第十七回 「再会」

 前回に引き続いて、秀吉の家康への真田討伐許可に、じたばたしていた源次郎+真田家でございましたが、結局のところ、秀吉が家康を試すダシにされていただけの話だったので、当人たちが暴れ回るまでもなく、秀吉の許可取り消し、真田攻めは中止で収束いたしました。家康としても一度、許可を求める格好を取ってしまった以上、許可を取り消されればそれに反発して攻めるわけにもいかないので、この場は秀吉の作戦勝ち、というところか。一番胸をなで下ろしたのは、源次郎君と上田のお兄ちゃんでしょう。
 しかしこれ、天正壬午の乱の頃とは違い、信濃の国衆である自分たちではどうにもできない、日本全体レベルで政戦両略が動くようになってしまっている、という現実を突きつける展開でもあるのですが、上田でそれがわかっているのはお兄ちゃん一人だけ、というのがなんとも辛い。今回、上田城会議での相変わらずの親父、内記、出浦さんを、次の間の暗がりからじっと見つめるお兄ちゃんが印象的でした。いや実は、お隣の北条、さらにはその向こうの佐竹、蘆名、伊達、最上などなどといった関東〜奥羽の諸大名や国衆のこの時点での反応を考えると、お兄ちゃんの鋭さの方が驚異的なんですが。弟のように目の前で秀吉の力を見ているわけでもないし、その情報を受けているわけでもないのに、実に的確。親父はまだぐずぐずいってますが、いい加減お兄ちゃんの言うことを聞いた方がいい。お兄ちゃん、立派に成長してますよ。
 そしてまたまた奥さんのおこうちゃんにぼやくのですが、おこうちゃんは聞いてない。この噛み合っているのか噛み合っていないのかわからない微妙な夫婦関係が面白い。お兄ちゃん、意外にも実は結婚七年を越えていたりするから(元服(1579年)直後に結婚していたとして。婚約期間込みならつきあいは十年越えの幼なじみ)、これがこのご夫婦のペースなのかもしれません。ここにあの小松殿がきたらどうなるか。ふふふ、楽しみだなあ。是非ともおこうちゃんには、熱の花などにはめげずにご存命でいただきたい。史実では1619年没なのでさほど心配しておりませんが。

 それにしても、徳川にいる叔父上からはちゃんと連絡が来るのに、真田兄弟のメールは見事に三成に見つかっていました、というオチ。三成と叔父上が優秀なのか、徳川がザルなのか。いや、徳川さんもわかっていて連絡取らせているからか。佐助の力も大坂までは及ばないようです。けれども三成、源次郎君発信分は親切に源次郎君に返却してくれました。ただその量! 景勝の上洛が天正十四年六月、家康の上洛が十月なのでこの間せいぜい四ヶ月なのですが、お前らその間にどれだけ書状書いているのか。状況からして無理もないが、それにしても仲良し兄弟ではある。そして、お兄ちゃん発信分はしっかり自分でもっていきましたよ三成さん。後日、本人が上洛したときに返却するつもりなのでしょうか。よもやそのへんから、史上、書状が残っている、お兄ちゃんと三成の文通&交流が始まった、なんて展開は……あるかもしれない。(そしてたまには自分も兄貴にお便り書こうと思ったりしたとか)
 その三成さんは、今回、御文庫の一幕で、一言足りない性格なのがはっきりわかってしまいましたね。こうなってくると佐吉、虎之助呼びになってしまうところが、この秀吉子飼いの部下たちの美点で欠点なんだよな。大谷さんも、そして源次郎君までフォローに回っておりましたが。「お前は何者なのだ?」と、やたらと誰からも懐かれる、人の懐に入る天才の源次郎君に首をひねっているなら、少しはそのあたりのスキルを学んでおけば、この人も、豊臣政権も、もうちょっとなんとかなったかもしれないのにな、と思わせます。でも首をひねってしまうところが、三成なんだよなあ。

 さて今回の家康。家康君の百面相の回。これでやっと真田攻めできるぞ、と思って張り切っていたら、秀吉に振り回され、片桐且元に八つ当たりしてもらちがあかず、上洛はやだ、とどこぞの親父と同じような駄々をこねつつも、押しつけられた旭には懸命にフォローに回り、大政所との母娘の再会にはひそかに感動して泣いている。このあたり、根本的には、冷徹ではあっても残酷な人ではないのだと思わせます。(そこが秀吉との相違点。まだ表面には出てきてないけど)。そして対面前夜に秀吉に宿所に押しかけられ、うわーっと叫んで芝居の打ち合わせになだれ込み。いや、お疲れ様でした。ひそかに今回のMVPと思っています。あの……この人、ラスボスですよね。宿敵ですよね。こ〜んなに腹黒くかつ可愛くて魅力的でいいんですか。でもそれがいい。
 
 茶々ときり。大坂編に入ってから、きりが普通に見えてくるとは、周りの環境が如何に人の印象に影響を及ぼすか、ということでしょう。もう、最後まで源次郎とはこのままの関係で行くのかも知れないと思わせます。史実に残る娘お梅(さすがに出すだろう)の年齢から逆算して、九度山に行くまで進展がなくてもいい。しかし源次郎にしてみればこの二人、究極の選択ですねえ。茶々に寄ってこられるよりは、きりの方がまし、情報収集にも使えるし、ときりを使って茶々に予防線を張った源次郎君ですが、このまま無事に済むのでしょうか。それだけでもきりには嬉しかったようですし、茶々が怖い。
 そして姉上再登場。完全に記憶を失っている模様。こちらは次回、親父とお兄ちゃんが上洛してきた時点でさらにすったもんだが続きそうです。やっぱり決め手は、旦那を見つけてくることだと思うぞ。旦那は何をしているのだ。意外と近くで見守っていたりして。出雲の阿国はハスキーボイスがかっこよかったです。

 家康が上洛して秀吉に臣従し、次は真田の上洛となるのですが、まだ親父はぐずぐずいってます。史実でもぐずる。家康の傘下に入れられて沼田領を巻き上げられるかもと言う懸念と、秀吉の勢いがどこまでもつのかつかめない、という勝負師の勘でごねているのですが、はたして。なんのかんのといいつつも「父上が心配だ」と、弟に手紙を書くお兄ちゃんのナレーションで以下次号。結局、そうなんだよね。騒動師で、二枚舌で、泰平の世でおさまっていられなくて、乱世となると生き生きして、金遣い荒くて、自分の留守城を狙っちゃうような困った親父であることはよーくわかっているのだけれども、それでもお兄ちゃんは、自分とはまったく違うこの親父が好きなんだ。おそらく十四年後も、そして亡くなるまで。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。ひとまず真田攻めの中止はプラス、でも親父が相変わらず上洛しないのでマイナス、ということでプラマイゼロ。本来の寿命:99年。