2018年の近況報告

2018年12月23日(日)1/13大阪シティ参加決定
 無事サークル参加証が到着いたしまして、1/13のCOMIC CITY 大阪118に参加が決定いたしました。スペース番号は 6号館A マ51b。11月に新刊を出したばかりですので今回の新刊はございませんが、何しろ関西イベントでの直接サークル参加は十年以上ぶり。お冨ワールド様に間借りした参加でも2015年8月ですので3年ぶり、という有様でございます。コミックマーケットに全力投入して気力体力が残っていなかったんですねえ。通販はちょっと、でも関西なら来られる、という皆様、関西初売りの既刊もいろいろございますのでどうぞお越し下さいませ。
 一方、pixiv掲載を開始して以来、反応の大きさに目を白黒させている軒でございます。さすがに誰でも見られる環境の影響力はすごかったんですねえ……。現在、Another Love Stories シリーズを週1回、1回1節ペースで掲載しております。このペースだとちょうど年内最終(次回)で第一章の掲載が終了いたします。完売している第三章まで終了するのは来年2月から3月という計算です。以降はまだ本の在庫があるので、それが完売したらpixiv掲載、というつもりなのですが、今日確認したら、中巻残り25冊、下1巻残り21冊、という状況でした。さていつごろになりますか。
 それよりも残部極小になっているのは再録本「PoleStaSⅠ」残り7冊、と「新世紀より」残り12冊。もう再版はいたしませんのでご了解下さい。
 それにしても、やはり公式からの燃料投下、それもよくできたアニメでの投下という威力は凄まじかった。ここまで銀英伝に再燃するとは、今年の初めには思いもしませんでした。おかげさまで、ネット公開という新たな方面にも踏み込めたし、私にとってはいい一年だったと思います。少し早いですが、今年は冬コミ不参加ですので、皆様よいお年を。
2018年11月24日(土)ティーロワイヤルとピクシブと
 11/23の「ティーロワイヤルは奇跡のあとに」で当サークルにお越しくださいました皆様、ありがとうございました。当日は一人日帰り参加でしたので、荷物の搬入の段取りやら、搬出には「お助け集荷サービス」を使おうやら(ものすごく助かりました)、そのためにスタジオYOUでプレミアム登録しておかなきゃ、え?webアーリー画面って何?(結局スタッフの方にやってもらった) とあたふたしながらあれこれ段取りを練ってはいたのですが、そう、三連休の初日でした。
 「この新幹線は、指定席、グリーン席とも(!!)満席でございます」
 往路の新大阪発午前6時台の新幹線車内でのこのアナウンスに、危機感を感じた私は、下りた品川であわてて帰りの指定券を購入したのでした……(帰るときに買うつもりだった)結局、帰りの新幹線も八割埋まっていたような気がします。
 いきなり、全部の既刊をお買い上げいただいたり(会計がパニクって申しわけありません)、買いに来られた方に推薦してくださった方がいらっしゃったり、あとから感想を伝えに来てくださった方がおいでになったり、まことに感謝にたえない一日となりました。コミケに比べるとかなりまったりしておりましたので、後半は「ノイエは早く設定資料出せ!クラウドファンディングやれ!マーケットリサーチしろ!こちとら金を出す準備はある!」と隣近所で叫び合っておりました(苦笑)
 さて、この11/23の新刊「Calling」の通販を本日より開始いたします。詳しくは現行同人誌リスト&通販のご案内をごらんください。
 そして、この11/23でついに「Another Love Stories Part1」が完売いたしました。8月の番外篇に続いてシリーズ2冊目の完売。再版の予定はございません。ここでまた再版したら、次は「中」が完売したらまた再版、「下1」が完売したらまた再版……とエンドレスになってしまいますので。しかし、シリーズものの一部が新しく来られた方には読めなくなる、これもまた辛い。「中」以降はまだ在庫もありますし。
