第十五回 「秀吉」
今回は、信繁君、秀吉に懐かれて連れ歩かれる、の回。その裏で、真田に危機が。
前回の謎のヒキから、早速秀吉の城外大脱走に巻き込まれる信繁君。三成から脱走するのに共謀が市松=福島正則、というところが笑える。信濃の田舎から出てきて大阪城の豪華絢爛さに目を白黒させているところに、今度は遊郭に吉野太夫ときた。しかし秀吉、地獄耳だな。三成は黙っていたと思われるのに、どこから信繁君の事を聞きつけたのか。景勝のお供で面白そうな若いの(茶々いわく猪の子)がついてきた、ということで脱走のダシに使ったら、これが升の一件やらカルタの件やらで意外と頭のよい子とわかって、気に入っちゃった、というところでしょうか
確かに信繁君、秀吉と通じるところがあるんですよね。人の懐に入る天才(=人たらし)で、人を見る目があって頭の回転が速い。人なつこい子なんだけど、底に闇をもっている。ある意味、信繁君の一面を拡大、進化させた結果が今回の秀吉かも知れない。いや、小日向さん、はまり役。せわしなくって明るくて気安そうだけど、ダークサイドはとっても怖い秀吉。笑顔の合間にふと出る笑ってない目が実に怖い。信長、秀吉、家康、とこれで出そろったわけですが、皆それぞれ違う怖さと魅力をもっているところがいいですね。
ああでも、一番安心できるのは家康だな、いまのところ。腹黒いけど、こちらとしては思考や地雷が読めるからなあ。信長や秀吉はどこに地雷があるかわからない、何やるかわからない、という狂的な一面がある。何しろ、秀吉パートは一見明るそうなのに、見ているこっちがちっとも癒やされないんだよ。徳川コントとは大違いだ。
あるいは、黒いという点では共通する昌幸とも違う。むしろ昌幸は家康に近い。どちらも黒いけど、それはいうなれば正の黒さ、生き延びようという目的ははっきりしている黒さだ。暗黒そのものに呑み込まれてはいない。そう、このドラマの信長も、秀吉も、暗黒そのものに呑み込まれているような気がする。
一方、上田ではその昌幸がまだ上洛=秀吉への臣従をためらっております。秀吉がわからない、という理由と信長の時の失敗がそうとう堪えているようですが、その奥には、天下泰平におさまりたくない、という深層心理があるかもしれない。大ばくちを打っているときは生き生きしていましたからねえ。そして、ドラマでは直接描かれなかったけれども、親父が躊躇っている理由にはもう一つ、家康の下に与力としてつけられるかもしれない、という件があります。とたんにあの、徳川、北条との間の沼田領問題が蒸し返されて、沼田領を丸ごと失うことにもなりかねない。それは親父としては絶対にのめないわけです。
それで、「源次郎の知らせを待つ」という父親を、心配そう&複雑そうに眺めているお兄ちゃん。第11回でも思ったが、このお兄ちゃん(大泉さん)、憂い顔になると妙に色気があって、見ている私は萌え転がってます。「大丈夫かな、さっさと上洛した方がいいのではないかな」という懸念とともに、あてにされている弟がちょっぴりうらやましい一面もあり、弟が心配な面もあり、いろいろ複雑なものを抱えながら廊下を歩いていると、作兵衛&すえやら、出浦&佐助やら、相変わらずマイペースで疲れさせられるけど、でもお兄ちゃんにとっては愛すべき真田の人々に会ったりするわけです。そしてあのちょっと危ない発言に、お兄ちゃんは「早急に作兵衛の嫁を世話しなくては」と考えたに違いない(笑)。妹の忘れ形見に、乳を吸わせているんじゃありませんよ作兵衛。作兵衛本人に他意はゼロなのだが、他人が聞くとあぶないものしか感じないこの発言(爆笑)。そして一人座っているうちに、荒れている庭を見つけて、おこうちゃんと一緒に庭仕事。まめです、お兄ちゃん。
