第十八回 「上洛」

 冒頭、ついに源次郎君のお便りが上田に届きます。三成ファイアーウォールをすり抜ける技を身につけたか、三成が送ってもいいと思わせる中身だったのか、単に三成が根負けしただけなのか。とにかくその手紙をもって、お兄ちゃんは再度親父の説得開始。でもまだ親父はごねる。ここまでくると意地というか頑固というか。ただ、お隣の北条さんを初めとして、同じことした大名、国衆はいっぱいいるので、親父のみを責められませんが。
 そこで直江さんまで説得にやってくる。本人もお兄ちゃんに言っておりますが、上杉としては、従属下にある真田が上洛しないで秀吉に攻められる、なんてことになったら大名としての面目丸つぶれなのですよ。だからいやいやながらも(苦笑)、忠告に来ざるを得ない。後の北条対徳川と同じ構図です。まあそのなんだ、そんな建前の下に「お屋形さまが、源次郎の実家を見捨てられないから。こんな厄介な実家なのに、ぶつぶつ」という直江さんの本音も垣間見える。
 それでもまだごねている親父を動かしたのが、おとりさまでした。いやたぶんもう、親父も、上洛して秀吉に臣従するしかない、ということはわかっていたと思います。要は気持ちの持って行きよう、落としどころを探していた。そこに、母の強烈なお言葉。「強い者には従う、真田はそうやって生き延びてきた」「牙を隠し、爪を隠して、頭を下げ、秀吉の天下に陰りが出てきたら寝首を掻けばいい。卑怯で何が悪い」いや、恐れ入りました。この方は確かに、あの昌幸の母上、あの幸綱の奥方でした。
 ということで、上洛を決意した親父。ここでのお兄ちゃん&家臣たちの反応が興味深い。お兄ちゃんは胸をなで下ろすのですが、矢沢の大叔父上は「沼田はどうなる!」と叫んで飛び出してしまうし(あとでお兄ちゃんはフォローに行かされた、とみた)、内記さんも領地の心配をするし。場面は変わりますが出浦さんなんぞ、「おれが明智光秀になってやろうか」などという。この親父と出浦さんの場面は、かっこいいだけに、そんな時代は過ぎ去っているのだ、という事実を知る視聴者には胸が痛む。まだ、真田の家臣たちは、戦国時代の中にいる。お兄ちゃんを除いて。

 ということで、上洛してきた昌幸親父とお兄ちゃん。上田合戦以来、約一年半ぶりの源次郎との再会です。予告でもありましたが、「兄上〜」「源次郎〜」と頬をぺちぺちしあう兄弟の可愛らしいこと。もう、どんだけ仲良しなのか。と、和んだところで兄上から宿所の件で鋭い突っ込み。この件に限らず、今回お兄ちゃんは、要所要所で真田ないし父親への、豊臣方の扱いの悪さについて指摘をし、怒っています。誠実でまっすぐで生真面目で、根は親父想いのお兄ちゃんだけに、怒らざるを得ないのでしょう。そして実は、このおかげで、逆に親父をぶち切れて暴走してしまうことから救っています。先に横で息子に怒られては、親父も冷静にならざるを得ない。対話をすると平行線になってしまってまとまらない親父とお兄ちゃんですが、こういうふうに共闘すると、意外と息の合ったコンビです。意識してやっているのならお兄ちゃんもなかなか策士ですが、天然でしょうね。まあ、「大名でもない父上」とか「ないがしろに」とか、真実をブルドーザーでざくざくえぐって、親父を落ち込ませる傾向もあるお兄ちゃんですが。
 そのフォローに走り回る源次郎君。宿所の件で三成に掛け合い、すげなく断られると、自腹を切って吉野太夫を呼んで親父の接待。親父はともかく、お兄ちゃんが見とれちゃっていたのには笑いました。考えてみればお兄ちゃん、母上が都人のせいなのか、こういう、都の教養あふれる女性には手も足も出ないくらい弱いんだった。小野のお通という例がある。そんな小ネタでお兄ちゃんファンはにまにまするところです、ここ。
 しかしその直後にシリアスな兄弟の会話がくるから油断ならない。お兄ちゃんの方が「われらは遅く生まれすぎたのかも知れない」というのが、意外でもあり、上手くもある。第5回で滝川さんの口から聞いた「戦のない世」、あのときは夢物語としか思えず、信長の死であえなく消えたかに思われたそれが、現実になりつつあるのだ、とお兄ちゃんは気がついたのでしょう。真田丸では表だって描かれていませんが、お兄ちゃんのここまでの戦歴を考えれば、この反応も当然です。そして、そういった兄の方がその戦のない世に見事に適応していき、秀吉によるその世の到来を肯定的に語っていた弟の方が、戦国の最後の花を咲かせて散っていくのだ、というところにまた、交差するこの兄弟の運命を感じます。

