第二十七回 気賀を我が手に
昌幸「源次郎、この城、どう攻める?」
信繁「そうですね。潮が満ちたときは海、引いたときは干潟、ですか……なかなかの難物ですね」
昌幸「満ちている間に小舟で攻め寄せる、か……だが潮が引いたら座礁するな」
信繁「といって引いたときは沼地……足を取られてうかつに攻め寄せられません」
信之「…………あの。父上も源次郎も、どうして城を見ると、『どう攻める』しか考えないのですか」
昌幸「城を見たらそれを考えるのが当たり前じゃ。おまえならどうするんじゃ。源三郎」
信之「兵も兵糧も船も時間も十分にあるのなら、船で囲い込んで兵糧攻めにいたします。どんなに大きく堅固な城であろうと、後詰なしにいつまでも持ちこたえる城はありませんし、どれほどの兵を動かそうと、いつまでも攻め続けられる軍もございません。つまり我慢比べです」
昌幸「おまえ、またそんな身も蓋も底も面白みもないことを」
信繁「でも真理です……かの大坂城でさえ、孤城では持ちこたえられませんでした」
信之「逆に城側としては、いかに敵の兵をおのれの城から逸らせられるか、が勝負の分かれ目なのだ。その大きな状況を無視していま攻め方を考えたとて、さほど意味があるとは思えないがな」
きり「ともあれこれで気賀に城をもって、井伊の皆さんも気賀の皆さんも一安心、というところね」
信之「だがそこに至る状況を考えてみると安心できないぞ。井伊が気賀の城に入れたのはそもそもなぜだ?」
きり「今川が許したからでしょ」
信繁「というより、自棄になった氏真殿を丸め込んだとしか」
信之「そのとおり。方久殿の贈り物で丸め込まれた関口殿といい、いくつもの城が負担になって井伊に任せた大沢殿といい、今川の統率が緩くなっている、ということを示している。そして北には手切れの武田、西には徳川だ」
信繁「つまり、今川の滅亡が迫っている、と」
信之「そう考えると単純に喜んでもいられないのだが。井伊にとって今川は無理難題をいう相手と思っているかも知れないが、今川が滅亡したときの井伊の立場は、武田が滅亡したときの我らだぞ」
昌幸「しかもわしもおらんしな」
今回は、城が出てきたとたんに、最初のフレーズが決まりました。城を見ると次男坊を巻き込んで攻め方守り方を考えてしまう親父。そんな親父に対して戦略的状況を無視して戦術だけ語ってもしょうがない、(むしろ戦略的状況を整えることを考えてくれ)と言うお兄ちゃん。
氏真くんをうまいこと丸め込んで気賀の城をゲットしたわけですが、今回は方久が実に良かった。まさにムロツヨシ劇場です。 井戸端で亀に語りかけて泣かせにかかった鶴といい、ああもうここで最終回なら大団円なのに、と思っちゃった私ですが、氏真君が丸め込まれるほど自棄になっている&今川がゆるゆるになっている、ということに危機感を感じるべきところなんですよね。このへん、方久とか政次は気づいているのではないか、と思いますが、いずれも昌幸親父ではないのですね。良くも悪くも。 これからあらためてあの親父のとんでもなさを理解させられる展開になりそうです。
ジェットコースターの頂点に昇ったような今回ラスト。次回以降が怖い。だってうっかり堀川城を調べてしまったんだ……