第七回 検地がやってきた

昌幸「今回は面白かったな。幼なじみ同士の足の引っ張り合いが」
信之「父上、趣味がよろしくありませんよ。まさか、おなじ幼なじみでも、父上と室賀殿のほうが清々しく見えることになるとは思いませんでしたが」
昌幸「じゃろ?」
信之「しかし、直親殿に政次殿を意図して陥れる悪意はなさそうだ、と私は思いますが」
昌幸「そうか。それは甘いと思うが」
信之「とんでもない。悪意がない方が厄介です。悪意には悪意で対抗してもひけめを感じませんが、甘えてくるだけの相手に、自分を守るためとはいえ悪意で対することは、ひけめを感じるのです。政次殿のような普通の人間は」
昌幸「そういうものか」
信繁「父上は、普通ではないんですね」
信之「そのくせ、直親殿は政次殿のことを信じてはいない。信じていないくせに最後に甘えるなど、私の息子だったら、性根を叩き直します」
信繁「直親殿は政次殿を信じていないのですか?」
信之「真に信じていたら、最初から胸襟を開いて相談しているだろうが、隠し里のことを」
信繁「あ、それはそうか」
信之「そうしていたら、政次殿も己の誠意と能力できちんと応えていたと思うがな。無理なら無理、隠すならもっと上手に隠す、と」
信繁「そうですね」
信之「直親殿もおとわ殿も、政次殿が井伊の中で不当に遇されていることにひけめを感じているのだな。だから裏切るのではないか、と恐れて試すようなまねをするし、いわでもの願いをいって、かえって政次殿の怒りを買ってしまう。一方、政次殿にも自分の父が直親殿の父を密告した、というひけめがあるから、どうせ信じてもらえない、という思いがある。だからああいう偽悪的な言動をしてしまうわけだ」
信繁「なるほど」
信之「そのうえ、直親殿は悪意がないからこそ何をやらかすかしれたものではない。今回の政次殿への無茶ぶりのように」
信繁「あれは絶句ものでしたね。しかし、あれで岩松殿は納得したのでしょうか」
昌幸「まさか」
信之「井伊が隠そうとしたことだけは目をつぶってくれたろうが、隠し里の存在は報告しているだろうな」
昌幸「もともと今川との戦で逃げ込んだこともあるのだろう。なら今川は最初から目星をつけていた、と思うがな」
信繁「なるほど。賦役は課せられなかったかも知れないが、軍事的な隠匿には失敗した、ということですね」
きり「それにしても次郎もな〜。あれじゃ、鶴と亀二人の間で余計なことを伝えてしまっているのは全部、次郎じゃない。いっていいこととまずいことがあるんですよ」
信之&信繁「‥‥‥」
きり「はい?」
信繁「お前が言うか?」

 直親株の下がりっぷりがとどまるところを知らない今回。策略大好き昌幸親父は、直親と政次がお互いの足を引っ張り合っていると読みましたが、まっすぐ人間兄上は、直親が政次を試してひたすら甘えているんだけど、政次の地雷踏みまくりだ、と読みました。見る人によって解釈が異なってくるところなど、なかなか一筋縄では行かないドラマになってきました。
 私見では直親に悪意はない。だがむしろ悪意があってくれたほうが、利害得失を判断する頭があるし、対抗するにも罪悪感を覚えないから、政次も気が楽なのではないか、とすら思えてきます。小県の中で主導権争いをしたあげく、最後は謀殺の応酬になった、昨年の幼なじみ昌幸親父と室賀殿のほうがすがすがしくみえるとはどういうことか。この二人は正面切ってやりあっていたからなんだなあ。(あと女性問題はからまなかったからかも)