第九回「駆引」

 今回は、悩める昌幸親父がついに腹をくくって大名を目指す決心をする回。その悩める親父のせいで出てきた「国衆寄合構想」→結局ボツにお兄ちゃんと室賀さんが振り回される回。前回から悩める源次郎君は、梅ちゃんに相談してついでに相思相愛になって(いくとこまでいっちゃったのか??)、自己解決しちゃった回。そしてきりはまんじゅうをぶん投げる回。

 あの昌幸親父でも悩むんですね(ひどっ)と思った今回。まあ、ここまでもけっこう悩んでいますか。そして心底悩むときに最後に出てくるのは『お屋形さま』=信玄公であるあたりが、この親父も二代目の悲喜劇の一人であることを物語っている。昌幸にとっては、七歳から育ててもらった信玄が、実父の幸綱以上に、父親にして師匠にして主君なんだろうな。これは最強の父親だ。なにも信濃と甲斐を統一しようというわけではなし、そこまで思い詰めなくても、と思うのですが。そして、朝になって、信玄公の足音かっと思って飛び出したら、そこにいたのは息子の信幸であった、というところが実に意味深。しかも持ってきたのは、事態を変える家康からの勧誘の書状。結局親父は大名を目指す腹を決め、家康を利用して北条を追い出し、その隙に小県を統一しようと目論むのですが。
 この親父が躊躇したせいでぶち上げた「国衆寄合構想」にまじめに賛同してしまったのが、お兄ちゃんと室賀さんであったというのがなんとも悲喜劇。もうたいがいこの親父慣れしてきたお兄ちゃんは、「父上〜!」という絶叫くらいですませてくれましたが、これまで不信感のかたまりだった室賀さんは、ここでつい親父を信じてしまったばっかりに(いい笑顔だった)あとの怒りが大変そうです。そして! 「ダメ田十勇士」後に流れた特報予告によれば、間違いなくこの室賀さんを始末することになるのはお兄ちゃん! これまでの積もり積もった「黙れ小童!」の借りをまとめて利子つきで返すことになりそう。 いや、特報予告のお兄ちゃん、前回の叔父上かってくらいの勢いでかっこよかったのですが、室賀さんの実は可愛らしい本音を聞かされてしまった源次郎君には、また痛い展開になりそうです。もう次回か、次々回か。最期の言葉は、「おのれ小童!」になるかもしれない。
 室賀さんは武田の下の国衆育ちなのですが、昌幸はその武田という大大名に人質に出されて、将来の重臣としていわば英才教育を叩き込まれている。そしてそこで家老格にまで上り詰めた。その実力の差も、本音ではわかっているんですね室賀さん。源次郎君への述懐でそれがよくわかりました。このやられ役おじさんすら、単なるわからずやにしない、愛のこもった脚本が素晴らしい。それにしても源次郎君……お兄ちゃんには「黙れ小童!」の室賀さんにすら好かれるとは、ことごとく人に好かれますなあ。この先、景勝にも秀吉にも好かれるのが目に見えるわ……出浦さんの言う「優しすぎる」というところを、みんな無意識に感じ取るのかも知れない。
 そしておなじく国衆育ちでも、昌幸親父の才能と器量を見抜いて、買っていた出浦さんはここで昌幸に臣従。このまま真田の重臣として昌幸から信幸に仕え、天寿を全うします。この室賀さんと出浦さんの運命の分かれ目は、器量がわかる相手なら素直になった方が長生きできる、という教訓なのかもしれない。
 その悩んでいた源次郎君は、外に飛び出して梅ちゃんと語り合って自己解決。戦はいやだ、という言葉にこれほどの実感をこめられるのは、やはり目線の低い地侍だからこそ、ですね。「畑が荒れて、食べ物の奪い合いになる」……確かに。で、ここはやはり、気を利かせた作兵衛がわざとらしく席を外した隙に、いくとこまでいってしまったんでしょうねえ。高梨さんは娘のきりに何とか落ち込んでいる源次郎君を励ましてもらいたかったようですが、今の状態ではとてもとても無理です。画面に向かって「それは無理じゃ!」と突っ込んでしまった。「この間には何もない!」ですものね。そうか梅との間には何かあったのか。ここからどうやって挽回するのか。これはやはり梅が……いやその。