 そこで、pixivにて、「Another Love Stories」シリーズの完売部分を、順次、作品内時系列順に公開していくことにいたしました。公開時期は、本が完売してから数ヶ月後。本日、早速最初のエピソード0「涙の日」第一章部分を投稿しておりますので、「買えなかった……」「デジタルでも読みたい……」という方は、こちらをごらんくださいませ。(さあこれであとにひけなくなったぞ)
2018年11月17日(土)新刊オンライン入稿
 「せっかくオンリーイベントに行くのだからなんとしてでも新刊を出すのだ」と悪あがきをしていたこの秋でございます。冬コミをお休みにして締め切りから解放されたと思っていたのに、今年こそ紅葉狩りやら美術館行きやら秋を満喫しようと思っていたのに、何をやっているのだ私は。
 といいつつ、11/23の新刊を本日、入稿いたしました。「おんらいんにゅうこう」とやらで。
 いや、時代はどんどん進歩しているんですねえ……家に居ながらにして一瞬で入稿が終わるとは。当方の本は基本的に9割文字ですので、データ量は少なく、圧縮せずとも十分オンラインに耐えうるのですが、それでも直前は怖かった。何度画面の中の原稿を見直したことか。結局それで半日かかった……(ノンブルとか、小見出しとか)
 ただ、今回は「ふぉとしょっぷ」とやらと格闘する時間はなかったので、表紙はPDF、シンプルに文字だけ表紙です。表紙用紙はちょっと使いたかった「い織り」の焦茶、ノンスルー白インクで刷ってみました。さてできばえはどんなものでしょうか。会場で初対面ですのでどきどきしております。(なので書影はありません)焦茶一色の地味~な表紙ですが会場で見かけられましたらよろしく。
 タイトルは「Calling」28p頒価200円です。ヤンの話なのですが、実はヤンの話をしているラップとキャゼルヌの話かもしれません。
2018年9月23日(日)「ティーロワイヤルは奇跡のあとで」に参加します
 猛暑の夏が終わり涼しくなって、私も元気が出てきました。と同時にこの秋のイベントラッシュは(個人的に)異常です。真田丸のほうは9/24まで上田で兄上の街作りの企画展やっているし、9/30は日暮里でカローズ。銀英伝は9/17東京で星々のオラトリオ、9/29堺で石黒版オールナイト上映、10/21新潟でがたふぇす、11/23東京でヤン提督中心オンリーイベント「ティーロワイヤルは奇跡のあとで」……もし私が関東圏在住なら、9/29以外はすべて行く可能性が高い……しかしいかんせん、上田や新潟は関西圏からは遠すぎるのでした。そしてさすがにオールナイト上映に挑むほど体力には自信がない。そうでなくとも、このところ朝は5時~6時台の早起きですが夜も22時台には眠くなるというのに。
 しかしそんな中、「このノイエ版によるお祭りに踊らない手はない!」(いやその判断おかしい)と暴走して、9/17の星々のオラトリオには日帰りで一般参加して参りました。新幹線による弾丸ツアーで2.5kg(だから重さで表現するな)も戦利品を入手して幸せになったのですが、こうなるとやっぱりサークル参加したいよ、したいよ……
 ということで、
11月23日「ティーロワイヤルは奇跡のあとで」に直接サークル参加申し込みしました
 いや、最初の告知画像みたときから「まずい」とは思っていたんですけどね……やっぱりそうなったか、と生暖かい笑みを浮かべている方々、軒のことをよ~くわかっていらっしゃいます。
 では、東京TRCでお会いいたしましょう。銀英伝の在庫有り既刊は全部もっていくし(うちの本でヤンが出ていない本はほとんどない)、新刊は……頑張ってみます。(そして来年5月の超星々のオラトリオも参加する気満々なのでした)
 ……私、コミケおやすみ宣言をした後のほうが、東京に行ってないか??