 さて秀吉に拝謁することになった真田一家。拝謁前に献上品の確認、なのですが、ここで上方と信濃の文化ギャップが出てくるところがなんともいえない。そして三成君。「人を不快にさせる何かをもっている」三成の面目躍如。実は献上品でもめないよう気を遣っているのですが、言い方がまずい。ほんともうちょっとどうにかならないのか。どうも三成、源次郎君のときもそうでしたが、とにかく第一印象最悪でもってきて、いろいろつきあっていくとわかりにくい気配りがわかってくる、というお人のようです。問題は、そこまでつきあってくれる相手は稀だ、というところ。真田家はこの先、三成が豊臣政権側の受付窓口である取次になるのでつきあわざるをえなくなり、そのうちわかってくることになるのでしょうが。次は沼田領裁定問題あたり、そして忍城攻めかな。何しろ三成がここで見事にスルーしたお兄ちゃんは、のちの三成の文通友達、その手紙を最もたくさん後世にとっておいてくれた奇特な大名になるのですが、ここからどうやってそこまでもっていくのか、三谷氏の腕前に期待。
 さて拝謁となって出てきたのはなんと秀次。うまいわ〜。多忙な秀吉に名代を押しつけられる秀次、というのはあり得るし、ここで秀次の為人を昌幸、信幸に見せてしまう、という伏線もうまい。秀次、頑張っているんだけど、二人には、秀次のレベルなどこの拝謁だけで見抜けますからね。秀吉は凄いかも知れないが、その後継者はどうなの? と二人に疑問符をつけさせる展開。実際、豊臣政権はこの後継者問題で崩壊する。
 しかしこのまま秀吉に会わずに上田に帰るわけにはいかない、というお兄ちゃんと親父。それは源次郎君にも理解できるので、第一級危険物、茶々を使ってまで秀吉を動かそうとする。「わしを恫喝するのか?」「恫喝しております」今回の源次郎君の見せ場はここですね。そしてにやりと笑う秀吉の笑顔が怖い。
 その甲斐あってか、再び今度は秀吉に拝謁した親父でしたが、ここの秀吉の上手いこと上手いこと。このあたりはもう、人たらしの秀吉の独壇場ですね。もめた熊の毛皮を羽織って出てきて、降りてきて「頼りにしておるぞ」と持ち上げておいて、家康の与力。もちろん、家臣と与力は違いまして、真田領の統治に家康は口を挟むことはできないし、秀吉に安堵された真田領をどうこうすることもできないのですが、戦闘時には家康の指揮下に入る、ということになります。
 これに真田一家はショックを受け、家康は高笑いしているのですが……いや、家康君、これ笑っている場合じゃない。従属させたはずの真田にさんざん悩まされた直江さんならそういうでしょう。 
 結局、大もめにもめて合戦までやらかすはめになった沼田領問題はそのまま。それどころか、秀吉は真田領を安堵してしまっている。そして家康には、同盟相手で姻戚でもある北条氏を上洛させるという交渉が待っている。そこで絶対、沼田領問題は北条から持ち出される。真田が徳川の与力にされていなければ、そのまま秀吉に仲裁を押しつけることもできるのに、与力にされているばっかりに、家康はまたまた板挟みになってしまう。そして今度は以前のように、兵を動かして実力で真田を排除して解決する、という方法もとれない。秀吉が真田領を安堵してしまっているのだから。結局、最後には秀吉の裁定を仰ぎ、家康は自分の領地を裂いて、真田が北条に割譲した沼田領三分の二、約一万八千石の替地を提供させられる羽目になります。(最初からせめて家康が替地を提供していれば、ここまでもめなかったかもしれないんだが)
 賢い家康君がまだ、この事態に気づいていない、ということは、よっぽど、上田合戦での敗北が悔しかったようです。にっくき昌幸に頭を下げさせられる喜びの余り、地雷ないし毒まんじゅうを押しつけられていることに気づいてない。正信の言葉とはまったく別の意味で、「秀吉も味なことをやる」。これは秀吉の外交勝ち。沼田領問題を知っていたとしたら、人が悪いことこのうえない。さあいつ気がつくかな。次回か次々回あたりには気がつくことになるでしょう。
 もっとも「毒まんじゅう」こと親父の方はこの結果に悄然。武田滅亡以来、死力を尽くして戦い、策を弄し、綱渡りをしてきた結果が秀吉の家来の家康のその又家来か、と自嘲して、「わしはどこで間違った」と息子二人に問いかける。ここで、「間違ってなどおりません!」と断言するお兄ちゃんが泣かせます。ここまで、親父のやり方に疑問を持ち、時には異論を唱え、「早く上洛しろ」と言い続けてきたお兄ちゃんがいうからこそ、なお泣かせるこの言葉。そして確かに間違ってはいない。源次郎が言うように、真田は、昌幸は家と領地を守り抜いたのだから。
 そして、第一回、第二回では親父に振り回される一方だった息子二人が、こう答えられるまでに成長してきた、という事実。ここに荒海を渡ってきた真田丸の航海は、ひとつの港を迎えます。

 それを象徴するかのように、真田が本格的に綱渡りを始めた第六回で行方不明になった松が、真田が一つの到達点を迎えたこの回で戻ってきます。(ネット上の指摘でこの点に気がついた。三谷さんすごい)藤のときと松のときとでまったく演技が変わる、でも、根っこに同じ人格を感じさせる木村さん、お見事。松の記憶を蘇らせる為家族みんなプラスきりで思い出を語る会は、松の黒歴史暴露大会、となってしまいましたが。どうやら幼年時代の松は、あの弟二人をしょっちゅう泣かせていた超強気おてんばお姉ちゃん、であったようです。というか、弟二人も親父も、最初に出てくる思い出がそれかい! ですが、思い出すきっかけは、まさかのきりのかかと。あ、あの第四回の女子会がよもやこんなところに。そりゃ木村さんも椅子から落っこちますね。
 「悪いことがあればよいこともある。世の中うまくできとるわい」といいつつ、家康に挨拶に行って頭を下げている親父&お兄ちゃんと、初めてラスボスらしく高笑いしている家康で今回は締め。でも家康君、どう考えても、このまま笑ってられないから。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。振幅激しくて評価が難しいが、トータルするとプラマイゼロかな。珍しくけっこう怒っているんですけど、胃壁は削られていないようなので。本来の寿命:99年。