第十四回 徳政令の行方

信繁「ひとまず対内的には一件落着でしょうか」
信之「だからな。いきなり『方久を家臣に』とぶち上げるのではなく、化粧料を取られる女衆や、家臣達、当の百姓たちにあらかじめきちんと己の意図を説明して、根回ししておけばいいのだ。しの殿のように、話してもわかってくれない者も確かにいるが、甚兵衛や六左衛門のように、話せばわかってくれる者もいるのだからな。方久の金儲けの才能と利己主義を使って、双方利する関係に持ち込もう、という話なんだから」
信繁「その点では、政次殿の暗躍ぶりはさすがでしたね。家臣達や新野、奥山の女衆に根回しし、禰宜を使って百姓達に今川に訴え出させ、逃散に出させる」
昌幸「まあ、わしには及ばぬがな」
信之「この面で父上に及ぶのは異常です。だが、直虎殿はそういうところを政次殿から学ぶ、あるいはそういう意味で政次殿を使っていけばいいと思うぞ。方久の利用方法を思いついたり今川仮名目録を逆手に取ったりするあたり、直虎殿に素質はありそうだからな。だが政、というものは、いかにして中立の者、あるいは反対する者を己の意図にどれほど巻き込めるか、が、成否を分けるのだ」
信繁「兄上、それを治部殿にいって下されば」
昌幸「しかし、ついに今川が出てきたな。というより寿桂尼が。同じ公家の娘といっても薫とはだいぶ違うな」
信之「当然でしょう。れっきとした中御門家の姫君で、今川家を仕切ってきたお人ですよ。政次殿としては絶対避けたかった事態ですね。今回あれこれ暗躍したのも、ひとえに直虎殿に後見などという危険な矢面から降りてほしい一心ですからね」
信繁「何しろ直親殿の例がありますからね。政次殿としては駿府への呼び出しなど悪夢でしょう」
きり「でも直虎ちゃんがはねのけちゃって、それでまた嬉しかったり惚れ直したりしてるのよね〜、鶴は」
信之「そうだな」
きり「嫌われても憎まれても、愛する人を守るために暗躍する。まるでわたしみたい」
信繁「だから、ぜっっったいに違う!!」

あくあくまでもポジティブに解釈するきり。信繁、気を強く持つんだよ。
お兄ちゃんは政治家であって、治部殿や信繁は(少なくとも真田丸では)そうではなかったんだなあ、という事実をあらためて思い知らされる今回のお茶の間です。親父? あれは策略家。
それにしても政次。もともと好きなおとわちゃんに対しては、「あほだなあ」とか「次郎様のお帰りだ〜」とか、ちょっといじめっ子してみるS風味がございましたが、 最近は、冷たい視線を向けられて喜び、苦労させられても喜ぶM風味も入ってきて、ますますおいしいキャラクターになってきました。ロスの日が怖い。