2018年8月26日(日)冬の活動予定&在庫情報
 2018冬の冬コミをお休みする代わりに、2019年1月13日のCOMIC CITY大阪118に申し込みました。たぶん、十数年ぶりの関西でのイベント参加です。関西在住なのですが、コミケの時期はコミケに全力投球してしまって体力気力が残らないのと、スペースを手伝って下さる方の手配が関西ではつかなかったので、ここ十数年参加していなかったのです。
 その間に、赤ブーブー社でもオンライン申し込みが可能になっていて、びっくりいたしました。セルフ宅配搬出といい、世の中は進歩している。すっかり浦島太郎です。関西の皆様、よろしくお願いいたします。
 そうこうしているうちに、「Another Love Stories Part1」の在庫が残り十冊を切りました。夏コミ前に完売した「番外篇」とならんで、これはまずい。こっちは本篇第1巻なので、あと少しだけ重版するか、ここで完売したところでネット公開に移行するか、悩んでおります。二十数年にわたって出し続けたシリーズ物なので、在庫数が巻によってばらばらなのですね。これを後から来られた方にも楽しめるようにするには、最終的にはネット公開しかない、となったわけですが、まず「番外篇」はワードプロセッサー時代のフロッピー(!!!)を探し出すことから始めなくては。見つからなければ……また手入力か!「Another Love Stories Part1」を出すときにやったけど。
 ネット公開にピクシブを使うかどうかも含めて、いろいろ悩み多き夏の終わりです。
2018年8月13日(月)夏コミ御礼&夏コミ新刊通販開始&来年の夏は申し込むぞ!
 夏コミより、昨日無事帰還して参りました。
 夏コミにお越し下さいました皆様、お買い上げ下さいました皆様、お声かけ下さいました皆様、差し入れをくださいました皆様、まことにありがとうございました。本当にコミックマーケットは、皆さんとお会いしたりお話ししたりできるのが楽しくてたまりません。その一方で本を買いに走るという楽しみもあるので、サークル参加日はいつも「スペースにいたい、でも買い物も行きたい」というぜいたくな二律背反に悩まされております。
 お買い上げいただいた本の方は、そろそろ読み終えられた頃でしょうか。また感想などございましたら、メール(HZX02431●nifty.com ●を@にして下さい)やらツイッターやらでお寄せいただければ嬉しく存じます。
 そして夏コミ新刊「ハイネセンポリスの休日」の通販を開始いたします。通販方法、頒価、送料などは現行同人誌リスト&通販のご案内をご覧下さいませ。まずは入金先についてメール(先述)でお問い合わせを、というところからでございますが。
 さて、この夏コミでいったん、東京五輪後、2020年冬までコミックマーケット直接参加をお休みする予定だったのですが……2019年夏コミの日程が2019/8/9~12の4日間と発表され、家人ともども(こ、これは行けるのではないか!!)、と申し込む気になってしまいました。2018年冬はお休み、2019年夏は申し込み予定、2019年冬と2020年スペシャルはお休み……ということになりそうです。その一方で、これから冬やGWには、関西でイベント参加しようかな、と考えております。
 やっぱり、私にとって同人誌即売会、そしてコミケ参加は楽しいし、ある意味生きがいの一つなのですよね。来年はノイエ版の劇場公開もあるし。サークルカットにまで書いたのに前言撤回で申し訳ないのですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
2018年8月4日(土)完売のお知らせ!
 夏コミを前にして、既刊完売のお知らせです。
「如何なる星の下に」そして「ヤンとゲイルの物語Another Love Stories番外篇集」の2冊が完売いたしました。再版の予定はございません。ありがとうございました。
「ヤンとゲイルの物語Another Love Stories番外篇集」についてはシリーズもののひとつ、「Another Love Stories」のそもそもの発端を描いた前日譚でもあるので、収録作品は電子書籍の形でなんとかネット上で公開したいとは考えております。ただ、電子版になると印刷代はかからないので無料でもかまわないのですが、無断コピーは嫌だなあ、と。そのあたりをどうクリアするか、自分のサイトでやったほうがいいのか、小説サイトを使うか、ちょっと検討中&勉強中です。しばらくお待ち下さいませ。
2018年7月15日(日)夏コミ新刊入稿しました!
