第二十一回 ぬしの名は

信繁「気賀は楽しそうなところですね。安土を思い出します」
信之「そうだな。だが楽しいだけではない、という面もわかるな。会話からしてあの頭、人買いもやってるのではないか」
信繁「ひ、人買い」
信之「武士は大盗賊、か。一理あるが、百姓達がひとりひとりでは対処できないことを誰がやる。盗賊から守ること、新田や用水を開くこと、農産物を売り買いする市を整備すること、産物を運ぶ道を作って維持すること……泰平の世の武士の役割は、それではないか、とおれは思っている」
信繁「さすがは兄上です」
信之「それにしても直虎殿は、おとわの頃から、本質はまったく変わっていないようだな。あの、子供の掏摸相手の追いかけっこときたら。しかもそれでかどわかされてしまうとは、これでは井伊の家臣達も胃が休まる暇がないな」
信繁「かどわかし……」
信之「他人事ではないぞ。お前も、あっちこっちに首を突っ込むから、滝川殿や太閤にかどわかされるんだ」
信繁「いえあれは」
信之「かどわかしのようなものだ。書状の返事が来ないから、おれがどれだけ心配したと思ってる」
信繁(治部殿がやったと知ったら、兄上、怒り狂いそうだ……)
頼幸「だ〜か〜ら。私が大坂までついていけばよかったんです!」
信之&信繁「三十郎!」
頼幸「源次郎さまのいるところ三十郎あり、です。きりではなく私がついていれば、あのような死に方をなさることも」
きり「ちょっとなぜそこで私を出すのよ!」
頼幸「だってそうだろうが、あのときおまえじゃなく私が大坂までついて行っていれば」
きり「なんですってええ」
信繁「まあまあふたりとも」
頼綱「いやそれは無理じゃな、三十郎」
頼幸「父上!」
頼綱「お前、源次郎さまから目は離さないかも知れぬが、源次郎さまの行動を止められたことが、一度でもあったか? 一緒に討ち死にするのが関の山じゃ」
信之「それは確かにそうだ」
頼幸「源三郎さまあ(泣)」
信繁「な、だからお前は兄上についていてくれてよかったんだって。筆頭家老として頑張ってくれ、な」
信之「あちらの筆頭家老も、心労で死にそうだがな……」

リクエストにお答えして、三十郎とその父上の登場です。なお、昌幸は奥方をなだめすかすのに必死で今回はお休みです。
第十一回あたりから城主篇に入ってこちら、私は意外と楽しく視聴しているな、ということに気がつきました。大きな歴史的事件は表だっては起きないのですが、その下でいろいろ展開される戦国時代の日常がけっこう面白くストーリー化されているので。生活史的大河というか経済史的大河というか民衆史的大河というか。これがまた「寿桂尼の死、今川の滅亡、武田の侵略」という歴史的事件とどうぶつかっていくのか……