第38回 時を継ぐ者

 タイトルセンスの素晴らしさに悶絶。「時」とはむろん「時間」という意味もあるのですが、北条家の通字でもある。時政、義時、泰時、と。時間と共に北条を継ぐ者という意味も込められているんだなあ。時政そしてりくの追放の回

 今回は人物毎に物語っていきたいと存じます。
 時政:今回さよなら公演でございましたが、結局のところ、最初から最後まで、良くも悪くも全く変わらない親父さんでございました。史実からして「いつ闇落ちするの」とはらはらしながらずっと見ていたのですが、まさか最後まで、「JA伊豆北条支部長」「片田舎の小豪族のおじさん」「最愛の妻りくと子供たちが大事」「なんか巻き込まれるけれど腹決めると強い(これは小四郎にも共通するな)」でくるとは……それにしてもこの役に、ほぼ映像でのお仕事は初めての坂東彌十郎さんをもってきた三谷さんの眼力はすごいです。「真田丸」での叔父上に栗原英雄さん(今回は大江広元)を連れてきたときなみの眼力。なんなんだこれは。畠山のあたりでは「もう、しょうがないなこの父上は!」でありましたが、それでも前回~今回の失敗するとわかっていても、失脚するためとりくのために無謀な企てに出るあたりは……そして自害を図ったのは息子の手を汚させないためではありましょう。実朝に対しても最後は「おじいちゃん」であるとともに「第1の家臣」の顔になっていたし。義時との別れの場面は完全に(いやいつもか)お父ちゃんの顔。坂東彌十郎さん、お疲れ様でした。間違いなく大河ドラマ史上に残る、北条時政でございました。
 りく:宮沢りえさんの美貌の説得力よ。そしてなんのかんのといっても、「しいさま(時政)」大好き、であるのがはっきりわかる今回でございました。政子と実衣がいうとおり、時政はりくに出会って幸せだった。のえにいった「北条に嫁いだことを誇りに思う」は都から伊豆まで下った己の選択を誇りに思う、ということでもありましょう。「みすぼらしいあの人は見たくない」の実衣の台詞のあと、燦然と着飾って登場する様は爆笑してしまいました。さすがりく、これでこそりく。そして義時への「もうあなたの父上を焚きつけたりはしません」の真意は「今度はあなたを焚きつける」でありましたね。(……と考えると義時、本気でりくを殺す気でトウを放ったのだろうか……という疑問が出てくる。お父ちゃんにどう説明するのかという問題もあるし。これは警告の意味で放つ一方で、義村にあらかじめとめるよう話していたんじゃないのか、というツイッターでのご意見は一理ある)
 三浦義村:「おれは流れで執権殿についているが、小四郎が来たら寝返るつもりだ」(キリッ)いやその……そういうことを胸張っていわないで下さい。ここだけは和田さんの「わからん」に同意しますよ。あと、トウとの対決は、後半面白がっていたでしょう。いやここの大立ち回りは私も面白かったけれども。しかしここで義村がトウの顔を知ったことは今後の伏線になるのかしら。最後は相変わらずの義時とのつーかー芝居でございました。ほんとうに君たちの友情関係はどうなってんの。
 和田義盛:「書いちゃいなさい」とか「ぶえい? うりん?」とか、押し込められ中の実朝には貴重な憩いでした。差し入れのおにぎりはよもやこの人が「巴が握った」ともってきたのではあるまいな。そして、思いっきり時政の「伝言」いや「遺言」を忘れたことは貴重な……笑いでした。しかしほんとにここからなにがどうなって和田合戦に到るの?(なお私は、ガイドブックのあらすじは読まない主義です)
 八田知家:義時を逆張りで気が楽になるようにけしかけたり、時政の自害を止めたり、一人、おいしいとこをさらっていった気がする。
 実朝:時政に「頼朝様を越える鎌倉殿になられるでしょう」といわれて嬉しそうだったり、義盛に優しく間違いを教えてやったり、ほんとによくできたいい子です……御台所ともなんとか仲良くなれたらいいですね、お互いその意志はあるので。
 政子:義時の「政に私情を持ち込んではならないのです」に即座に「私は娘としていっているのです」(つまりいまは尼御台としてではなく時政の娘としていっているのだ)と対応したり、周囲に土下座したら、それで周囲があわてて膝をついたり、政子の立ち回りの賢さと権威が、時政の生命を救った、ともいえそうです。りくとの別れの政子、実衣、りく三人のおしゃべりの場面は、かつての北条家がもどってきたようで懐かしかった。それでも、最後の一礼の所作にりくの教育の成果が見える。(政子への御台所教育も懐かしい)
 泰時:父が祖父を討とうとする、訳がわからない……となっているまっすぐ泰時君。奥さんの初の義時理解がものすごいのですが、これは父の義村から何か聞いているのか、単に義村譲りなのか。がんばれ泰時
 時房:緩衝材トキューサ。今回も地味に義時と時政や、義時と泰時の間を調整しております。父の出立の場でなにげに大泣きしていたな。
 義時:父との今生の別れの場で、ここまで大泣きするとは思わなかったぞ!まんま、第11回の大失恋時の泣き方ですよ。時政が変わらないのとは対照的に、義時はものすごく変わっているし、それが表には出ているのですがそれでも、「こいつ、完全に闇落ちはしていないわ……」というのが今回を見た私の感想です。もしかしたら最後まで闇落ちはないかも知れない。しかしその方がより残酷な展開が待っているような気がする……

 さて、義時はキービジュアルにあった最後の衣装になり、残りは10回、次回から最終章。あとのメインイベント(人死にともいう)は和田合戦と雪の日と承久の乱。心して待っております。
 


鎌倉殿の13人トップに戻る