 夏コミ新刊「ハイネセンポリスの休日」昨日、印刷所に入稿いたしました! A5版72Pフルカラー表紙 頒価は500円となります。
 実は、同人活動歴29年にして今回初めて「データ入稿」というものにチャレンジいたしました。(これまでは紙原稿で入稿していた)もとはといえば表紙デザインに苦吟したあげく、写真素材を使ったところから。するとやはりデータ入稿した方が、うちのプリンタの機能に左右されずに済む。というところでまずは「Photoshop」なるものを無料体験版で「レイヤー?なにそれ美味しいの」というレベルから格闘し、なんとかPSDファイルとやらにして表紙を作成。ついで、「じゃあ本文もやってみよう!」と原寸大に流し込み直し、レイアウト修正してノンブルをうち、PDFファイルに変換。いやPDFでの入稿が可能で良かった。これがPSDのみだったら絶対無理だった……そして最終校正のため一度全部印刷。校正終了後USBメモリに入れて、印刷所に持参いたしました。いやオンラインで送れるのですけど、ほんとこわくて。
 ということで表紙はこんな感じです。

 内容は7/2の日記の通り。コミケwebカタログに「提督たちの饗宴」の冒頭も読める見本誌を掲載しておりますので、ご参考に。コミケwebカタログ当サークル頁はこちらまで。
2018年7月2日(月)夏コミ新刊のお知らせ!
 夏コミ新刊「ハイネセンポリスの休日」の内容がほぼ確定いたしました。
 原作1~2巻の同盟本です。6/10当時と内容は変わりました。イゼルローン攻略に関するこぼれ話を拾った「イゼルローン狂詩曲」、帝国領侵攻作戦直前の同盟軍艦隊司令官達の宴会を描いた「提督たちの饗宴」、宇宙暦七九七年三月二十日を描いた「ハイネセンポリスの休日」の三本立ての予定。頁数はたぶん60頁ほどになります。頒価は500円くらいかなあ。
 いやでも今回はほんとうに、「Die Neue These」がなかったら、書けなかった本でした。コミケ参加一時休止前に、きちんと銀英伝の本が出せて、ほんとうによかった。この面でも感謝です。
2018年6月10日(日)夏コミ通りました!
 トップページにも書きましたとおり、コミックマーケット94に参加します。
 スペースは8/11(土)東地区ナ-08a 島端でございます。
 新刊予定は同盟本「ハイネセンポリスの休日」です。宇宙暦783年、797年、799年のハイネセンでの休日を描いた連作集になる予定。ちょっと毛色の違う作品も飛び込むかも知れないけれども。
 ああでもこれが書けたのは、まさに新アニメのおかげです。4月からこっち、毎日幸せなので、これ放映終わったら、自分はどうなっちゃうんだろう……いや、ブルーレイディスクを見ればいいし、来年も待ってる。第二部から先の続きも作っていただけることを期待しつつ、課金しながら頑張るぞ。
 なお、今回をもって、コミックマーケットへの直接参加を、東京五輪が終了するまで一時休止いたします。その間、関西のスーパーコミックシティあたりに顔を出そうかと思っております。(いえ宿泊と上京が結構大変になってきたので……)
 それから。おかげさまをもちまして、「如何なる星の下に」と「ヤンとゲイルの物語 Another Love Stories番外篇」の二冊は残り5冊を切っております。さすがにもう再版はいたしませんので、ご希望の方はお早めに。「ヤンとゲイルの物語 Another Love Stories番外篇」に収録した作品の方は、シリーズの一つではあるので、どこかネット上で読めるようにはしたい、と思ってはいるのですが。
2018年4月29日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第四話
 えー、今回は、軒に理性的な感想など期待している人は誰もいないと思います。だって、ヤンですよ、もうヤン祭りですよ、二十数年前に自分で書いた士官学校時代のヤンが、まんま目の前で動いているんですよ、これが冷静でいられますかっての(まずは自分が落ち着け)
