第十二回 人質

 今回は、源次郎君上杉に行く、の回。

 冒頭、そうじゃないかと思っていたが、というきりの作中での役割が、かなり明確に提示されましたね。源次郎の本心を告げる役。ただ、きりについては、作中でのキャラクターの役割を重視するあまり、キャラクターそのものの魅力、成長がおろそかになっている気がいたします。私は、最初真田丸を見たとき、どんな脇役でも人間に見える、書き割り状態のキャラクターがいないことが魅力だ、と思いましたが、いまのところきりはその「書き割り状態」に近い。あれだけやらかしても本格的な報いを作中で受けていないし、誰からも本気で叱られていない=関わられていない。正ヒロイン補正(笑)で、安全地帯から言いたい放題いっているから、一部視聴者の反感を買っているのだ、と思いますね。今後の彼女の変化、成長に期待したいところです。というか、物書きの作戦としては、ここらでそろそろ、一度痛い目を見せる方がいいのではないか、と。(物書きは悪魔であるのだ)
 それから、上田城と真田の郷の屋敷を対比することによって、真田が、国衆から大名の端に足をかけ始めたということも、この場で示しております。小県統一を成し遂げたこの時点での、真田の領地は信州小県、上州吾妻、利根の三郡。石高は豊臣時代の石高から推測して推定七万〜八万石くらいか。これほど大きな国衆はいないのです。
 さて、室賀さんの一件で徳川との訣別が決定的となった真田家。でもまさか、北条、徳川、上杉という周囲の大名全てを敵に回して戦うわけにもいかないので、なんとか上杉の傘の下に入ろうと交渉し始めます。でも「世の中そんなに甘くないか」いえ、父上あなたがおっしゃいますか。上杉からまず提示された条件は人質でした。ここでのお兄ちゃんの反応が興味深い。祖母、母、ときて次が「まさか私ですか?」病弱で人質なんかに出したらすぐはかなくなってしまいそうな奥さんはともかく、弟という発想がないんかい! どこまで弟が可愛いのか。嫡男で、もうすでに一方の実戦指揮官である(作中では具体的に描かれてないけど史実はそうなの!)あなたを人質なんかに出すなんて、最後の手段ですよ。そのぶん、真田の戦力が落ちるのだから、それは上杉としても避けたいわけ。(同盟する意味がないものね)。つまり人質にもランクがある。女子供より、息子の方がランクが上。(たぶん嫡男が最高ランク)
 ということで、人質として上杉に出向くことになった源次郎君です。上杉からのご指名であったというこの設定は、第八回、第十回の積み重ねがあるので生きてますね〜。本人も意外と意気揚々です。新婚の梅と離れるのはちと辛いが、前回で、自分の中の闇に気づいて、その闇のルーツである親父からちょっと離れたい、という気分のようです。わかるわかる。それに人質だからこそできることもある、と。
 今回はタイトル通り、源次郎君を通じて、その人質ならではのできること、ということがいろいろ描写されております。義を重んじる上杉さんの家風に触れたり(「死に様は生き様を映す鏡」深い言葉だ)、その領国統治の理想と現実に触れたり、といった留学生のような側面。と同時に、沼田の件で兼続さんと交渉したり、景勝さんに好印象を得ることで、真田との同盟を実現させたり、といった外交官としての側面。戦国時代の人質のいろいろな面が見えますね。
 まあ、上杉としても、この当時、新発田の叛乱や、越中の戦闘でかなり追いつめられてはいて、真田が傘下に入ってくれるのは有り難い、という本音はあります。北信濃の安全を確保できますからね。ただ、ちゃんと傘下に入ってくれるかどうかが心配だった。何しろ前科が前科だから。だから何も源次郎君一人の力で、上杉への鞍替えが成功したわけではありませんが、景勝に気に入られたということがその一助となったことは確か。
 その上杉家は、前回やら第八回やらの胃もたれしそうな濃厚な策謀地獄(褒めてます)とは打ってかわって、さわやかな風が吹くようなおうち。また景勝さんが源次郎君をめちゃくちゃ気に入っておりまして、客分扱いであっちこっちに顔を出します。信州にはない海の諍いやら、鉄火起請やら。景勝さん、いい人なんだけどいいかっこしいの側面もあって、家臣が苦労している、という一面も描いているのが面白い。そして一番苦労しているのは直江兼続でありましょう。現時点、いやたぶん将来にわたって、真田丸苦労人コンテストのトップ2で間違いない(ちなみにもう一人は真田のお兄ちゃんだ! いやもうぜひとも二人で呑んで、主君もしくは親父と弟への愚痴と愛を語り合っていただきたい)
 そうこうしているうちに、上田城では源次郎君の子供が生まれます。その前の梅ときりのやりとりは、梅がきりをからかっているとしか思えないのだが、できちゃった、で結婚に持ち込んだのかも知れない、と思わせるところがちと怖い。生まれた子供は女の子。みんなで取り囲んで、源次郎に似てるの父上に似てるのいって、夫婦で笑っているお兄ちゃんがかわいい&素敵です。綿入れかぶって拗ねていた母上も、孫娘にはめろめろです。このへんはほんとに、ふつーの家、家族なんですけどね、真田家。
 そしてついに、上杉から同盟成立=傘下に入ることを認める起請文が届く。お兄ちゃんは「でかした。源次郎!」と喜び、親父は「手切れの一札」を徳川に届け、徳川との訣別を宣言します。
 前半から見て、これは徳川さんにとっては予想外の事態だったようです。いや、昌幸親父の面の皮の厚さを甘く見すぎでしょう。直江さんに言わせると「日の本一」だそうですし。と同時に、上杉さんちの家風を読み間違ったというべきか。皆が皆、全て徳川と同レベルの狸ではないのですね。リアリストの狸が犯しがちな間違いなんですよね、これ。
 そんな中で阿茶局が一言「おつぶしになったら」いや、今回確信しました。徳川さん家で一番怖いのは正信じゃない。この阿茶局です。「かま、ない」といい「では殿は、敵の為に城を作ってやったことになるのですね」といい、怖い、怖いよ。斉藤由貴。大坂の陣でも頑張ってくれ。
 かくして、徳川軍七千が上田に向かい、第一次上田合戦が始まります。北条が迫る沼田にも兵をさかなくてはならない真田は、上田城防衛に使える兵は小県の二千。三倍以上の徳川の軍が迫る中、百戦錬磨の親父は「策はあるが駒=指揮官が足りない」と唸っています。ただの籠城戦をやる気はないらしい。そして源次郎君は上杉に援軍を請います。「そんな余裕はない」という直江ですが、景勝さんに泣きつかれるとああもう、という感じで「そうおっしゃると思って百名ばかり集めておきました!」このお母さん感、ドラえもん感。たまりません。甘えついでに源次郎君はもう一つお願い「私も行きたいのですが」そんなばかな、といいたい直江ですが、景勝は承諾しちゃいます。「また戻ってこい」との愛溢れる言葉とともに。
 上田に向かう源次郎とお供の三十郎で今回は締め。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。弟が暖かく迎えられている様子に安心し、上杉との同盟成功で安堵したのでプラマイゼロ。本来の寿命:98年。