第二十七回 「不信」

 今回は秀次事件前篇。豊臣家と、そして真田家の中での意志不疎通の回。

 秀吉の命で秀次に仕えることになった信繁。この場面の秀吉はたぶん本音を言っているのだと思います。孫七郎もかわいい甥っ子だ、と。そんな信繁を羨む平野さんは、この時点では現職関白の秀次についている者が勝ち組である、という事実を示してくれます。既に顔見知りの秀次も信繁を歓迎してくれますが……前回でおわかりの通り、かなり疑心暗鬼に駆られてもいます。
 そんな中、きりは秀次に側室に望まれている、と言う話を信繁にします。しかしきり、まだ、信繁の初恋の人が自分だと思い込んでいたのか!! 時空すらゆがめそうなその確信はどこからくるのだ。子供の頃の「一緒になる!」をいままで思い込んでいたのではあるまいな。もちろん信繁にしてみれば「なんのこと???」で、そんな信繁をほっぽり出して走り去りながらも、ちら、ちらと振り向くきりがなんとも笑える。
 そんなきりに対して、秀次の娘たかは「側室になるのはおすすめしません」と冷静に指摘します。父は波がある人だ、と。私の意見では秀吉もおなじく波がある人です。喜怒哀楽がはっきりしていて、その移り変わりが早すぎる。特に怒りのツボが読めないところがつらい。
 さて、ここからそんな秀吉の一挙手一投足が、ことごとに秀次をおいつめていきます。拾に九州をやりたい、とか、秀次の娘を拾に嫁がせよう、とか(ああ鶴松の死のときにいっていたな)。秀吉にしてみれば単なる親ばかだし、秀次を安心させてやろうという行動なのですが、秀次にしてみればどうして、そんな大事なことを独断で決めるのか、となる。
 それでもなんとかしたい秀次、秀俊の提案で、秀吉の好きな能を練習することになるのですが、この師匠が宇喜多秀家。まあ熱血で、太閤殿下一直線、不信のかけらもないお人であります。いっそ秀次がこういう性格であったなら、みな救われたかも知れないのですが、その一方で、不安に駆られる秀次たちの心情に思いやれる人でもないんだな。ここで、秀俊が小早川に養子に出される、と言う話が出て、秀次はいよいよ厄介払いが始まった、と戦慄するのですが、秀家は歯牙にも介さない。
 そんなわけで吉野の花見で秀吉の前で能を舞う秀次、秀俊、秀保……のはずが、秀保が高熱に倒れ、急遽、信繁が代役に。しかしいろいろミスしそうで、見ているこっちがひやひやします。また見ている秀吉が、何かに気づいたように顔と目が険しくなっていくのがこわい。
 そして
「お前にこんなことをさせるために、関白にしたのではない!(ついでに信繁に)へたくそ! (秀保の代役と知って)何をしているのだ!」
 うわああ、完全に裏目に。この場の秀吉、確かにいっていることはまっとうなんだよなあ。秀次がなすべきことは関白の政務。それは正しいんだけど、正論が常に人を救うとは限らない。
 叱責された秀次を寧が訪ねてフォローします。秀吉の望みは秀次がしっかりして拾に関白を引き継いでくれることだ、ありのままでいたらいい、と。ここで能面が映るのが意味ありげで印象的です。
 夜の宴席になって、治部も到着。ここで茶々が「もう一度舞ったら」などと恐ろしいことを言うのは天然でしょうか。天然の方が恐ろしいな。そして秀吉は信繁に官位をやろう、と言い出します。
 だが信繁は固辞。上田にいる兄を先にというのですが、これが秀吉のかんに障る。
 ここでの秀吉、やはり老いてきたな、と感じます。信繁の発言は、確かに兄弟の情をかぶった真田への利益誘導ではあるし、昌幸親父に対する見解は視聴者全員がそのとおり! と叫びそうな的確さですが、それをいっちゃあおしまいなのよ、まして当の昌幸の息子に。そして怒りをコントロールできなくなっている。
