第2回 佐殿の腹

 前回最後で、頼朝を引き渡す渡さないで一触即発になった伊東と北条。しかしそこに、仲介役が登場しました。なんと大庭景親が。
 大庭景親は、,相模の武士団を束ねる存在で動員兵力は伊東を上回ります。(もちろん北条を軽く越えます)勢力としては大庭>伊東>>>北条くらいでしょうか。その大庭が仲介するというのだから、これは伊東も矛を収めざるを得ない。またこのときの大庭の言い分がいい。「娘を取られて殺したいのはわかるが、流人とはいえ預かり物、それを勝手に殺しては平相国(清盛)にもまずいだろう」これには伊東祐親も黙らざるを得ません。なかなかの交渉巧者です。上座について大物ぶりをみせる景親がいいなあ。
 もとより、伊東と戦闘になったら勝ち目がない北条にとっては渡りに船。かくして手打ちとなって(ほんとにヤクザの手打ちみたいだ)、頼朝は伊東から北条が預かることとなりました。
 これ、実は裏で三浦が動いていたんですね。小四郎から頼朝をかくまっているとの情報を得た義村が、父の義澄と「どうする?」と相談していた描写が前回にありましたが、ここでネタばらし。いや私は最初、伊東のじさまに密告したのかと思いましたが大庭に注進していた。義村すみません。さすがは三浦、さらに高等戦術を使っておりました。…………にしても皆、「絶対いうな」「ここだけの話」をどんどん漏らすよなあ。

 さて公式に北条家預かりとなった頼朝。政子は完全に上機嫌。頼朝が苦手だという鯵の小骨まで抜いて差し上げるかいがいしさぶりです。八重の経緯を知っている小四郎は姉の世話焼き、いや全面攻勢を止めようとするのですが、まったく聞く耳持ちません。頼朝って確かにおっとり優雅風で、荒くれ者が嫌いな政子の好みにばっちりあったのでしょうね。
 一方、八重の方は父祐親の命で家人の江間次郎に嫁ぐことになります。せめて千鶴丸に会わせてくれ、という娘に出家させたと答える祐親。ここ……八重は子供の運命を悟ったのかどうか?見た人によって意見が分かれると思います。悟っていないのなら、特大の地雷がここにあり、それを知っている小四郎くんが抱え込んでいるということになるのですが(こわい)
 そして,嫁ぐ前にもう一度頼朝に会いたい、という八重。「やめとけ」と小四郎といっしょに私も思うのですが、宗時と祐清は完全に会わせる気。でも頼朝の説得役は小四郎におしつけられる(再び「なんでおれが!」) だが頼朝は「今更あってなんになる」と行かず、その説明役も、さらには「挙兵などしない」という兄への伝言も、小四郎に押しつけられる(またまた「なんでおれが」)。結局一人で八重の待つ比企へ向かうことになった小四郎ですが、その途中で、伊豆権守堤信遠と行き会い、土下座を強いられます。
 ここ、日頃ほんわりしている小四郎義時も、紛れもなく「なめられたら殺す」の坂東武者であったのだ、と悟らされる表情でしたね(中の人すばらしい)。間違いない、これは後年、三上皇を流罪にする男ですわ。伊豆の片田舎の小豪族の、のんびりした次男坊の前に、朝廷の権威が初めて立ち現れた瞬間です。
 
 散々な目にあって比企まできた小四郎。比企は比企で、頼朝の乳母である比企尼は力になる気まんまんなのですが、比企能員もその妻も、流人の頼朝には関わり合いにはなりたくない。(それでも比企尼に逆らえないのは……財産権を彼女が握っているからですね)結局、頼朝は来なかったので、ほっとしつつもごちそうが無駄になった、と、小四郎を責める比企夫妻に、比企尼が本音をぶっちゃけます。小四郎と一緒に私も心が洗われる気分。しかし片思いの八重には「嘘をつくなら命がけでつけ」とどんぐりをぶつけられてしまいます(不条理だ)。義時の今後を考えると意味深いセリフです。一方兄たちに「頼朝に挙兵の意志はない」と告げても、超ポジティブに解釈してしまう兄。(しかしあとで、第5回で、この「いやそうじゃないだろ」という宗時のポジティブさにも理由がある、とわかる)

 頼朝は政子と三島明神に。いやここの頼朝の台詞は、本音であるだろうだけに女殺しの台詞だわ、と思わざるを得ません。この人、女を口説くときには心から口説いているのよ。ただその相手が日によって変わるだけで。ちょっとドン・ジョヴァンニを思わせますね。政子ならずとも、お助けしとうございます、といいたくなってしまいますよ。

 そして、先妻八重の所に乗り込む政子。いやもう、サシで話通そうなんて、女同士で怖すぎるのですが。その一方で、八重から政子に移る頼朝の行動が、伊東から北条に後ろ盾を変えるという政治的行動でもある、と描写しています。最初は監視役の伊東を八重を通じて後ろ盾にしようとした頼朝でしたが、大豪族伊東祐親には平家への手前もあり、そこまで甘くなかった。だからその意味ではゆるゆるの小豪族北条に乗り換えた……ともいえる。
 一方頼朝の方は、「姉にちょっかい出すな、出て行け」とストレートに談判にきた小四郎に、「これはお前だけにいうのだが、わしはいずれ挙兵する。法皇様を担いで乱れた世をただす。そのためには政子が、北条の力が必要だ」と大爆弾宣言。思わず飲まれて「はっ」と説得されてしまった小四郎なのですが、頼朝の目標があくまで「武士の世を作る」ではなく、「法皇の下で世をただす」であることが注目ポイントですね。
 


鎌倉殿の13人トップに戻る