最終回 石を継ぐ者

信之「終わったな……」
信繁「終わりましたね……」
信之「うむ。まあ、はまってみている者は裏切らない、しみじみよい最終回であった。最終回といえば恒例の全員集合も、死者は子供姿でのおとわ殿への出迎え、生者はおとわ殿の葬儀と、元服した直政殿への家臣団の紹介、という形でうまく見せてくれたからな」
きり「前回では終わるのか、と思いましたけどちゃんと終わったじゃない。ところで自然くんの話はほんとなんですか?」
信之「龍潭寺の四代目住職が悦岫というのは記録に残っているが、詳しいことはわかっておらん。信長の子、という伝承と信長から拝領したと龍潭寺に伝わる天目茶碗を使った筋立てだと思うが、明智の子をそうやって寺で匿う、と捻ってくるところが本作ならではだな。寺がそういう一種の聖域、避難所になっているのは、亀之丞、虎松、と描かれてきているからな」
きり「そういえば得度式の自然くん、出家した時のおとわちゃんや寺に入っていた時の虎松君を思い出させるわね。坊主頭がかわいい」
信繁「しかし織田からの追及はなかったのでしょうか」
信之「あの織田の侍が、織田方のどの武将の家来か、ということだが…遠江、という地域からして、信濃や上野から逃げ帰った森や滝川殿、あるいは甲斐で殺された河尻の家来なら、明智の残党の追及どころではなかったと思うが」
きり「かくして自然くんは寺に収まり、万千代殿はおとわ殿の遺志を継ぎ、おとわ殿はあの世で政次殿や直親殿と再会してめでたしめでたし、ですね」
昌幸「めでたくはないわーっ!!」
信繁「うわ! 父上」
信之「出てくると思った…」
昌幸「なーにが和睦じゃ。あの井伊の若造めが走り回った北条と徳川の和睦のせいで、沼田をとられそうになったんじゃ。わしらが自分で切り取ったものを、なんでただで渡さねばならんのじゃ」
信繁「あ、そういえば」
信之「はい、そこは父上のおっしゃるとおりです」
昌幸「ぜっっったいに渡さんぞ。行くぞ、息子たち。大ばくちのはじまりじゃ〜!」
信繁「父上!」
信之「画面に飛びこんで行ってしまわれた…これでまた、真田丸が始まるのか」

最終回としてはしみじみ良い出来の最終回であった、と思います。自然君→悦岫は素直にやられた、と思いました。兄上ご指摘の通りの元ネタがあったうえでのこの捻り。私はまさか天海か、と疑っていたんですが、良い方向に予想を裏切られた気分です。うん、これはそんな英雄豪傑の物語ではなかったんだ。そこが評価が割れる要因の一つでしょうが、私は、突っ込みにぎやかなこの真田ご一家と一緒に笑ったり泣いたり怒ったりしながら楽しく完走できました。
万千代一家の和睦奮闘、うまいことまとまったようにみえて、実は真田という三十年続く禍根が生まれているあたり、まさにここからの新たな船出、といえそうです。徳川家の宴会を眺めながら(うんうん、でも君たちこれからもほんと大変よ…)と昨年を思い出しておりました。
それにしても万千代=直政のラインハルト風味がとまりません。「一番槍は大将だ!」ってまさに「ローエングラム王朝の皇帝は必ず兵士たちの陣頭に立つ」ではありませんかもう。今回も万福=キルヒアイスに膝枕も翻訳もしてもらっていたし。私が、この冬の新刊に珍しくこの二人を書いたのは、絶対に万千代と万福のせいだ。