陣羽織で視察に回る茶々。それを見守る将兵の微妙な表情……四の五の言わずに秀頼君に視察させた方がよかったのでは?治長さんは楽しんでいる、といい、きりは浮ついている、好きになれないと評しますが、さて茶々の真意は?
さて徳川方。真田丸に苦り切った顔をする家康君。ここでの家康と正信という百戦錬磨の老体コンビによる、秀忠と視聴者に対する親切な真田丸講座が、この先の理解にはありがたい。秀忠君、経験値がないから無理もないけど、戦の現場ではまだまだこの爺さんたちにはかないません。
そんな厄介な真田丸を、上杉主従に攻略させよう、と命ずる家康君。ここの家康は見事なまでに直江状の私怨込みのいじめっ子で狸親父っぷり。今回の放映に合わせて村上兼続さまによる「直江状全文朗読」など公開したのは、狙っているのかスタッフ。お屋形様が死にそうになってます。ただ、それだけならよかったのかもしれないのですが……その上杉の下に、お兄ちゃんの息子たち率いる真田軍をつけてしまったのが、家康の失敗でした。茂誠さんが読んだように、家康にしてみれば真田軍を試すつもりがあったのでしょうが、これが素直に試されてくれる連中かどうかを家康君、忘れていたようです。日頃見ているお兄ちゃんがまじめなので忘れていたんだな。安房守は亡くなっても、そこの家老はその一族と娘婿ですぞ。
真田同士が戦うことになる、という事態に、家老の矢沢さんは、超法規的手段を講じます。徳川の意図を読む茂誠さんも有能ですが、三十郎、もう今回超有能です。佐助を使って、源次郎に真田軍が真田丸を攻撃すること、その予定日を伝える。たぶんそれだけしか書いていないけど、行間に「あなたのせいですからなんとかしてください!」という絶叫が書かれております。
その絶叫を読み取った源次郎、知らされた攻撃予定日より先に、前方に展開する前田と井伊を相手にして、戦闘を開始することを決意します。さすがはおなじ真田一族、こういうことはツーカーです。そんな内実は無論、他の四人には洩らしませんが。お兄ちゃんと信州真田家に対する政治的配慮は、センスがないからできないけど、戦術的配慮は、きちんとできるし、やってくれましたね源次郎君。戦闘開始と各人の持ち場を告げ、「では、おのおのぬかりなく」と親父譲りの言葉で締めるかっこよさよ。あのばらばらだった五人がよくもここまで団結したものです。
そして、真田丸の戦いが幕を開けます。
合戦場面はもう、ここでとやかく書くよりも実際見た方がはやいでしょう。我々の受信料が、前回は城、今回は合戦場面になりました。ここまで節約した予算を全部つぎ込んだのではないか、という規模。それでもやはり、欲を言えば、史実の戦闘規模を考えれば、もうちょっとこの、数の圧倒感が欲しかったかなあ。ロード・オブ・ザ・リング第三部のような。これはもうVFXに頼るしかないのですが、それをやるには時間的問題があったんでしょうね。これからの大河ドラマの大規模戦闘場面は、VFXを前提として、ポストプロダクションの予定も考えて撮影スケジュールを組む、と言う時代になっていくのかもしれません。
しかしそれでも、大助君の高砂はかわいかったし(お父さんほどふてぶてしくないところが、やっぱり伯父さん似だと思うんだ)、スナイパー毛利さんはかっこよかったし、後藤さんは暴れまくってたし、盛親は笑いを取ってたし、作兵衛は槍振り回して活躍していたし(この作兵衛に刀で圧倒したお兄ちゃんってやっぱり強い)、内記さんの弓はすごかったし、なんといっても主人公。鉄砲隊の指揮から槍振り回しての騎馬戦まで、縦横無尽の大活躍でございました。楽しませていただきました。
それを見守って、つい「日の本一の兵!」と絶賛してしまった上杉さんと、そんなお屋形さまを暖かく見守る直江さん。今回、三十郎の有能ぶりに一番助けられたのはこの人たちではないかしらん。
敗北に渋い顔の家康。それでも負けた前田と井伊を下がらせ「次の手を考える」。そう、上田合戦では昌幸しか相手はいなかったけど、今回は源次郎だけを相手にしなくてもよいのです。家康は。「源次郎を相手にするよりも、その後ろで彼を悩ませる連中を相手にするべきでしょう」(元ネタ銀河英雄伝説)
一方、大勝利に湧く真田丸の大坂方。そんな中で、ずっとくっついていた木村さんに「実は心の臓が口から飛び出そうであった」と告白し、一息ついているような源次郎で今回は締め。
そして次回予告! 叔父上と、そして、ついに出浦さんの復活です! ちょいワル親父どもの次は、ちょいワル爺様どもで攻めてくるのかこの大河は。(家康と正信も含む)
今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。福島さんたちのせいで、弟に何かしてやれないか、と煩悶し始めてマイナス二年。本来の寿命、140年。いやもう、あなたは、じゅううううぶん、してやっていると思います。