 と、狂喜乱舞しながら鑑賞させていただきました。原作としては第一章にあるヤンの過去パートでほぼ全て、冒頭のお父さんの言葉も士官学校時代のシミュレーション対戦もエル・ファシルも。そこにジェシカとラップのエピソードが入って膨らませてある。まさか、まさかこれだけで1話まるごと使っていただけるとは。望外の喜びでございました。
 アバンから場面をまたいでヤンの父の「ルドルフが皇帝になってしまったのは、民衆が楽をしたがったからだ。独裁者は出現させる側により多くの責任がある、黙ってみていれば同罪」という言葉が語られます。冒頭で、この物語とヤンの根幹をきちんと押さえてきました。さすがです。前回のラインハルトの「ルドルフに可能だったことがおれには不可能だと思うか」とともに見ると、本作は、場面をまたいで語られる言葉に重大な意味がもたせてある、とわかります。そして、それをジェシカが聞いているというのが、本作オリジナル。この先に向けての伏線ですね。ヤンとジェシカとの間の影響が、恋愛感情抜きでも良い影響の与えあいになっているのがいい感じです。ヤンはジェシカに意図せず政治的視点を与え、ジェシカはヤンに前を向かせる、という。
 びっくらこけたのは、ラップとジェシカの前でのヤンの一人称が「おれ」であったこと…個人的には士官学校時代は「ぼく」、卒業後「私」で、相手によって殆ど変わらない、というのがヤンの一人称のイメージだったのですが、これはこれでありかも。たぶんジェシカとラップ限定ですね。年齢が上がってくると、ラップ相手でも「私」になるのですが(第二話)
 もう、この「お袋の手料理はうまいぞ」と休暇中でも帰る家がないヤンを自宅に連れて行こうとするラップくんが、ほんとに、まんま自分が書いたラップで、士官学校の寮も二人部屋で同室という設定も昔自分が妄想したまんまで、私は画面の前で感謝感激雨あられで転げ回っておりました。最初休日なのに制服で図書館に来ていたヤン、おそらく入学直後で私服をもっていなかったのでしょう。で、次の私服は見かねたラップとジェシカが買い物に連れて行ったに違いない。根拠:ヤンにしてはセンス良すぎる(断定)あ、ネタが一つできたかも。だいたい、学生時代、日常レベルではちょっと抜けているヤンを、あれやこれやフォローしていたのはラップじゃないのか、と。
 ラップとヤンとジェシカという三角関係未満の三人が、歳月とともに微妙に色を変えてくる様子がたまらないですね。この三人は、今回版くらいの微妙さの方が、私は好みです。石黒版はちょっと露骨すぎました。こう見てくると、ラップとジェシカは、やはりヤンにとっては青春時代の思い出なんだろうな、と思います。ラインハルトとキルヒアイスはただいま青春まっただ中なのですが、ヤンにとっては、この二人の死が青春の終わりだったのではないか、と。
 惜しかったのはエル・ファシル。「『レーダーに映るものは自然物だ』という固定観念を利用して、レーダー透過装置なしで脱出することによって成功した」という描写がなかったこと。司令官を黙って囮に使っただけではなかったのです。これは、「固定観念を利用する」という後年のヤンの用兵の萌芽が見られる点であるので、台詞だけでも描いて欲しかった。ただ、その後のラップとの会話で、「ここで魔術師が生まれた」とわからせるのはうまい。歴史好きで戦史マニアの平凡に見えた士官が「補給と指揮官の質」という本質を掴み、用兵家に目覚めた瞬間です。原作では地の文で描かれるヤンの思考を、ラップとの会話で映像化するお手並みは見事だなあ。(フレデリカのぶんむくれ顔はボーナスボーナス)
 キャゼルヌさんは、今回はちょっと早めから登場で見るからに一癖ありげな風貌。この方のイメージは石黒版の方が私は近いかも。ただ口調や声はあっていますね。そしてユリアン登場で次回へ。淡々と語られるこれまでであるだけに、盛り上がりに欠けるといった意見もありますが、この日常があとでたまらなくなってくるんですよ……
