第20回 帰ってきた義経
二年の月日を経て義経は帰ってきた。平泉に、そして。それにしても、この兄弟の悲劇にここまでがっつり主人公を関わらせるか三谷さん。
今回はドラマがものすごかったので、場面ごとではなく主要登場人物ごとに感想を書いていこうかと思います。
義経:平泉に帰って御館に迎えられて、でもその秀衡が亡くなって畑仕事なんかしていて、「鎌倉には攻め込まないけど平泉に手を出すんなら戦うよ」状態でしたが、義時の策略で静の顛末を知り、兄頼朝への憎悪をたぎらせたか……と思ったらこれ見抜いていた、というドンデン返しの展開。思うに、義経が義時の策略を看破したきっかけは、妻さとの告白だったのではないでしょうか。兄頼朝との決裂を決定的にした、「兄に殺されかけた」と思っていた前回の土佐坊の襲撃が、さとによるものだった、と知らされた衝撃。「愛する兄に憎まれてはいなかったのだ」と知った点では義経にとって救済なのですが、「最初がそもそも間違いだった、しかももはや戻れない」と悟った点では絶望。その絶望に対する怒りから、衝動的にさとを手にかけた。直後に謝るのは、殺してしまったこととともに、静に関してそこまで思い詰めさせてしまったことへの罪の意識からでしょう。そしてそもそもの決裂のきっかけが失われ、焚きつけられた兄への憎悪から自由になってみれば、義時の言動の理由が手に取るようにわかった、というところではないか、と私には感じられました。国衡の前でわら人形(というか案山子)を斬ったときは本気に見えたので。
しかし本作の義経がものすごいのはこの後。死を覚悟した衣川に義時を呼んで(来る義時もすごいのですが)、何を語るかと思えば「鎌倉攻略計画」。いや驚きましたひっくり返りましたが、確かに本作の義経ならこうするだろう、と思える展開。ここもう完全に、「軍神八幡大菩薩の化身」かつての義経君が戻ってきていました。ここまでの戦の軍議で、義時がことあるごとに義経に話を振っては感心していましたので、「こいつならある程度わかるだろう」と思って話していますね義経。一番わかってくれると思っているのは「伝えてくれ」といった梶原景時ですが。もうこれ完全に「アマデウス」のサリエリに向かってレクイエムを口述作曲している死の床のモーツァルトではないですか。(もしかしたら、鎌倉の主である兄頼朝への最後の贈り物かも知れない。そしてこれを伝えられた景時の表情ったら)
そして、最後は、弁慶の武装に「いいねえ」と笑い、「世話になった」と声をかけては「やめてください」と返され、義時には「来た道を帰れよ」といい弁慶の奮戦ぶりを喜びながら見届ける姿。三谷さん、演出の方々、そして演じられた菅田将暉さん、素晴らしかった。間違いなく、大河ドラマ史上に残る源九郎義経でした。この義経で義経記見てみたい、と思うくらい。
さと:ここで。ここで告白するかああああ!。そして告白に踏み切ったのは、最後の時であると同時におそらく、義時が語る、子を失う静の顛末を聞いたからだ、と私には感じられました。その意味では、「義経に静のことを語って頼朝への憎悪から立つように仕向ける。そして泰衡に討たせる」という義時の策略が、皮肉にも同時に「頼朝への挙兵のきっかけになった土佐坊襲撃の真相が義経に判明する=兄への憎悪を失わせる」きっかけにもなったわけです。それにしても「ひとつだけ嬉しいことがあった」から始まるさとの告白は凄まじかったなあ。三浦さんお見事。どうせ死ぬのなら、愛して憎んだ夫の手にかかりたい、と思ったのかも知れません。
静:「ええ! こっちを回想でやるのか」と思ったら義時の策略でしたやられた。義経に愛された女として、そして都に名高い白拍子としての誇りが、命の危険を凌駕した。(りくの推理力すごい。そして道がああいうのは、それはさとの叔母に当たりますから当然ではあります)それゆえに、子供の命を失わせることになったのですが。美濃の青墓という、『平清盛』でも登場した具体的地名が出ましたので、再登場あるかも知れない。(祇園女御に会っていたりして……)
秀衡:義経が頼朝にかけてもらいたかった、そして頼朝が義経にかけたかった言葉を、義経にかけるのが秀衡、という……しかしこのシーンが冒頭だったので「あ、ラストは鎌倉に帰ってくるんだ(首になって)」と悟ってしまいました(泣)。頼朝や義経は、挙兵したとき背負うものがなかったけれども、秀衡には「奥州藤原三代」という現実にある重いものがのしかかっていた。それが兵を出す機会を失った原因でしょうか。そして亡くなってからの舞。このために田中泯さんをキャスティングしただろう! 圧巻でした。義経に向かって、「この奥州の土から、天に帰ろう」と語っているようで。(ところで奥さんを庶子国衡の妻にして、それで一族が結束する、とお考えだったのでしょうか。泰衡にしてみれば「母を奪われたハムレット状態」ともいえるのですが)
頼朝:静の舞の場面の表情をみていると、「昔を今になすよしもがな」と思っているのは頼朝も、だと思います。そしてもう、一人になったときにしか本音をいうことができなくなってきた(第18回ではまだ政子にこぼせた)。ラストシーン、「この頼朝なら絶対こうするだろう」と思っていたとおりの場面でしたが、それでも泣かされたのは、大泉さんの名演です。「全部大泉のせい」(意味違う)
義時:「ええええ奥州に行くのそこまで関わるの」とのけぞりました。しかも今回は、頼朝の方針「義経を生かして帰してはならない。直接手を下してもならない」に対して自分の頭で策略を考えて(あの善児まで適切に使って)遂行した。最初はだまされていた上総介広常の件→善意善意で救おうとしたのに裏目に出て後始末の一条謀殺を仕切った義高の件→最初から策略を考える今回、と順当に主人公が成長……いや闇に染まっております。(助けようとした静に裏切られてついにキレたか)第15回では武衛武衛と泣く息子に涙ぐんでおりましたが、今回はもう息子と妻の前ではマイホームパパの顔に切り替わる。じわじわと演技を変えてきている小栗さん。眼福です。その一方で、弁慶に止められた、とはいえあの状況で衣川に行くか! そういうところが甘いというか責任感があるというか義経君が嫌いではない(むしろ好き)というか、なんとも義時らしい。最後、「これは義経に一礼するだろうな」と思ったら、予想通りでありました。
大姫ちゃんも政子も語りたいところではありますが、今回はこのあたりで。凄いドラマを見せてもらって幸せです。ただ憩いが、音曲三人組(特に静見たさだけの義村)と、ガンダム弁慶しかないよ……