 秀吉はもともと喜怒哀楽がはっきりしている人で、それをくるくる自分のコントロール下で入れ替えることで周囲、部下たちや諸大名をコントロールしてきたように思えます。ところがいま、その喜怒哀楽に自分自身が振り回されているように見える。その前兆は第20回で見えましたが。
 ここで秀次が、先ほどの寧の助言もあってか、敢然と秀吉に意見します。官位を授けるのは関白である自分の仕事、きちんと調べて問題が無ければ兄弟両方を叙任しよう、と。ものすごくまっとうな発言に、秀吉も喜んで、この件は秀次に一任します。
 ここは第22回のお兄ちゃんと忠勝をすら思わせるまっとうさ。ここを見ると、やっぱり本作の秀吉は、秀次にしっかり後を継いで欲しかったのだと思われます。拾への中継ぎだとしても。ほんとうは秀次だってそれで文句ない。だから、ここでやっと意思疎通して、終わればよかったんですがね……

 ということで叙任の為に上洛することになった沼田のお兄ちゃん。正室の稲にも同行して、京に住まうよう言い渡します。稲は生まれ故郷からこれ以上離れるのは嫌だ、というのですが、お兄ちゃんは無論、そんなわがままを聞く耳は持ちません。秀吉が、諸大名の妻子を京に住まわせるよう命じているのですから。私的な面では下手に出たり、稲のちょっとこれはどうよ、というあしらいにも文句も言わない優しい(ちょっとへたれ?)お兄ちゃんですが、公的な面では容赦しないお人です。あの忠勝にだって一歩もひかなかったからなあ。
 浜松に帰る、と叫ぶ稲。想像以上にこの人、子供でした。だいたい今の浜松には、お父さんの忠勝も徳川の殿もいないんですよ、関東に行ってしまって。どこに帰るというのか。そんな稲を叱咤激励するのがなんと、おこうちゃん。ふーむ、この三人の三角関係(稲はおこうちゃんの出自やらお兄ちゃんとの関係やらに気づいているのかどうか謎ですが)、こうなってきましたか。頂点でひっぱっているのがむしろおこうちゃん、という意外な展開。お兄ちゃん第一、のおこうちゃんにしてみれば、奥方ともうまくいってほしいし、奥方にもお兄ちゃんを助けて欲しいのですね。ほんとにお兄ちゃんは果報者ですが、さてこの先どうなっていくのか。それにしてもおこうちゃん、愛されるより愛する方が輝く女性の典型と言うべきか、もうきらきらしてますなあ。パートナーのはずのきりがまーったく主人公とくっつく気配がないどころか今回でとどめ刺されてるし、茶々は怖すぎるし、今のところ、真田丸のヒロインっておこうちゃんではないのか(男性ヒロイン除く)
 ということで、文禄三年十一月、真田兄弟は揃って従五位下に叙任されます。お兄ちゃんは伊豆守、信繁は左衛門佐。時代考証氏のツイートによると、ここの叙任場面はとーっても凝っているそうなので、またじ〜っくり見てみよう。とりあえず、緋色の袍での束帯姿で喜んでいたら、口宣案まで映して、ちゃんと豊臣姓でやってくれました。すごい。
 そして親父は兄弟を連れて、秀吉のところに御礼言上にきます。ここで秀吉がぽろっと余計なことを。
「弟のおかげで官位をもらえてよかったな」
 さあここ、秀吉に悪意があったかなかったか、判断は人によって変わりそうなところです。このあたりが本作の脚本の妙味。私の意見は、意識しない悪意はあった、とみます。お気に入りの信繁を独占したい、という潜在的な願望が秀吉にはあって、だからこそ、その信繁が慕っている兄にこういう言動をしたのではないか。あとで、信繁と親父が秀吉に口止めしていたこともお兄ちゃんにばれるのですが、忘れたのか忘れたふりをしていたのか。(というか太閤殿下に黙っていてくれ、なんて無理でしょ)ただ、三成はまずい、と思ったのか一瞬秀吉の発言をとめに入っています。おそらく信繁は三成に頼んでいたのに違いない。
