第二十六回 誰がために城はある

信繁「うわああ、直虎殿、気賀に突進して行ってしまいましたよ。何も自ら火薬庫の中に飛び込まなくても。関わり合いにならなくても済んだでしょうに」
信之「そうだな。政次殿の気持ちがよくわかる。お前の大坂入城を聞いたときのおれの気持ちだ。裾ドンしてでもとめるべきだった」
信繁「あ〜、兄上。えーとその」
信之「しかしあのときの大坂方に比べれば、今回の直虎殿はましなのではないか。ちゃんと、落としどころを考えて交渉に持ち込もうとしているからな」
きり「そうですよ源次郎さま! 場をかき回せ、といわれましても、かき回してどうしたいのか、がわからなければ、わたしでもどうしようもなかったですよ!」
信繁「……そこは一言もない」
信之「まあ、外から招き入れたお前に、落としどころも考えずに己れの交渉ごとを任せる大坂方が問題なんだが。話を戻すと、今川は城を築くことは手段で、目的は気賀の商売を管理したいわけだが、管理しすぎて気賀が寂れてしまっても困るわけだ。上納金が減るだけだからな。そこをつけば交渉の余地はあるし、大沢殿はどうも手段と目的を取り違えているようだからな」
昌幸「わしが今川なら、気賀の衆の仲間割れを煽って、城を築いてみせるところだが。というかあれは今川が煽ったわけではなかったのか」
信之「氏真殿は育ちが良いですからね。父上とは違います。あの内輪もめも、よくある話ではあるのですが。今川が塩留をしたから、商いの機会とみた商人達が塩を密売する。気賀で築城反対派が大沢との取引を止めたから、商いの機会とみた他の商人達が大沢と取引をする。同じ事です」
きり「今回は龍雲丸くんが、これまでになく短気な行動を取ってましたね」
信繁「たぶん、龍雲丸の過去の傷に触れる問題だったからだと思います。だから井伊に仕官しなかったのでしょう」
信之「城と武士は、龍雲丸にとって禁句だったのだろうな」
信繁「しかし最後の方久の案、気賀を井伊が預かってしまう、というのは果たしてうまくいくのでしょうか……」
信之「まあ、今川にしてみれば大沢でも井伊でもかまわないからな……」
昌幸「しかしここで気賀という火中の栗を拾うのはどうかな。塩留にしびれを切らせたお屋形さまがもうすぐやってこられるのだが」

 今回の直虎ちゃんには、お兄ちゃんと同じく、「昨年の和議の時の大坂方首脳部より、ましになってる!」と叫びました。いやもうあのときの大坂方はどこに落としどころをもっていきたいのか、自分自身で迷走していましたからね。第四十八回ではもう、遅すぎたんだよ……
 塩留と大沢氏に対する商人達の対応、禁ずれば結局闇で取引する、という構図が二重になっている姿には唸りました。気賀の内輪もめといい、今回は非常に面白かった。ここまで余裕でかっこいい万能キャラであった龍雲丸も、今回かなりトラウマからの短絡的行動に走りまして、この人なりの凡人さがわかりましたしね。
 しかしこの城の将来をうっかり調べてしまいまして……わああああ、だから気賀気賀いっていたのかああ!