 そして「北条の補給線を断つ」という作戦を思いついて、小県の国衆たちの作戦会議で披露する源次郎。ここで私が感涙にむせんだのは、自分の定石通りの作戦を否定されたお兄ちゃんが、弟の才能に嫉妬するどころか、むしろこのところ元気がなかった弟が気力を取り戻したのに気づいて、心の底から嬉しそうな顔をするところ。矢沢の大叔父さんを取りなしてまで弟の意見を聞こうとする。弟の才能をちゃんとわかっている。そしてその作戦の巧妙さに、ほんとうに誇らしげに称賛するところ。そう! この点こそがまさに、お兄ちゃんの素晴らしい点なのですよ! 参謀としての才は弟に劣るかも知れないけど、指揮官としての器量は文句なし。この点を見事に描いてくれて、感謝感激雨あられです。ありがとうありがとう大泉さん三谷さん。
 前回でも(いや初回からか)わかるとおり、真田家って生き残る為にはけっして綺麗な手ばかり使ってきたわけではない。むしろ謀略、調略で生き残ってきた。それでもこの一族の不思議なところ、現代の私たちにとって安心できるところは、一族間での血みどろの相続争い、殺しあいはしていない、という点なのです。兄弟の殺しあい、親子間でも殺しあいが普通にみられるこの時代で。最初、幸綱が全ての領地を失った、受け継ぐものなど何もないところからスタートしているから、結束が固いのかも知れない。そしてどいつもこいつも有能揃いなんですよね……
 さて、源次郎君の作戦は見事に当たり、補給線を断たれた北条は甲斐で窮地に追い込まれますが、逆に見事に当たりすぎたのかもしれません。まずいと思った氏政は、なんとか北条を押し返しはしたけれども内輪もめしている織田の援軍が見込めない家康と和睦し、天正壬午の乱は幕を閉じます。ここの氏政と家康が、狐と狸の化かし合いみたいで実に笑えましたが、笑えないのは真田!
 さあ、このさき真田と徳川と北条との火種になり、最後には北条滅亡のきっかけとなる「沼田領問題」の始まりです。したたかに上杉から逃げ延び、徳川に行った信尹叔父さんが念押ししたにも関わらず、家康は沼田のある上野を北条に渡してしまいました。信濃を家康が、上野を北条がとるという分割案なんですよねこの和睦。しかしこれに真田が納得できるわけがない。
 第一次世界大戦時のイギリス外交による中東問題にも似たこの沼田領問題、結局はヘタレ家康君の場当たり外交が原因なのですが、さあ真田はどうする、と言うところで以下次号。和睦の報せに「えーっ」と叫ぶ真田兄弟で今回は締め。

 今回のお兄ちゃんの寿命ポイント。悩める親父の「国衆寄合構想」→結局ボツに振り回されたのでマイナス一年。本来の寿命:95年
 
 しかし今回は次回予告がね。真田兄弟子世代の見せ場、ついに到来です! 特報予告と併せて、もうお兄ちゃんのかっこよさったらない。服装と声からして徳川に乗り込んで「沼田を北条に渡すなど理不尽至極!」、忠勝の「無礼であろう!」にも「無礼ではござらん!」……こ、これが将来の舅と娘婿の初対面ですか。凄い脚本書くな。しかしこれでお兄ちゃん、どう計算しても二十歳前だし、これに、第一次上田合戦での武勇が加われば、そりゃ、忠勝は絶対にお兄ちゃんを気に入るわ。沼田の件に関しては、真田に安請け合いして北条に渡してしまった家康が悪い、と忠勝なら思っているだろうから。そして弟の方は、上杉に乗り込むんですか! なんだかえらいことになっていますけど!