 今回で「歴史好き」「独裁者について」「用兵の才」といったヤンを形作る重要な要素がきちんと描写されてきました。これでおそらく次回に「国家観、戦争観」が描かれれば、もう安心して見ていけます。
2018年4月22日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第三話
 今回は、前回予想していたとおり、ラインハルトとキルヒアイスのここに至る道のりがメインです。が、おおっ、と思ったのはアバン。ここで、原作の序章「銀河系史概略」を入れてきますか。帝国、同盟、双方の(フェザーンは今回まだ出てない)現在の状況に至る道のり。確かにここでルドルフの話をしておかないと、今回描写されてくるラインハルトやオーベルシュタインの行動原理が理解できなくなるでしょう。超ショートカット版でしたけれども現段階ではここまでわかっていればよし、です。よくぞまとめた。原作を読もうとして、冒頭のこの序章でめげてしまう方も多いと思いますが、このアバンを見て、いきなり第一章にとりかかってもいいと思いますよ。(読み込んでくると、この銀河系史概略やら地球衰亡の歴史やらがたまらなくなってくるのですが)
 前回の最後、ラインハルトの元帥杖授与式から始まるのですが、まず、皇帝陛下の声に感心しました。生気のない声、いかにもあの皇帝陛下です。そして原作通りのミュッケンベルガー&オフレッサーと原作にはなかったアンスバッハの登場。しかもこの、あのアンスバッハが、良識人っぽく、ラインハルトとキルヒアイスの理解者風に登場してくるんですよね。誰が考えたか知りませんが、脚本かシリーズ構成の方、ほんと鬼ですね。なお、原作では外伝1巻に、アンスバッハはそれなりの良識を備えた人物として登場してきますが、それを本編中に組み込んだということは……当然、あそこまでやるんですね。(あそこ……)
 オーベルシュタインは原作通り顔見せ登場。でもここで、ちらりと彼の行動原理に触れる言葉が出ています。このためにも、今回の冒頭にルドルフの説明をする必要があった、とわかりますが、もう少しルドルフの血統第一主義、遺伝子のみの盲信に触れていた方が、オーベルシュタインの行動原理が明快になったかもしれません。まあこれは、彼が再びラインハルトとキルヒアイスの前に本格登場するときが本番でしょう。
 そして、原作では第一章にあるキルヒアイスの回想が始まります。ちっちゃいときのキルヒアイスも可愛いが、ラインハルトが本気で生意気可愛い(幼年学校の制服似合いすぎでしょ)。アンネローゼさまもそうなのですが幼少期の方が可愛いな…ほんと、睫に描写の気合いを感じます。
 回想篇そのものはおおむね原作に準拠しております。アンネローゼの件も、幼年学校で門閥貴族達の実態に触れる件も。ラインハルトの家が立派すぎるような気もしますが、家で見栄張っていても電気をとめられる貧乏貴族、というのも救いがたくていいかも。
 細かいところでは、「戦場」と書いて「いくさば」と呼ぶラインハルトの古風な言い回しがいいなあ。そして決定的な「ルドルフに可能だったことが、おれには不可能だと思うか」を、回想と現在の時系列を操って、最後近くにもってくる演出がニクイ。星に対するキルヒアイスの感慨=星空でで回想の前後をまとめる演出もなかなか。
 さて次回は「不敗の魔術師」同盟側の話でしょうが、問題は、これまた原作第一章に描かれているヤンの「エル・ファシル」をどこでやるか、ですね……このタイトルからして、この回でやるかな? そしていよいよ政治面のテーマに、ヤンの思想がはっきり出てくる回でもあるので、この次回が大きな試金石です。
2018年4月15日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第二話
 出ました、ついに出ました、私の中での銀英伝の主人公ヤン・ウェンリーが! 動いてる、しゃべってる、頭を掻いてる!もうそれだけで幸せ!