 これで、お兄ちゃんは激怒。分析するにこれは、官位の一件だけではない。第十四回、いや第十回、いやまて第三回、もしかしたらもっと幼い頃からひきずってきた「自分だけ蚊帳の外」に対する父と弟への二十年超の怒りまとめて大爆発です。
 おそらく、信繁が気を遣わず、自分だけ官位をもらっていても、本作のお兄ちゃんなら素直に祝福したでしょう。あるいは最初から叙任の事情をお兄ちゃんにぶっちゃけておけば、ちょっとむっとはしてもここまで怒ることはなかったでしょう。と、考えてくると、やはり今回のお兄ちゃんの怒りの根本は、「自分だけ蚊帳の外にしてこそこそするな!」だと思えます。「そういうところが、無性に、腹が立つのだ!」という発言を見ても。まっすぐ人間のお兄ちゃんにしてみれば、そこが一番腹が立つし傷つく所なんですよ。ああ、意志不疎通。
 それにしてもこの場での信繁のいいわけがなあ。親父共々お兄ちゃんの怒りの真の理由をわかっているのかどうか。まさか犬伏でおなじことを繰り返すのではあるまいな。いや、本作ならありえる。天下国家がどうこうとか真田家の行く末がどうこうもさることながら、最後の決定打は、親父がお兄ちゃんを蚊帳の外に置いて三成に返事してしまったことだったりして。信繁君、気の毒だとは思いますが、どうしてそこで、よりにもよって源義経などたとえに出すのだ。頼朝義経兄弟の、その後を知らないとはいわせないぞ。比喩、たとえ話って難しいのよ。本作の弟大好きお兄ちゃんでなければ、なお、誤解をこじらせるところです。というかその揚げ足をとらなかっただけでも、お兄ちゃん、冷静に怒ってますね。こういうところが、策士策に溺れるというか、弁が立ちすぎる(薫母上)というか。
 個人的にはこのたとえ、背筋が寒くなりました。実はこの放映の当日、「信繁と義経って通じるところ有るよな〜」などとくだりもつかない考えを巡らせていたからです。戦術家としては天才、でも政治音痴(本作の信繁も人たらしっ子ではあるのですが、その場その場の対応しかできない)、最後には兄と敵味方に分かれるところ。じゃあ信幸と頼朝は、と考えてみると、政治的感覚の鋭さは通じるところがある。もっとも自分が指揮すれば必ず負ける頼朝とは違って、信幸は戦闘指揮は優秀ですが。そして、義経の官職と信繁の官職の関連については作中で語られたとおりですが、信幸の官職は伊豆守。全くの偶然、無論赴任するわけではないとはいえ、そこは頼朝の流刑地ではないですか! ガクブル。三谷さん怖い。何を思ってこんな重層構造を。
 怒っているお兄ちゃんに、親父はいつものように適当に「もらえるもんはもらっとけ、病気以外は」などといいます。まったく。まあ官位は確かに今後の真田家にとっては必要なものですので、大人の考えからすれば親父が正しい。そして秀吉から命じられた伏見城の普請を「おまえやってみる?」と丸投げしようとしますが、「父上が命じられた仕事でしょう」とすげなく断られます。翻訳すると「おれをなだめるついでに、気の乗らない仕事を押しつけようったってそうはいきませんよ」ということです。
 やむなく親父は信繁に図面ごと丸投げ。そして怒っているお兄ちゃんについては「まあほっとけ」とまったく当てにならないお返事。
 
 渡された図面を見て、信繁はびっくり。秀吉の隠居所かと思っていたら政務の為の「謁見の間」だの「評議の間」だのがある。実は秀吉、秀次を助けてやるつもりで設計変更したのですが、そこまでの事情は親父は信繁に説明しません。わかってて説明しなかったのなら、この親父、秀吉すら引っかけてのけたものすごい腹黒策士、いや鬼、悪魔ですが、たぶんそれほど関心がなかったのでスルーしただけ、でしょうが……ほんとにそうなのだろうか、こいつはむしろ秀吉と秀次がもめるのを予想、いや期待しているし……疑惑が疑惑が。