その一方で親父の方は薫さんに膝枕。薫さん、武将の妻としては難有りだけど、真田昌幸の妻、そして信幸、信繁兄弟の母としては、ちゃんと見ている妻であり、母なんだな。「あなたの言葉をいちいち真に受けていては身が持ちませぬ」確かに。そして前回愚痴っちゃったお兄ちゃんのフォローもちゃんとしてくれる。でも実は昌幸親父も、わかってるんだね。自分のことも、二人の息子のことも。その言葉を頼むから、お兄ちゃんに言ってやって下さいよ。第3回のあの一言であっさり復活して一生を決めちゃった、根っこはシンプルなお兄ちゃんですから、それですぐ元気になりますって。
しかし、「そういう世が早くくればいいですね」という妻の言葉には、複雑な表情の昌幸。こいつも、そしてこの父親に似た信繁君も、天性の勝負師というか、乱世で生きがいを見出す人間なんだなあ。やっぱり真田家が生き残れたのは、絶妙のタイミングでその時代に必要とされた資質をもつ人間が当主になったからだと思う。乱世は昌幸、治世はお兄ちゃん。そして信繁が大坂の陣で死ぬしかなかったわけも、わかるような気がする。
ようやく秀吉に会えた上杉さん。しかし本領安堵、官位授与の一方で「真田に援助するな」といわれちゃう。それでひとり、「源次郎を裏切るなんて」と苦悩している景勝さんなんですが、ここはぶっちゃけ、「ひとりで悲壮感に浸ってないで、とっとと源次郎にいってやんなさい」と思いましたね、私は。事態を把握すれば、自ら動く、いや暴れ回るだけの能力はある連中なんですから真田は。これまでのあれやこれやそれやでおわかりのとおり。たぶん直江さんは、暴れられたらとばっちりが絶対上杉にくるので、あえて黙っているのだと思いますが。おそらくはそれが次回のお話で、秀吉にしてみれば、真田討伐どうこうも、要するに家康を懐柔、上洛させる為の手段にすぎないんだ、と勘づいた信繁君が、何かするんだろうな。何しろ第13回の後に流れた大坂編全般の予告では、秀吉と家康の怖い和解の場に、なぜか信繁君がいるんだもんな。(そして「面白くありません!」と騒動好きの親父どもを一喝するお兄ちゃん)
一方、三成は、秀吉に気に入られた信繁君に対して態度が軟化。その点をそつなく説明してくれる大谷吉継=将来の舅。いい友達でいい人だ。いちいち謝りに来る清正といい、脱走劇に嚙んで、大酒飲んでいる福島正則といい、片棒担がされてすでに胃が心配な片桐且元といい、この時点ではほんとに和気藹々としている。それだけに辛い。
辛いと言えば秀次もそう。なんか、きりと妙なフラグが立ってしまったようでこの先の展開が楽しみ=怖いのですが、これがまた、目から鼻に抜けるタイプではないけれども、人のよい、優しいところもある好青年。もう、秀次事件が怖すぎる。そして愛くるしい子供の小早川秀秋!
今回ラストの、羽柴一族の幸せな、着ているものは豪奢だけど食べているものは素朴な里芋、という団らんがね。この先の彼らを知っているだけに、無残で恐ろしかった。第11回の真田での若い者だけの源次郎の「祝言」は胸が痛かったけど、今回は恐ろしい。「秀吉の勢い、いまがてっぺんではないのか」と昌幸は信幸に言います。それは正しい。実際には、秀吉のてっぺんはあと五年、小田原征伐までは続く。でも確かにここが頂上だった。あとは崩壊していくことを、ナレーションは告げるし、私たちも知っている。
実子がない故に、身内、血縁を大事にした秀吉。実子を得たとき、その身内、血縁に牙をむく。実子を与えることになる茶々は、しかし悪意はまったくない。まったくないが、意図せず豊臣政権に罅を入れ、滅ぼして父母、弟、義父の復讐をとげてしまう。
そして、その最期につきあうのが、この光景を見ている信繁なのだ。
今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。この程度ではまだまだプラマイゼロ。そして次回予告では、稲姫=小松殿がついに登場。「わたくしも真田を討ちに行きとうございます!」といきなり殺る気満々でしたが、さてお兄ちゃんとの出会いはいかなるものか、非常に楽しみです。本来の寿命:98年。