 ……えー、失礼いたしました。新アニメ版でもヤンが本格的に登場して、理性が吹っ飛んでいる軒です。
 前回予想したとおり、今回は前半で時間軸を一度戻して同盟軍側視点で描き、後半でアスターテ会戦後半戦を描いてきました。個人的に拍手喝采したのは、パエッタ中将とヤンとのやりとりを殆ど省略せずに原作通りにやったところ。特に第四艦隊への攻撃が判明したあとの場面。「第四艦隊を見捨てる」冷徹なのですが、これがヤンなのですよ。風貌が温和に見えるので、一見優しいと思われがちなヤンですが、この用兵家としての冷徹さ、「一人でも多く味方を生きて返すために、いかに効率よく味方を殺すか」という判断の的確さも、間違いなく彼の一面です。原作を初めて読んだ当時、このあたりのヤンの思考の描写にどれほどの衝撃を受けたことか。そこを逃げずに描いたスタッフ、すばらしい。そしてユリアンが日記で書いているように、この矛盾から、これからアニメでも描写されるであろうヤンの戦争観、国家観が始まっているのです。(そしてアニメで興味を持った方、原作を読んでみて下さい。思考は映像ではなかなか描ききれないものですから)
 一方ここで原作とは異なる点、ラップとの最後の通信。これでこの二人が友人だったことを示すと同時に、能力のある者がいても権限がないゆえに、その能力を生かせない組織の限界も描いています。ヤンもラップも、指揮権がない幕僚であったがために、ラインハルトの戦術を見抜きその意見を上官に具申しても、上官に採用されないと能力を示せないのですね。この構図は、これからヤンの上に延々と続いていくことになります。
 アスターテ会戦はラインハルトとヤンの最初の直接対決であると同時に、銀河英雄伝説の中で最初に描かれた会戦でもあります。そこに、実はこれからの展開の全てが凝縮されているんだなあ。作家の全ては処女作にある、みたいな。なので私は、銀河英雄伝説の全ての会戦の中で、このアスターテ会戦が最も好きなのですが、それをこのクオリティで描いてくれてもう満足。エルラッハの戦死の直接描写がありませんでしたが、これは原作でも地の文のみだったからね。略されても仕方ない。そのぶん、のちの「ヤンの片脚」フィッシャーさんの登場でおつりがきますわ。これは思わぬボーナスでした。
 そしてラインハルトの元帥杖授与式の描写で、「よっっしゃー!!」と拳握った私。私の見たかった19世紀末~20世紀のオーストリア帝国かロシア帝国といった雰囲気です。しかもマントではなくペリースの元帥服のかっこいいこと。次回は帝国篇、ラインハルトとキルヒアイスのここに至る道かな。
 あ、ラインハルトの美形部分は、まつげの描写に集中している、と思います。目のアップが美しい。
2018年4月8日(日)銀河英雄伝説 Die Neue These 第一話
 ようやく当地域でも放映してくれまして第一話を見ることができました。新銀英伝アニメこと「銀河英雄伝説 Die Neue These」
 一見しての感想は、「予想以上に真っ向勝負してきた」。けれんみなくストイックに作っています。原作を読んでいる方ならおわかりかと思うのですが、この第一話、旧作の石黒監督版以上に原作に忠実です。原作にない台詞は数カ所くらいではないか、と思います。
 それでも映像と文章は表現方法として異なるもの。それがはっきりと出るのもこの第一話です。原作では第一章「永遠の夜の中で」で、ラインハルトとキルヒアイスの過去もヤンのエル・ファシルも語ってしまうのですが、時系列順を動かしにくい映像ではそれは難しい。今回も旧作もそれはばっさりと切って後の回に回していましたが、特に今回は、ひたすらラインハルトとキルヒアイス視点、帝国軍視点ののアスターテ会戦前半戦に絞っています。同盟軍側の第四艦隊第六艦隊は点景としてしか描かれない。これ実は原作もそうで、あとになって(第四章になって)戦死した第六艦隊ラップ少佐がヤンの同期で親友だった、という爆弾が出てくるのですが、会戦中はまったく触れられないのですね。ここは、旧作以上に原作に寄せていました。