 秀吉と秀次の問題が、真田家の問題以上に複雑なのはこの点です。当事者二人以外の思惑も絡まってくる、というところ。たとえば秀俊や秀保、子飼いの三成たち、そして悪意を持って仲を裂こうとするかもしれない親父や家康。だから信繁が事あるごとにいうように直接。秀吉と秀次が話せば解決するという単純なものではないのです。そのへんに理解が及ばないところが、信繁君、政治的感覚がない。その点では秀吉も鈍くなってはいるのですが。逆にお兄ちゃんがぶち切れながらも冷静で賢明なのは、こんな親父と弟への不信を、当人たち以外、たとえば真田の家臣たち相手には絶対に口にしないところです。せいぜいおこうちゃん相手にぼやくくらい。お兄ちゃんにしてみれば嫡男としての矜持もあるし、公的な場でこんなこといえるか、というところでしょうが、これで問題がややこしくなることから救っているのです。逆に秀次は、そういう面ではぐだぐだ。誰彼構わず、きりや信繁にさえ、自分の不安を口にして、逆にその不安に形を与えてしまう。政治的感覚の有無とは、つまりこういうことなんです。
 ともあれ、こんなもの秀次に知られたら、と焦っている信繁のところに、偶然秀次がやってきます。きりを側室にしたい件で話しに来たのですが、そこで秀次は図面を見てしまいました。
 折角自信を取り戻しかけたのに秀次、また奈落の底に逆戻りです。「自分はもう用済みなのか、なぜ信じてもらえないのか」と嘆く秀次に、まずい、と思った信繁は秀吉に直接話すよう進言しますが、「あいつが弱いのが悪い。会っても意味がない」
 これ、ある意味的確です。直接会っても、秀次は秀吉を恐れて萎縮するばかり、意思疎通ができません。同じ意志不疎通問題であっても、恐れず直接相手に怒りや言葉をぶつけることができる、信幸とは違うのです。
 今回、豊臣家と真田家の二つの家での意志不疎通による問題が描かれてきましたが、豊臣家がこれで全面崩壊しそうなのに対して、真田家が、こんなに大げんかしてもだいじょうぶ、という妙な確信が持てるのは、当事者(秀次、信幸)が直接相手(秀吉、昌幸と信繁)に意思疎通を図ることができるのかどうか、という違いからくるのでしょう。その背後にはやはり、信頼があるのです。信頼できない相手に自分の本音をぶつけることはできない。そしてまた、その当事者が、相手以外はこの問題に巻き込もうとしていないところも。
 となるとここは、秀吉の方から意思疎通を図るべきところなのですが、秀吉はもう、そんな余裕をなくしています。それがまずい。これも老いの影でしょう。本作の秀次、きちんと育ててやればそれなりの、拾が成人するまでの後継者になりえたかもしれないのに。
 そんな秀次にとどめをさしたのが、弟秀保の死。先に朝鮮で戦病死した秀勝に続いて、秀次は兄弟を全て失ったことになります。そして拾に対しての縁起を担いでしまった秀吉の為に、その葬儀すら出られない。粗末に冷たく扱われる。
 ついに秀次は、聚楽第から失踪してしまいます。探し回る信繁たちに、一部始終を見ていた秀俊=小早川秀秋が一言。
「ここには、戻ってこられません」
 そう、この秀次が追い詰められていく一部始終を見て、表情を失っていった彼が、あの小早川秀秋となるのです。

 大坂城にいるきりの前に、姿を現した秀次で、今回は締め。

 今回のお兄ちゃんのマイナスポイント。本作初めて、といってもいいかもしれない怒り大爆発の回でしたが、この人、お怒りでは寿命が削れないような気がするのですね。(むしろ伸びたのではないか)ただ、弟大好きをこじらせてもいるので、あとでぐじぐじ自己嫌悪していそうです。トータルしてプラマイゼロ。本来の寿命:108年。それより次回、秀次君と最後に妙な縁ができそうで、そっちのダメージが気がかりです。