第二十九回 女たちの挽歌
信之「ああもう。だから、戦、というか武田の侵攻を何とか止めようと立ち回るのはわかるが、先方にも先方の、つまり徳川にも徳川の都合があるんだ。結局逆に選択を迫られて、しの殿を嫁に出すことになって。おまえの戦芝居の方がはるかにうまい策だったぞ」
信繁「そうでしょうか。私は、上杉のあのお屋形さまなら、単身口説けば乗ってくれるのではないか、と思って博打を打ったのですが」
信之「おい……(汗)だが、あれは上杉にも利がある策だったからな。一兵も損せずに上杉が健在だ、ということを示せる。越後の内紛を治めるのに使えるんだ。直江殿はそこを計算したはずだぞ」
信繁「あ、そういうことだったんですね」
信之「いまになって気づいたのか……」
昌幸「まあ、井伊がどうあがこうと、わがお屋形さまはやる気一杯なのだから、無駄なんじゃがな」
信之「楽しそうですね父上……父上の師匠が信玄公である、ということが、ものすごく腑に落ちます」
昌幸「そうじゃろう」(喜)
信之「ほめてないのですが」
きり「今回は第十七回に続いて、虎松君ががんばる回だったわね。お母さんの教育だったわけか」
信之「あの頃に比べれば、しの殿は、領主の奥方として格段の成長をしていたわけだな。虎松殿も直虎殿もそれなりに成長はしているわけだが、さて、何やらやってくる今川の罠と、この徳川とあの武田にどう相対していくのか、と思うと」
昌幸「楽しみじゃなあ」(わくわく)
信之「……(やっぱり鬼だ、この親父)」
第十七回のリフレインとも思える、虎松君への教育と成長を描いた今回でありました。それにしても、この武田信玄、明るく楽しくえげつなく今川に攻め込んできそうなあたり、昨年の昌幸の師匠だということが、心の底から納得できます。山県さんが今から顔を出しているのは、この先の容赦ない展開への前ふりだな。
戦を避けようと動いてみてつっころんで、ともかく自領と自分の民の戦だけは避けようと頑張っている直虎ちゃん。実際問題、井伊が桶狭間他で疲弊していて戦ができる成人男子が少ない、という事情がありますが。しかし先方(武田)が完全に戦る気になっている場合、物理で諦めさせる以外にどうしようもない、ということが、井伊にも今川にも、そしてこのさきの徳川にもいえます。