第十八回 あるいは裏切りという名の鶴
信之「今回前半の殊勲賞は方久殿ですね。先に今川に種子島を売り込むとは」
昌幸「あれぐらいのことも思いつけないのか井伊の連中は」
信之「皆が皆、父上ではございませぬ。それに、その方久殿を家臣に取り立てたのは直虎殿ですから、それはそれでよかったかと」
きり「やったー! おめでとう政次さん。よかったよかった、わたしのような菩薩の境地に達する前に、思いが通じて」
信繁「アーアーキコエナイキコエナイ」
信之「そうか? 直親殿の死に関する誤解は解けて意思疎通はしても、思いは通じていない、とおれは思うが」
きり「え?」
信繁「そうなんですか??」
信之「直虎殿は、おなごだからといって守ろうとするな、自分で選んだのだから、といっていただろう? だが政次殿は別におなごだから守ろうとしていたわけではなく、惚れた直虎殿だから守ろうとしていたんだ。そこの政次殿の思いは直虎殿には通じていないな、とおれは思うのだが」
きり「あーっ!」
信繁「そ、そういえば……」
昌幸「ま、あのおなごは、その点、鈍いからのう。禅寺育ちのせいかもしれんが」
きり「源次郎さま並ですね」
信繁(聞こえないふり)
信之「まあそれでも、直虎殿と政次殿の間に共闘関係が成立したことは、今後の井伊のためにも、政次殿の精神衛生のためにも良かったとは思うが」
信繁「しかしついに、我らが武田の話が出てきましたね」
昌幸「覚えておる。今川の娘を正室に迎えていた義信殿が、今川との同盟を破棄することに反対したため、信玄公が廃嫡した、というわけだ……あとになって振り返ってみれば、それが勝頼公を無理に後継に押し上げることになって、武田の滅びにつながることになったのかもしれん。しかしあのときは、信玄公は海への道に張り切っておられた」
信繁「その武田、松平、今川の国境にあるのが井伊……上杉、北条、徳川の国境になったわれらのようではありませぬか」
昌幸「腕が鳴るのう」
信之「この状況で、そういう反応をするのは父上だけです。……そういえば、第十一回でも直親殿と政次殿が意思疎通したとたんに、あれでしたよね。ということは」
信繁&きり(ガクブル)
やっと直虎が政次の真意に気づいた今回。きりのように「おおお」と叫んだあとで、だが兄上のいうように、その奥にある愛にまでは気づいてないな、と気づきました。まあもう政次さんは悟りの境地でそれでもいい、いやむしろそれがいいのかもしれませんが(だからMだと)そしてこの期に及んで「嫁にもろうてくれといっても願い下げですぞ」とSぶって「はあ?」といわれて「戯れ言です」と誤魔化している辺り、もうこの政次のSM趣味は死んでも治りませんね。
そして武田の登場なのですが、信玄がでていないのに義信が先に出てくるとは驚き。そして信玄がからむときだけは、昌幸親父は、いつもの適当さはどっかにいって、感傷的になるようです。しかし外交戦略面の行き当たりばったり出たとこ勝負ぶりは、さすが昌幸の師匠です、信玄。
駿河、遠江と井伊谷が、武田軍に蹂躙されるまであとX年……