第四十五回 魔王のいけにえ

信繁「すみません、もういいです、聞いてみたいといった私が悪うございましたああ」(十一回ぶり二度目)
きり「ひどい、ひどすぎませんか信長殿! たった二回断っただけで切るなんてそんなああ」
昌幸「まあ、改めて見せられるとえげつない話じゃのう。わしゃ家康は大嫌いじゃが、この件だけは同情する」
信之「信長殿にしてみれば、家康殿か信康殿かどちらかを切る、と先に決めていたのでしょうな。同盟者気分の徳川を完全に下に置くために。というか、清和源氏の昔から武士の世界では頂点に立つ者は一人、頂点に立つ者にとって対等の相手など敵でしかあり得ないのです。だから身内でも殺しあいになる。その点、徳川殿は自分の立場の危険さを甘く見ておられたのかもしれません。私なら『弟のように思うておる』の一言で家臣になるか、武田について敵となりますが」
信繁「そういうものなのですか、兄上? 弟の立場としてはその」
信之「おれは違うぞ。だが信長殿は実際に実弟を殺して相続争いを勝ち抜いてきているんだ。それを考えてみろ。恐ろしい言葉だろうが」
きり「で、かつて小野但馬を見殺しにした因果が嫡男を見殺しにしなくてはならない、という形で徳川殿にふりかかってきたり、第十一回の件が役者を変えて繰り返されたりしているのですね。それを目の前で直虎さんと万千代くんが見ることになるわけですか。それにしても信康くんよくできたいい息子過ぎます。あれぜんぶ悟ってるじゃないですか!」
信之「役者さんの名演だな。平埜生成くんか」
信繁「それにしても、父が浜松で子が岡ア、という点では、父上が上田で兄上が沼田、というわれらとは全く変わらないのですが。なぜ真田では家臣の間に溝ができなかったのでしょう?」
昌幸「それはな、最初から、知行からその宛行から家臣を完全に別にしたからじゃ。溝というものは同じ仲間だと思っているからこそできるものであって、全く別だと思っておればできようもない」
信之「だからこそ、犬伏の別れが家臣の混乱なく行えた、ということもある。逆におれは松代と沼田の調整に死ぬ直前まで苦労したからな。結局、孫に譲るときに完全に分けたのだが」
昌幸「だからさっさと割り切って分けておけば良かったんじゃ。どっちかが生き残ればそれでいいんじゃ」
信繁「相変わらず、父上は割り切りのよろしいことで」
きり「それにしても徳川殿、氏真くんに何を頼もう、というのかしら? 何ができるんですかあの人。蹴鞠以外に」
信之「名門の血筋を甘く見るな。普通に考えれば、北条との橋渡し、奥方は北条氏政殿の姉妹だからな。だがもしかしたら公家衆やそのつてを使って、明智殿に何か……とか。信康殿を救うには間に合わないが、信長殿にその因果が降りかかってくる、ということになるのかもなあ」

家康役阿部サダヲさんはいまさらなのですが、信康役平埜生成さん。いい役者さんですね。本作の「聡明で武勇優れ、まっすぐで家臣の人望も厚い家康自慢の嫡男」信康をみごとに演じられておいでです。次回が楽しみ&恐ろしい……私はあまりドラマを見ないので、役者さんの名前は主に大河ドラマで覚えるのですが、この人は覚えておこう。(実は高橋一生さんも本作で覚えました)
さて信康事件。謀略に長けてはいても一族の結束は固く、相続争いなど起こさない真田家の人々にしてみれば衝撃的な事件のようです。策に長けた昌幸や信繁よりも、まじめなお兄ちゃんの方が身も蓋もなく指摘してくるところがこわい(だからこの兄上、ただ振り回される一方の善人ではないのです)。本作での基本ラインは従来から通説の「信長からの要求」ラインですね。この方が本作の方向では悲劇性が増しますのでドラマとしては正しい。ただ、徳姫の書状、あれは本作では信長の偽作なんだろうな、と私は読みました。於大の方〜瀬名〜徳姫の嫁姑問題などではなく、織田と徳川の「同盟」という中途半端な関係の清算、という方向にもってきたのがなかなかだと思います。そこにかつての今川と井伊の関係を重ね合わせることもできます。
ただなあ、この当時の平均寿命&乳幼児死亡率から考えれば、長丸が生まれた=信康を失っても安心とはま〜ったくならないのですよ。いないよりはまし(from秀吉)ですけれど。このあと家康は、秀吉とやり合う小牧長久手から関東移封の四十代五十代を平均寿命を迎えても孤軍奮闘することになるわけで……昌幸親父に振り回されている天正壬午の頃も自分の代わりになる息子はいないわけで……そう思ってみるとヤムチャさまの表も、この件で懲りた家康の必死の息子作り、とも受け取れます。 ほんと父親としては、仲の良い出来の良い息子二人も恵まれて、昌幸は幸せな親父です。