第42回 夢のゆくえ

 
諸事情により今回は簡易感想で参ります。ところでこのサブタイトル、第4回「矢のゆくえ」と対になっているのではないかしら。第4回の矢が行き着いた先のいま、その先の夢のゆくえは。
 
 冒頭の、実朝の夢に登場する後鳥羽上皇様に噴き出しました。前回が和田合戦であったのにこういう場面から始めるんだものなあ。そして、頼朝の夢にしばしば登場していた後白河法皇はこの前ふりであったのか、と。ただ頼朝はおそらく後白河の顔を知っていた、と思いますが(後白河の姉上西門院付の役人をやっていたことがあるので)、実朝は後鳥羽の顔は知らないはず。そのぶん、理想化もされてしまうかも。
 その夢つながりで、陳和卿登場。「実朝と同じ夢を見た」という話から、実朝の夢、そしてその権威の確立へ向けての宋船の建造へ話は進むわけですが、その根本に「実朝の夢日記を盗み見たのでは無いか」という疑惑がくっついてくるのが、そこに源仲章を通じて後鳥羽の関与を示唆してくるところが本作です。
 その船建造を巡ってや、また将軍領の年貢の軽減を巡って、実朝=泰時ラインと義時との間に対峙が見えるのが面白い。政所での義時「そなたはどういう立場でここにいるのだ」泰時「義弟ということで頼朝様の側にいた父上とおなじです。実朝様の従兄弟として、実朝様に命じられてここにおります」は実は重要なやりとりだと思います。鎌倉幕府、という組織を動かすのが、義弟、従兄弟といった血縁関係、いわば私的な関係による立場から、役職、という公的な立場によるものに移り変わっていく、その必要性を示唆する会話として。そして、今回に来てやっと義時が「執権」となるのも。だから泰時がのちに「評定衆」という立場を作るわけですね。
 また実朝の側で、「船に負担をした御家人たちの名前を刻もう」とかいろいろ調整をやっている泰時。うん、まさにかつての義時がやっていた仕事です。
 この船建造を巡って、文官たち三人のキャラクターもかなり異なってきていることが描かれております。誠意の人で実朝大事の三善さん。仕事の鬼で政子様崇拝の大江さん。妻のえの縁から義時をけしかける二階堂さん。二階堂さんはやれるやつにトップに立ってもらわないとこっちがやりにくいし下手したら滅亡する、とか思っているのではないかしらん。
 しかし船ができてしまって実朝に宋に行かれては困る義時(だからやはり御家人たちをまとめるのに、「鎌倉殿」は必要なんだ彼には)、一計を案じて時房に図面を偽装させます。ここにきて、圧力や敵意がわりとあからさまにわかるようになった義時よりも、一見全くそうは見えない、けっこう他人をよく見ていて心の機微を読むのがうまいし入り込んで調整できる、でも本音は兄に忠実、の時房の方が、なかなか食えないお人だ、と私には思えて参りました。そんなことおくびにも出さずに、しれっと進水式の場にいますものねえ。
 しれっといるといえばもう一人。三浦義村。なぜか最後には諸肌脱いでおりましたが、(八田殿とともども筋肉鑑賞祭りが開催された)、三浦といえば三浦半島が本拠で、船で逃げたり船で迎えにきたりしていた第6回でもわかるとおり、船を使っていた武士団です。その義村が、勝手知ったる鎌倉の地形に「この船は浮かべられない」ということに気づかないとは思えないんだなあ。義村にいわせれば、義時は小細工する必要なんかないよ、ということだったのかもしれません。
 結局船は進水できず、浜辺で朽ちていきます。実朝の権威を確立させようという後鳥羽の意図、そして実朝の夢はここで潰えたわけですが、ここで、その実朝のために、政子が一案を考えます。「実朝に、都の高貴な方から養子を迎えて後継とし、実朝を大御所としよう」と。かつて頼朝が考えていた(第25回)権威付けの一手ですね。(政子がこう動くのに、丹後局が背中を押しているのが面白い。「頼朝と結ばれたときから平凡な人生などありえない」それはそう)「実朝に子供を作らせて後継にしたい」実衣も、「実朝の子が望めないなら、源氏の血を引く善哉=公暁が後継だろう」と内心考えている義時も、賛成しかねるのですが。(それでもめている北条家の姉弟)
 そんななか、都から公暁が鎌倉に戻ってきました。義村が乱入して、さあどうなる。

 一方で、伊豆でのんびり暮らしている時政父ちゃんの姿。いやOPタイトルで目をむきました。まさかまだ登場があったとは。そしてこの父に、最愛の息子から見舞いを持っていかせるって、義時、いや小四郎、おまえほんっとにお父ちゃん好きすぎるでしょ……。またもってきた泰時が、昔の義時に似ているんだな。衣の色味も。(そういえば、義時が黒になると同時に泰時は青竹色からこの若草色にかわったな……)お父ちゃんは絶対それを感じていると思う。それにしても、りくさんは都に帰り、しかしながら世話してくれる女性(さつき)には不自由しないこのお父ちゃん。わかるわ……惚れた女性は大事にしてくれますものねこのお父ちゃん。そして愛嬌がある。(こっちは時房に遺伝したな)
 そんな時政お父ちゃんもついに伊豆で天寿を全う。訃報を聞いた小四郎が、誰も見ていないところでギャン泣きしているであろうことに、このカシオミニを賭けても良い。

鎌倉殿の13人トップに戻る