 一方原作では第一章後半に、時系列ではラインハルト達と平行してヤン視点が出てくるのですが、今回はヤンは第二艦隊の指揮権を引き継いだことを伝達する声(おそらく初めてラインハルトが聞いたヤンの声。ラインハルトがヤンのことを全く知らない、というのも旧作以上に原作に寄せています)と、最後の後ろ姿のみ。いやもう、OPといいEDといい本編といい、ヤンをトリにもってくるスタッフ、銀英伝ファンのツボどころをよ~くわかっていらっしゃる。
 これはたぶん、次回の前半辺りがヤン視点で進行していくのかなあ。予告PVにもあったし。
 あえてぶつぶついうとすれば、ラインハルトとアンネローゼが圧倒的美形には見えない(美形は美形だけど圧倒的ではない)というところくらい。逆にガッツポーズしたのはアバンに出てきたおそらく帝国貴族達の私服。そう、そうよ、私は18世紀ロココではなく、19世紀から20世紀初頭の姿で見たかったのよ。艦隊戦は文句なしですが、このクオリティ維持するのは大変そう……
 とにかく面白くて見応えあったので、これから毎週が楽しみです。
 ところで、ヤン役の鈴村健一さんとアンネローゼ役の坂本真綾さん、現実ではご夫婦だそうですね。「Another Love Stories」など書いてしまいました身としては、もう「現実がフィクションを越えていった……」としか。
2018年2月4日(日)夏コミ申し込み完了
 本日、コミケ94のオンライン申し込みを完了いたしました。今回はサークルカットで手こずった……いつの間にかサイズが変わってしまったらしく最初は拒否されてしまいました。あきらめてもう一度テンプレートから入れ直し。いや文字だけカットなのでたいした苦労ではないのですが。
 1月3日の日記にも書きましたが、この夏コミをもって、東京五輪後までコミケ直接参加をいったん休止いたしますので、よろしくお願いいたします。休止期間中は関西のイベントに出没するかも知れませんが、まだ予定は未定です。出るとしたら来年の5月くらいからかな……
2018年1月3日(水)謹賀新年
 新年あけましておめでとうございます。
 旧年中となりますが、冬コミにおいで下さいました皆さま、差し入れをいただきました皆さま、ありがとうございました。薄い本でございましたが、新刊「前夜の物語」はいかがだったでしょうか。年明けより通販も受付を開始いたしますので、よろしくお願いいたします。
 昨年は、「おんな城主直虎」を追っかけ、銀英伝の新アニメ化に仰天した一年でございました。今年の春からアニメが出るようなのですが……どうなるんだろう。そして新年早々、正月時代劇「風雲児たち」で泣かされてしまいました。
 さて本年の活動予定ですが、まず、この夏の参加を最後に二〇二〇年の東京五輪終了まで、コミックマーケット直接参加をいったん休止いたします。なので冬コミ会場では「夏は長篇だね(はあと)」と友人一同からプレッシャーをかけられました。そうか……いま書きたいな、と思っている長い話は、ゲスト原稿「人生の真実」でさらっと書いた「きゅうきょくのはっぴーえんど」を本気で長篇化するか、あるいはアンドリュー・フォークの話なんですが……どうしようかな。
 あと、ピクシブとやらをもう少し広報活動に活用してみようかな、と思います。
 それでは、本年もMilch Straßeと軒しのぶをよろしくお願い申し上げます。

トップページに戻る