第三十五回「犬伏」

 今回は、タイトルままの回。

 ああ、作者の三谷さんはここまでの三十四回を使って、これを描きたかったんだなあ、と感じた犬伏の別れでした。私にとっては、予想通りと予想外と予想以上の回でした。
 
 まずは「予想外」から。
 前回の上杉に通じる話、お兄ちゃんもどうやら本気で乗っていたようで。ただ、どこまで本気かは未だに少し疑っています。というのも、親父の「戦場で不意を突いて本陣に攻め入り家康の首を取る」という作戦、実行可能な状況になるかどうか、私にはかなり疑問なのですよ。会津攻めの規模と、どうやら家康が親父をま〜ったく信用していない(だから稲ちゃんに密書を送っている)、という点において。
 ドラマでは描かれていませんが、会津攻めは十万規模の動員で行われ、攻め手は会津への攻め口七カ所の内五カ所から攻め入る作戦になっていました。家康の本軍とは異なる攻め口に配置されたらそれまでなんですよね。
 まあいずれにしても、三成と吉継の挙兵が、親父に言わせれば「早すぎるわ!」のせいで、親父の作戦は実行不可能となり、お兄ちゃんの真意は永遠の謎になってしまいました。
 では何故このエピソードがここに入ってきたかと考えると、一つには、西軍側の連携不足の描写のため、と考えられます。今回の信繁の反応(三成の挙兵に驚いていた)からして、前回の上杉からの密書に三成との連携は書かれていなかった、と思われます。もし書かれていたら「師匠」の親父は、三成に詳しく時期を指示したのではないでしょうか。実際、この挙兵のタイミングは難しい。家康が江戸を発ってはいるが、戦闘には入っていないこのタイミングは、親父のいうとおり「早すぎる」ともいえる。確かに家康および会津征伐軍が時間を掛けずに反転して上方に向かうこともできる時期です。(事実そうなった)だが遅すぎると、今度は、遅れて会津攻めに向かおうとしていた諸大名を上方で押さえて取り込むことができなくなる。
 上杉と三成は、精神的には同調して決起したわけですが、実際の細かい手順は連携していなかった、ということがわかります。そして親父は、上杉とは連携しようとしていたけれど、まだ連絡は取っていない(信幸の確認でわかります)。三成の挙兵については完全に蚊帳の外であったわけです。(どうも書状で文句を言ったらしく、三成が言い訳している書状が現存)
 もう一つの理由は、今回冒頭で語られる人質脱出の件です。上杉につこうと考えていた親父が、上方に残る薫、稲とおこうとその子供たち、春を脱出させようと準備していた。その準備が、三成の挙兵と細川屋敷の炎上で危険を察知した稲とおこうとその子供たち、つまり信幸の妻子の脱出に生かされるわけです。しかしここの稲ちゃんの、危険察知能力と判断の素早さ、行動力はたいしたもの。

 もう一つの予想外は信繁君。今回になって、特に会津攻めに向かってから現状分析ないし親父への読みが冴えているではありませんか。前回以前が嘘のようだ。政治レベルではなく戦略戦術レベルになってくるとキレがあるのか、大坂から出て戦場に向かっているので調子を取り戻しているのか、親父とお兄ちゃんと一緒なので精神的に楽だし聞き入れてもらえるからなのか。たぶんどれも当てはまりそうな気がしますが、これは次回が楽しみです。(今回がお兄ちゃんの見せ場なら次回は信繁君の見せ場だと思う。お兄ちゃんが考えた「親子兄弟別れて全員が生き残る」策を実現するために知恵を絞る信繁君。胸熱)。
 それから珍しくも「夢物語は終わりにして下さい!」と親父に一喝するところ。これ、信繁だから親父はびっくりしたんだろうなあ、と思う。いや、声の鑑別が苦手な私は予告ではこれ、お兄ちゃんの台詞かと思ってました。そして、十五年後、実際に乱世の夢物語を終わりにするのは、信繁なんだよなあ。
 お兄ちゃんとの別れを前にぽろぽろ泣いているところは、中の人42歳、役柄34歳(のはず)が、こんなにかわいらしくていいんですか! ああもう、お兄ちゃんがブラコンになるのもわかるわああ。(そしてこーんなにかわいい弟が大坂に入城した、討ち死にした、と聞いたときのお兄ちゃんを想像するだに泣ける)

 次に、「予想通り」&「予想以上」
 前回放送あたりから、どうも、一番現実的なのはお兄ちゃんなので、親子兄弟で東軍西軍に別れるこの策は、通説に言われる親父ではなく、お兄ちゃんが言い出すのではないか、と予想しておりました。(8/28付けのツイート)大当たり! ですが、予想以上だったのは、その理由と、お兄ちゃんの限界突破したかっこよさ。「どちらかが残るから家が残る」ではなく「勝った方が負けた方を全力で助けて、なんとしても全員を生き残らせる。もう一度、こうして膝つきあわせて語り合うために別れるんだ」ときた。なんという現実的な前向きさと、希望を抱ける理由なんだ。こんな主君ならそれは一生ついていきます。そして、書いて下さった三谷さんと見事に演じて下さった大泉さんには、もう五体投地するしかない。

 親父。第二回のラストはこの犬伏の別れのために書かれていたのか、と悟った今回でしたが、次男には読みを越えられ、長男には決断を越えられて、でも嬉しそうに独酌している場面がよかったなあ。ただ、籤、両方とも赤だったでしょ。最初から家康につく気ゼロでしょ。そーいうことをするからお兄ちゃんに「こんなことはもうよしましょう」と言われちゃうんですよ(笑)

 と、本題の「犬伏の別れ」についてはこんなところですが、あとの予想以上は吉継さんでしたね。「挙兵するからには勝たなくてどうする!」という三成への叱咤で思わずこう叫びました「そうだ、刑部はこうでなくっちゃ!」三成に書状を口述筆記させる場面は、ネット上で指摘がありましたが、私も「アマデウス」の瀕死のモーツァルトとサリエリの場面を思い出しました。

 残りはいろいろ雑感など。
 きりと春。薫さんを挟んで何を張り合っているのか。いまは薫さんだからいいが、ほんとうは信繁を挟んでやりたいのですね、わかります。九度山で思う存分どうぞ。
 作兵衛と与八。おひさしぶりです。本作は、思い切って登場人物を削りますが、そのぶん、出てきた登場人物には、どんな脇役でもご都合主義がいない、というところがいいなあ、と思っております。この2人も、今後の真田家の中でどうなっていくのか。作兵衛の最後はもうわかっているのですが、与八は…本人の述懐からして、上田でのんびりお百姓さんをしていたらいいなあ、と思っているのですが…フラグじゃないよね??
 三十郎と綱家。だから「のぞくな」といわれているところをあからさまにのぞくから、真剣なお兄ちゃんに水筒をぶつけられちゃった。逸話では昌幸が下駄を投げるんですが、確かに物理的に下駄はどこにもないなあ。この2人も、真田家の別れの中でどうなっていくのか。
 
 決断の後、別れる前の最後の夜を、和気藹々と酒を飲んで、韓信の話などで盛り上がって笑っている親子三人の姿で今回は締め。なにやら最後はアドリブ合戦になったらしいのですが……それ、その録画、円盤特典で下さい、NHKさま。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。何をカウントしろというのか。今回はプラマイゼロ。本来の寿命:117年。そして、お兄ちゃんの長い長い戦いが始まる。